レクサス RC のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
217
0

こんにちは。

当方レクサスのrc300hに乗ってるのですがハイブリッド車に付いて質問があります。
いつも通勤で2キロほどの短距離しか乗らなくすぐにバッテリーが上がる症状に悩まされています。
ハイブリッド車は短距離しか乗らないとすぐにバッテリー上がってしまうのですかね?
バッテリーがダメなのかと思いパナソニックのカオスのバッテリーを買っても同じ症状になりました。
車屋で故障診断かけても異常なしでした。
プリウスやアクアなどのハイブリッドで同じ状況で乗ってる方いましたら教えて下さい。

補足

ちなみに今は週に1回はバッテリーが上がってしまいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • ディーラーに行けばすぐに解決しませんかね。

  • それは異常です。そんなに上がるものではないです。ドラレコは常時電源じゃないですか?

  • ハイブリッド車には駆動バッテリーと補機バッテリーが搭載されていますが、補機バッテリーの充電メカニズムを誤解されている方が多いです。

    通常のガソリン車だと、オルタネーターで発電した電力がバッテリーに充電されるのですが、レクサスのハイブリッド車は駆動バッテリーから補機バッテリーに電力を供給して充電します。
    オルタネーターが存在しませんので、停止時でも、走行中エンジン回転を上げた時でも補機バッテリーへの充電量はあまり変わりません。
    ちなみにセルモーターもありませんので、エンジンのかかり具合もバッテリーの健康状態とは無関係です。
    正直、二キロ走行よりも、システムON状態で30分程度車庫放置の方が補機バッテリーへの充電量は多いと思います。

    そうは言っても、交換間もないカオスが一週間で上がるのは異常です。
    考えられるのは、ドライブレコーダーやレーダー探知機等の後付けアクセサリーです。
    接続の方法によって多少の差はありますが、例えばOBDⅡ接続の場合、機器によっては常に暗電流が流れていますし、ドライブレコーダーに駐車監視システムがついている場合、別途外付けバッテリーを搭載しないとバッテリー上がりを起こします。
    短距離しか乗らないのであれば尚更です。

    何れにしても、カオスには三年保証が付いていますので、パナソニックに交換請求される事をお薦めします。

  • それは異常なので、車屋で暗電流の測定をしてもらいましょう。

  • 始動時にモーターが消費した電流は、走行すれば十数秒で充電されるから、走行距離が原因ではなく、停止中の暗電流が多いか、セルモーターに問題があって、時々作動不良で始動しないだけだと思いますが、始動しない時は、
    ①モーターは遅いけど回る?
    ②カチッと音がするだけで回る気配が無い?
    ③全く無反応?

  • 燃費が極端に悪くなるのは否めませんが頻繁なバッテリー上がりは故障かと。
    早めにディーラーで点検された方が良いですよ。

  • 週一はあり得ません。
    それはおかしいと思います。
    正規レクサスへ問い合わせした方が…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス RC 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス RCのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離