レクサス RC F のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
526
0

新しくRCを購入しようか迷ってます

元々TA05ver.2を持っていて、いまは タミヤ XV01を持っているのですが
オンロードでGTマシンのボディーを載せて走らせたいのですが そこで質問です

1 XV01はダンパー周りを固くしてフェンダーを外して タイヤを変えればオンロードカーとしてTA05のようにはしらせられますか?

2 レクサスRCFなどのGTマシンのボディーは載せられますか?

3 もし新たにキットを買う必要があるならどのキットがいいと思いますか?

お願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1.XV-01はバリエーションモデルとしてXV-01TC (PRO)と言うオンロード向けモデルがあります。
ですが、ここまでやっても車重バランスの最適化等から、扱いやすさを優先したと言われるTA05の様な使い勝手にはならないと思います。
逆に重量バランスが悪いとは言え、ジオメトリが悪すぎると言われたTT-02なんかよりはまともに走るかもしれませんが...


2.解りません。
XV-01やFF-03はモーターがフロントオーバーハングにマウントされますので、どうしてもあの辺りが他車と比べて高くなりがちです。
そして大抵の車はあの辺りでボンネットが下がってきますので...
そう言った意味では通常規格として使用されるホイールベースや車幅と言う様な条件では適合したとしても、前記要素があるため絶対大丈夫とは言えないので試してみるしかないかと思います。


3.正直お好みもご予算も解らないのでなんとも...
ただ、選択肢として私がご提示できる事は、
a.エントリーモデルを嫌わないならRC FボディのTT-02
b.評判の悪さを自ら克服できるならRC FボディのTB-04
c.BD7 ver.RS(ヨコモ)やSakura XI Sport(3Racing)の様な他社シャーシ
かと思います。

今回はRC Fボディ優先で記載しています。
その辺りからするとa, bの選択肢は容易だと思いますが、現状タミヤのミドルクラスはここで質問をなさる様な方にお勧めできるレベルの物ではない様に思います。
TB-04の場合はモーターの回転をプロペラシャフトに伝える為に90度曲げていますので、普通には無い構造を抱えています。
それはそのまま目方ですし、きちんと調整されいていないと駆動ロスになります。
まぁTB-04は所持している訳ではないので、聞いた事と想像になりますから的外れな評価をしているかもしれません。

ちなみに同じミドルクラスのTA06はRが発売されていますので終息方向でしょうし、そもそも評価としては"最悪"に近いので根本的に外してあります。

で、最初の選択肢はエントリーモデルのTT-02としましたが、おそらくミドルクラスからエントリーモデルに戻るのはイヤでしょうし、先に記した通りTT-02自体が余り良くないのも事実です。

そしてあとは他社へ逃げるしか手がないかと...


まぁ、書いてみて思いましたが「まったく有益な情報が無いな」と。
ごめんなさい。

質問者からのお礼コメント

2015.1.8 08:28

ありがとうございます!

その他の回答 (1件)

  • 1,2はあまり考えない方が良いのかも。
    3についてはいろいろありますが、タミヤ製品よりヨコモ製が良いですね。
    僕はTA05からBD7に乗り換えました。
    結果、走りは雲泥の差ですよ。全然違います。
    中古で二三万くらいで売ってます。
    いいですよー。BD7RSなら安いし良く走るそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス RC F 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス RC Fのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離