ロータス エリーゼ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
162
0

私は今年ロータスのエリーゼを500万程の予算での購入を検討しています。しかし今年をもってエリーゼの生産終了が正式発表されました ここでエリーゼを購入するのは危険すぎますか? 国産車は生産終了されても10年は

パーツが供給されると聞きますが外車(イギリス車)はどうでしょうか?ここでエリーゼを買うことに対しての意見と生産終了の車を買うメリットデメリットを車に詳しい方教えて頂けないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • エスプリに30年ほど乗ってます。
    嫁さんが、エリーゼの特注車に乗ってます。

    輸入車は、車種によって部品供給状態が違います。
    量産車でどんどん世代交代するものは、買い替えを前提としていますので、
    法定期間を過ぎると、パーツ供給が極端に悪くなります。
    そうですね、近年のアルファロメオなどが良い例です。
    アルファ164のフロントガラスなどは、入手不可ですので、ガラスにヒビが入ると、もう修理できません。
    また、メーカーが内容的に変化してしまったり、名前は同じでも全く別種の物になった場合も、部品が保持できません。
    例としては、オールドミニあたりです。
    現行のミニは、事実上BMWですので、BMWに頼ってもオールドミニの部品は出ません。
    ロータス、フェラーリなどは、メーカーのイメージアップのために、リリースしたクルマを残そうとしますので、部品の供給を維持します。
    特にロータスは、部品供給が良いので、ほとんどの部品は、新品パーツで揃えることが可能です。
    ヨーロッパ、エスプリあたりは、社外品の強化シャシなども存在しますし、エリーゼは、カーボンのカウルなどが入手できるはずです。
    もちろん年式によっては、欠品パーツなども存在しますが、
    それでもほとんどのものは、知恵を絞れば新品として入手が可能です。
    ちなみに、ボディシェルは、フロント右側とか、リアカウル全部とか、
    必要部分を指定して購入できます。
    参考までに。

  • エリーゼのような車は生産終了とパーツの関係性は無いですね。どんな車でもモデルチェンジしたら生産終了したのと同じなので一緒です。一般的にロータスの車は何年でも維持できるようになってます。やはり世界中で古い車種の修理に需要があるので。車自体がデメリットの塊のようなものですが、生産終了するのが理由でデメリットはありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス エリーゼ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス エリーゼのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離