2021年6月にフルモデルチェンジを発表、10月からの発売開始がアナウンスされているレクサスの新型NX。既に8月より予約がスタートしているが、パワートレインの選択肢がガソリンターボからPHEVまでと多くあり、グレード検討に迷っている方も多いのではないだろうか。
また、レクサスにはほかにも、エントリーラグジュアリーSUVから、クロスカントリー路も走破できる本格クロカンSUVまで用意されていることから、そもそもどのモデルがいいのかと、悩んでいる方もいるだろう。
「エース」新型カローラクロス投入で鉄壁布陣完成! 王者トヨタの超SUV補強戦略と狙い
そこで本稿では、直近のレクサスSUVの販売台数を振り返りながら、新型NXを含めたレクサスSUVの「買い」モデルがどれか、考えてみよう。
文:吉川賢一
写真:LEXUS
【画像ギャラリー】ラグジュアリーSUVが欲しいなら!! 本格クロカンSUVからエントリーラグジュアリーまで、レクサスのSUVラインアップのすべて
人気車種はRX、車種グレード別ではUX250hが人気
レクサスのSUV、4車種の2021年販売台数(1~8月)は、それぞれ、UX=7560台、NX=4748台、RX=8626台、LX=462台となっており、車種別で最も売れていたのはRXであった。
また、人気のグレードは、トップがUX250h(6267台)、2番手はRX300(4132台)、3番手はRX450h(3935台)となっていた。全体的には、廉価なガソリンモデルよりも、価格はやや高いが、ハイブリッドが好まれている様子が読み取れる。
2021年の販売台数は、UX=7560台、NX=4748台、RX=8626台、LX=462台。人気のグレードは、トップがUX250h(6267台)、2番手はRX300(4132台)、3番手はRX450h(3935台)だ
2021年3月までは、ほぼ同じような台数が売れていたUX、NX、RXだが、従来型NXのみ、4月以降登録台数が減少している。新型NXがワールドプレミアとなったのは6月12日、従来型NXの受注停止・販売終了がアナウンスされたのはそのころだ。事前に新型NXを察知していたユーザーが買い控えをしたのだろうか。その分、RXが販売を伸ばしたといった感じだ。
2021年4月以降、従来型NXのみ登録台数が減少している。新型NXの登場を予測してのことだろうか
迫力のLX、優雅なRX、パワトレの選択肢が多いNX、コンパクトなUX
●パワートレインの選択肢が多い新型NX
10月に発売開始となる新型NXは、従来型NXに対して、スタイリングはほぼキープコンセプトであったが、ボディサイズは若干大型化し(従来型NXよりも20mm伸び、20mmワイドに、5mm背が高くなり、ホイールベースも30mm伸びた)、細部がよりダイナミックなデザインとなった。
現在、先行商談中の新型NX。価格は、NX250:455万円~570万円、NX350:599万円、NX350h:520万円~635万円、NX450h+ :714万円~738万円の予定だ
そして最大の特徴は、なんといってもパワートレインだ。注目の18.1kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する2.5L直4プラグインハイブリッドと、2.5L直4ハイブリッド(FFとE-Four)、2.5L直4NAガソリンエンジン(FFとE-Four)、そして、2.4L直4ガソリンターボ(電子制御フルタイム4WD)の、なんと6種。トヨタが持つエンジンラインアップをフルに織り込んできた。
ヘッドアップディスプレイ、液晶デジタルメーター、14インチワイドタッチディスプレイを採用。コマンドコントローラーで操作するのではなく、直感的に操作ができるようにした
プラグインハイブリッド車の燃費や加速性能などは、今後明らかにされていくだろうが、RAV4PHVの圧巻のパフォーマンスから想像すると、半端ない加速力の快速ラグジュアリーSUVになっていることだろう。
ただし、714万円~と超高額になる模様。RAV4PHV(469万円~)よりも200万円以上も高く、RX450hが買えてしまうほどだ。RAV4PHVのときも予想に反して大人気となったため、ふたを開けてみなければわからないところもあるが、おそらく人気の中心となるのはハイブリッドのNX350hだろう。
●取り回ししやすいサイズと手ごろな価格が魅力の「UX」
UXは、コンパクトなサイズと個性的なデザイン、そして、レクサスとしては手ごろな価格(UX200 397万円~)も人気の理由のひとつだ。ボディサイズは、CH-Rよりもひとまわり大きいが、全高が抑えられているため、コンパクトカーとSUVのクロスオーバー的な印象が強い。
また、最小回転半径が5.2mと、コンパクトSUVの中でも小さく、都内でも取り回しのしやすい絶妙なボディサイズもあり、運転は抜群にしやすい。ちなみに、NXは最小回転半径5.6m(18インチ)、RXは5.9mだ。弱点といえば、NXやRXには及ばないインテリアの質感くらいだろう。またUX300eは、レクサス唯一のバッテリーEVであり、どうしてもEVが欲しいという方はこの一択となる。
コンパクトなサイズと個性的なデザイン、そして、レクサスとしては手ごろな価格(UX200:397万円~)も人気の理由のひとつだ。UX200:397万円~482万円、UX250h:432万円~544万円)
●ゆったりしたインテリアが魅力の「RX」
全長4890mm、全幅は1895mm、という立派なサイズのRX。このサイズをうまく生かした、シャープでダイナミックなエクステリアデザインは、迫力を感じさせてくれるが、最小回転半径が5.9m(FF、AWDとも)と、この手のSUVにしては大きめ。
