レクサス NXハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
1,044
0

レクサス新型NXとミニバンの購入について
子育て世代の方、アドバイスお願い申し上げます。

今年の秋に子供が産まれるのですが、それに伴って車検前に車を買い替え検討中です。

次に乗る車はSUVかミニバンにしようと思っています。
スライドドアやベビーカーが直接積めるなど、ミニバンがかなり便利なのは理解しているのですが、長距離・高速道路移動時の自動運転支援やパーキングサポートブレーキなどの機能面ではレクサスが良いと聞いたりしています。

奥さんが長年運転しておらず、所謂ペーパードライバーで運転に自信がないため
車体が大きすぎず、運転のアシスト機能や安全性を重視した車も選択肢としてありとなっています。
そこで見た目も好みであるレクサスのNX、ヴォクシー、ノアの三台が候補に挙がっているのですが、実際に乗られている子育て世代の方や詳しい方のアドバイスをお聞かせ願えたら有難いです。
アドバンストパークや運転アシスト系の機能の精度は如何ほどなのでしょうか
同じような機能でもTOYOTA車とレクサスでは違いがあったりするのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当方現行NX、ノアハイブリッド両方所有していますが、お子さんを乗せるのであればNXの後席はチャイルドシートを取り付けたら狭いです。
家族でお出かけしたりするのであればノアの方が余裕が有りとても楽です。
安全装備についてもノアはオプションになりますがそんなに変わらないです。
しかし運転していて楽しいのも、遠出運転もNXの方が断然楽です。高速もNXの方がパワー的に楽です。ノアはパワー不足を感じます。
個人的にはお子さんがお一人でしたらNXでも全然有りだと思います。
あまり参考になりませんがそんな感じです。

質問者からのお礼コメント

2024.2.27 02:51

ご回答くださった皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。
カーシェアで長時間3台乗ってみてから決めてみたいと思います。
奥さんがレクサスのサービスを気に入りだしたので、今のところまさかのレクサスになりそうです^^;

その他の回答 (15件)

  • 現行ノアに乗ってる子育てママから、とっても便利です!小さいうちはスライドドア必須だと思います。何たってドアの間口が広いのでイヤイヤしても放り込めます。少し大きくなったら色々遠出したり、キャンプしたり…荷物いっぱい詰めます。あとは、車が家みたいな空間になります。広いので仮眠も出来ますし、水着に着替えたり、濡れた髪をドライヤーで乾かしたり。ミニバンは初めて乗ったのですが、視界が良く箱みたいな形なので車両感覚もつかみやすいです。あとは、自動ブレーキが結構すごくて、グンっとブレーキがかかります。自動駐車?も主人はよく使ってるみたいです。見た目はSUVのほうがカッコいいですよね!でも子供がいると、家みたいな空間になる車って本当助かります。(人に迷惑をかけなくて済む)
    車詳しくないですが、もしSUVならせめて後部座席が広い車種が良いと思います!

  • まあノアヴォクが最適解でしょうね。利便性はもちろんですが運転が簡単
    幅が抑えられていて視界配慮もされており、取り回しが良い

    年間走行距離が1万キロ程度なら、生まれてくる子供さんが高校を卒業するまで便利に使えます。20万キロくらい余裕ですから。年間2万キロなら2代目のミニバンに乗り換えるのもアリでしょう

    どうしてもSUVにこだわるならファミリーカーとしてNXは最適解ではありません。サイズの割に空間余裕が乏しいし、視界に難があるので補助カメラやセンサーに頼り切らないと身動きしづらいし、チャイルドシートに子供を乗せるための配慮も基本形状から一切うかがえません。小回りも苦手ですねぇ

    SUVならミニバンパッケージのデリカD:5が最善。SUVらしいSUVならフォレスター。こいつは開発段階からファミリーカーとして作られており、そのための配慮が徹底しています。小回りも効く。次点でエクストレイル

  • 子育て世代にとって、車は単なる移動手段ではなく、家族の生活を支える重要なツールです。安全性、快適性、利便性など、さまざまな要素を考慮して選ぶ必要があります。

    今回のご相談では、レクサスNXとミニバン(ヴォクシー、ノア)の比較について、子育て世代の方や詳しい方のアドバイスをまとめました。

    子育て世代にとってのミニバンのメリット

    スライドドア: 子供の乗り降りが楽にできる

    広い室内空間: ベビーカーや荷物も楽々積み込める

    多様なシートアレンジ: 子供の成長に合わせてレイアウトを変更できる

    低床設計: 荷物の積み降ろしが楽

    視界の良さ: 安全運転に役立つ

    レクサスNXのメリット

    先進的な運転支援機能: 高速道路での長距離移動を快適に

    高い安全性: 万が一の事故にも安心

    高級感のある内装: 家族との時間をより快適に

    優れた走行性能: 長距離移動も疲れにくい

    静粛性の高い室内空間: 子供が寝ている時も安心

    子育て世代にとってのレクサスNXのデメリット

    価格: ミニバンより高価

    室内空間: ミニバンより狭い

    スライドドア: ミニバンに比べて使いにくい

    荷室の広さ: ミニバンに比べて狭い

    アドバンストパーク・運転アシスト系の機能

    精度: レクサスとトヨタはどちらも高い精度

    違い: レクサスはより高度な機能を搭載

    例: レクサスNXはハンズオフ機能付き

    注意点: 機能はあくまでも補助であり、過信は禁物

    おすすめの車

    運転に自信がない方: ミニバン

    安全性・快適性を重視: レクサスNX

    予算重視: ミニバン

    先進的な機能: レクサスNX

    試乗の重要性

    実際に試乗して、乗り心地や使い勝手を確認することをおすすめします。

    その他

    子供の成長に合わせて、車のニーズも変化していく

    将来の家族構成やライフスタイルも考慮して選ぶ

    安全運転を心がける

    まとめ

    レクサスNXとミニバンはそれぞれ異なる魅力を持つ車です。子育て世代にとって最適な車は、ご家族のニーズやライフスタイルによって異なります。

    最終的には、ご自身の価値観に基づいて、納得のいく車を選びましょう。

  • 奥さんが運転する機会が頻繁になるならミニバンの方が使い勝手はいいと思いますよ。
    小学生高学年くらいまでは重宝するかも?
    キャンプやスキーも楽に行けますしね。
    クラブや部活などでスポーツ系だと送迎もありますしね…

    うちは子供が生まれてからずっとノアに乗ってますが…
    低学年のうちはスライドドアが楽みたいです。
    ノアヴォクなら3列シートの扱いが楽だと奥さんが乗ってます。

    アドバンスパークは正直あまり精度よくないです。
    よく途中で「できません」とか言って止まってしまいます。
    空いてる大型駐車場や自宅でしか使い道ないかな…
    運転アシストはあくまでもアシストと思った方がいいかもです。

  • 拙宅は子供3人育てましたが、一度もミニバンは乗ったことがありません。それでも何不自由なく成長しました。産まれて、数ヶ月もすれば後ろ向きは卒業、前向いてないと怒るし(笑)。

    レクサスは眼に見える場所もそうですが、溶接が違うので車体の剛性がトヨタ車とは違います。それがあの乗り心地を生んでいるのです。

    ノア/ヴォクは同じ車だと思って良いです。見てくれが違うだけです。
    アドバンストパークや運転アシスト系の機能は、トヨタ車であれば、レクサスも同じです。精度も同じ。100%信用(笑)は出来ません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス NXハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス NXハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離