レクサス UX のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,377
0

レクサスUX メルセデスAクラス について

いずれもコンパクトカーとしては高級ですが、
同じ様なものを国産メーカー(トヨタ、日産、ホンダなど)

が出せば、100万円以上は安く手に入ると思われ、
一部の層に受けそうですが、一向に出そうにありません。

Aクラスと同価格帯の国産車といえば、
スバルWRX S4が挙げられますが、
車格が全く違います。

なぜ国内メーカーは上質なコンパクトカーを
出さないのでしょうか。
(レクサスは国産ではありますが)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

上級志向の強いミドルサイズのハッチバックor同じくコンパクトSUV(やや車高が低めの)辺りを想定されているのでしょうか。
国産車でコンセプトに合っているのは、唯一レクサスCT200hとレクサスUXでしょうが、他メーカー、ブランドでは今のところは見当たりませんね。

元々、ハッチバックスタイルの車は、国内市場では取り回しに優れ、経済性の高い下駄代わりの車が売れ筋であり、残りは、以前であればスポーツ性の高いボーイズレーサー的な車が一定の支持を受けていましたが、これらの車が売れた理由はいずれも、「価格が安く」「運転しやすく」「維持がしやすく」が揃っていたためです。

それ以外の付加価値を加えた車は、割高な印象がある上、他ジャンル(特に上級セダン)からの乗り換えも厳しかったのでは、と思います。

かつて、トヨタにはこのようなコンセプトの車として、オーリスをベースにしたブレイドがありました。
2400ccの大排気量エンジンに、後輪のサスペンションにはダブルウィッシュボーンを採用(オーリスには4WDモデルのみ)した他、ブレーキの強化やVSCが装備される等、走行性能や乗り心地についてオーリスとの差別化が行われ、ややスエード調の表皮を使ったダッシュボードパネルなど内装にも手が加えられました。
更に、V6 3500ccエンジンを搭載したブレイドマスターというモデルまで登場しています。

トヨタはこのブレイドに、小さな高級車のコンセプトを与えて、より上級のクラウン、マークⅡ辺りからダウンサイズを望むユーザー層をターゲットにしていました。トヨタにしてはチャレンジングな試みでしたが、セールス的には失敗でした。
上級セダンを望むユーザーにとっては、ハッチバックスタイルの車に乗り換える選択肢は無かったようです。

ただし、トヨタはこの試みを諦めてはおらず、ブレイドのコンセプトはレクサス
CT200hに引き継がれましたが、このコンセプトが支持を得たと言えるような結果にはなっていません。
CT200hはレクサスブランドの入門車として、あるいは、レクサスユーザーの奥様専用車やセカンドカーとしてのニーズがメインであり、つまり、車自体への評価というよりもレクサスブランドの価値への評価がセールスに繋がっているに過ぎないと思います。

登場後7年以上経過していますが、次期モデルについての情報はありません。
本来であれば、プラットフォーム、パワーユニットを共有していたプリウス、オーリス(現行カローラスポーツ)が新世代へ移行しましたので、いつでも新型が登場してもおかしくはありませんが、しばらくは売れ筋であるSUVの新モデルであるUXに、役割を担わせる形なのでしょう。

また、セダンボディの車種でもトヨタはコンパクトサイズの車種を投入して、小さな高級車をアピールして新規ユーザー掘り起こしをしていました。
プログレ、ブレビスは、5ナンバーボディの全幅を少々上回るコンパクトボディに、スムーズさと静寂性に長けた大排気量の直列6気筒エンジンを与え、更に当時のセルシオに迫る品質の内装を誇った意欲作でしたが、思ったようにセールスが伸びずに絶版となりました。

その後も小さな高級車のコンセプトを引き継いだSAIとレクサスHS250hを投入しましたが、やはり結果が出ずにモデル廃止になりました。

この事から、国内市場に上質さを求めた上級志向の強いコンパクトサイズの車に対するニーズはさほど大きく無い事をトヨタは学んでいます。
レクサス以外では、今後は慎重になって来るものと思います。

他のメーカーですが、マツダからマツダ3が発表されましたが、かなり内外装がブラッシュアップされました。
ややボディサイズが拡大されましたが、現行アクセラよりもやや上級志向にあるような印象を持ちました。
果たして、国内にはどのような形で登場するか個人的には注目しています。
日産はこのクラスで競合する動きは無さそうですし、ホンダの場合もシビックはTypeRばかり注目されていますが、それ以外のモデルについては上級志向が感じられません。

やはり共通しているのは、過去の販売実績やマーケティング調査の結果を鑑みても、投資コストを回収出来るだけの販売実績が取れる見込みが無く、本腰を入れられないのだ、と思います。

その他の回答 (5件)

  • 新型のMazda3はかなりいい線いってると思いますよ。ベースグレードからアダプティブレーダークルーズやブラインドスポットモニター、コーナーセンサーなど安全装備はほぼ標準装備でヘッドアップディスプレイまで標準で付いています。ナビもSDは必要だが液晶は8.8インチ。

    ダッシュボードやドアトリムはソフトパッドとステッチ付き。
    価格はベースグレードが210万~ですが、UXよりも内装は遥かに上質に見えます。

    新型AクラスもEdition1は凄かったですが、ベースグレードはそこそこの質感で、個人的にはMazda3のほうが質感高いと思います。

  • 売れないからでしょうね・・・

    ニューモデルとして、短期的には売れても
    長期的に考えると難しいからだと思います

    現行のCIVICのHBの素の値段が280万程度
    A180の素の値段が328万、その差50万しかありません
    もう少し内装とかを、上質に仕上げようと思ったら
    その差はもっと縮まります、100万も安くて上質なクルマなんて
    出来ないのですよ

    グローバルカーのCIVICでその値段差なのだから、国内専売のモデルで
    そんな価格は実現出来ないのが現状だと思います

    トヨタですら、ハンドルリモコンのボタンやパワーウインドウのボタンの
    パーツ類が、高級車とスモールカーで同じ部品で作ったりしている時点で・・・

  • 単純に需要がないから。
    ニッチなカテゴリに新規参入しようとするとメーカーは少ないかと。

  • UXなら CH -R や プリウスあたりが国産のそれに当たるのではないでしょうか?少し大きいけどRAV4あたりならUXより100万安くて機能は上じゃないでしょうか?Aクラスについては、どこも真似できないでしょう。あれはレクサスで言うと、LS以上の先進装備を備えており、完全にヒエラルキー破壊の車ですから。ただしお値段も主要装備つけると500万超えというクラス常識を超えたものとなっております。まず作れないでしょうね。

  • >なぜ国内メーカーは上質なコンパクトカーを
    出さないのでしょうか。
    (レクサスは国産ではありますが)

    もう答えは出てますね。
    レクサスのCTやUXなんかがまさに国産の上質なコンパクトカーです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス UX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス UXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離