この最小回転半径5.9mという数値は、先日発売となった新型(300系)ランドクルーザーと同じ数値であり、駐車場などでの取り回しには、多少苦労するかもしれない。
しかし、新型NXに対して30mmも車幅が広いRXは、ダッシュボードやインパネ周りが伸びやかに使え、ナビゲーションモニターやエアコン吹き出し口、シフトノブやドリンクホルダー、コントロールスイッチなどを、ぎっちりとレイアウトする必要がないためか、優雅でおおらかな雰囲気が漂っている。
新型NXが、いかに最新のデジタルインフォテイメントを投入し、豪華な内装素材を使おうとも、RXの空間の広さには敵わない。インテリアに「上質感」を求める方には、やはり、RXの方がおすすめだろう。
新型NXに対して30ミリも車幅が広いRXは、インテリアが強み。RX300:524万円~642万円、RX450h:638万円~783万円、RX450hL:796万円
●ランクルに高級感をプラス!! レクサス最大のSUV「LX」
レクサスLXの日本市場導入は2015年のこと。日本のみならず、いまや世界中から圧倒的な支持を得ている、トヨタのランドクルーザー(以下ランクル)と姉妹車だ。悪路走破性など、クルマとしてのポテンシャルの高さはランクル同様であるが、滲み出るオーラは、ランクルとはひと味ちがい、高級感に溢れている。
ラダーフレームの強靭な車体と、ハイテクの足回りの効果もあり、オンオフ問わず、どこでも快適に走ることができる。全長5080mm、全幅1980mmのボディは、当然、日本国内で扱うには持て余すサイズだが、その分満足感も高い。姉妹車のランクルが300系へとモデルチェンジしたことで、このLXもそう遠くないうちに、新型へと刷新されることだろう。
LX570の価格は1135万円
新型NX350hの4WD がおススメ!!
さて、この4種のどれがベストバイか、という話だが、ボディサイズでいえば、LXを検討するような方は、新型NXやRXのサイズ感は、もはや眼中にないだろう。またUXは、そのコンパクトさ故に、派手さに欠ける、といったデメリットもある。
パワートレインでいえば、レクサスの美しい世界観を最大限に満喫するには、滑らかな加速フィールかつ静粛性の高いハイブリッドがふさわしい。
そのうえで、日常のクルマとして使い勝手の良さを求めるならばNX、広いインテリアや落ち着いた走りを求めるならばRX、といったところが、現状筆者の考えるレクサスSUVのベストバイだ。
ちなみにNX350hの4WDが約635万円、RX450hの2WDが638万円と価格はほぼ同じ。価格が同じとなると、より格の高いRXが欲しくなるところだが、筆者としては、NX350hの4WDをおススメする。
4WDの安心感の高さ、普段の使い勝手、内外装デザインなど、新型NXは一歩先行くモデルだ。RXでなくても、所有欲も十分に満たされるはずだ。
RXは既に登場から6年が経過しており、2022年以降に次期型が登場するという噂もある。今後は、最新の装備とデザインで登場するはずの次期型RXまでは、新型NXの独壇場となるだろう。
新型NXはRAV4やハリアーとプラットフォームを共用するが、ボディサイズはRAV4よりもやや大きくした分、エクステリアが迫力ある姿となった
【画像ギャラリー】ラグジュアリーSUVが欲しいなら!! 本格クロカンSUVからエントリーラグジュアリーまで、レクサスのSUVラインアップのすべて
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【510万円!】 トヨタ最安「8人乗りアルファード」発売! 120万円も安い「シンプル内装」仕様に反響多数! 最廉価「Xグレード」に寄せられる声とは
【海外】1リッターで「約50km」走れる! トヨタの「超・低燃費」コンセプトカー「FT-Bh」に反響あり! 全長4mで「4人乗れる」実用性も備えた“斬新モデル”とは!
ホンダが人事戦略を発表! 定年廃止や人材投資5年150億円を明らかに! 部長職は200-300万円の年収引き上げも!? ホンダの「人間尊重」とは
約174万円! トヨタ最新「ルーミー」の“一番安いグレード”とは? 実は「最も低燃費」でお財布に優しい! 安全機能&快適装備も十分の「Xグレード 2WD」に注目!
「日本一デカい交差点」2月ついに立体交差化! さらに巨大な「計16車線」一体どーなる?
なんだかんだ言われても「アルファード/ヴェルファイア」が無敵の理由
高速料金「13車種区分」まで細分化!? バイク悲願「軽自動車等からの分離」へ やっぱヘンだよ今の料金!
プリンスの伝説の「R380」が復活! 公道が走れて5000万円から…第1号車は4気筒のF3マシンがベースでした
「やめて…逆走自転車」 何でもアリじゃないのに…無法地帯状態!? 取り締まり強化も違反行為跡を絶たず! 道交法での扱いは?
燃費意識の「ふんわりアクセル」は迷惑? 「年間1万2000円節約!?」 ガソリン値上がりで「エコ運転」する人も多いが… 迷惑がられるコトも、なぜ? 勧めたいエコドライブ方法とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
レクサスが~
トヨタが~
欧州車が~
自分がいいと思えばそれがNo.1でしょ
買えないけど気になりYouTubeを見てる。
読むのが苦手なのが多いからcarviewは記事も読まずに
タイトルのみで書き込んでるから記事と書き込みが
連動していない。