レクサス IS F のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
7,112
0

300馬力や400馬力ある車(レクサスIS-F、インプレッサ、ポルシェ)
は、一般道では性能をフルに活かせない気がするのですが、そうでもないのでしょうか?


例えば、軽や1300ccだと普通にベタ踏み出来ますよね…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

厳密にいうと性能(動力性能)(馬力で考えた場合)を使い切るってのは、一番上のギアでアクセルべた踏みで加速が止まるところを意味します。1300でもべた踏みで加速している途中ならパワーを使いきっていませんw
なんで、日常生活で使いきる事があるとしたら、結構きつい坂を登る軽自動車とか、高速で走る軽とか・・・・位ですかねw
(常識的な使い方ならww)
まあ、湾岸とかをぶっ飛ばす(いろんな意味で勇気がある)なら、馬力は使い切れると思いますよ。w

追記:なんか色々誤解されてるみたいですので追記させてもらいます。

文章に、馬力で考えたらって書いてますよね?
なんで、質問されている方が馬力を揚げて質問されているので馬力をフルに使い切ってるかどうかを書いただけで、上記のような事が車のすべての性能だなんて全く思ってませんよw
むしろカタログにあるようなMAXの馬力やトルクなんてどうでもいいって思ってますw

その他の回答 (9件)

  • ベタ踏みくらいできますよ。

    ただISFは高速道路試乗させていただきましたが、すぐに180リミッター到達でおもしろくないですね。(外せばいいですが)

    軽や一般車と違うのはエンジンパワーもさることながら、ボディ剛性です。

    普通の車で100キロの感覚がボディ剛性の高いポルシェ(997以降で体感)などでは150キロとかに。 サーキットで200や250でても安心できますし、そこまでの到達時間も短いので神経質になるほどのことでもないですよ。

    パワーより、剛性が車をかえると思います。


  • 〈はじめに〉
    ここでは質問者さんが例にも挙げている、
    300〜400馬力の “高性能車” を限定に述べますね。
    (300〜400馬力あっても加速性能すら
    充分に発揮できないような改造車もありますからね)

    結論!
    素人も場合、フルは腕がないと無理なんですが、自分の腕はフルに活かせます!

    高性能車は素人の恐怖限界を軽々と凌駕するぐらい、楽しめます。
    高性能車はドライバーが自分の腕を過信してしまうほど、
    運転が上手になった気がします。

    普通に運転してても、加速しちゃうし、スピード出ちゃうし、
    曲がっちゃうし、止まっちゃいますし、道交法違反してしまいます。
    それに慣れた人が、性能の悪い車に高性能車のつもりで運転しちゃうと速攻事故ります!
    そのくらい大きな性能差が体感できます。
    これは言い方をかえれば、フルに活かす!ではないですが、
    満喫してると言えると思います。

    法律を侵すことは、ひとまず、おいといて話します。

    極論を言うと、素人は一般道では軽自動車でも1300ccだろうが性能を
    フルに発揮するような走りは、たぶん出来ないですよ。
    プロ達はF1に乗って公道を使ったレースをやってるじゃないですか。
    でもこれは、そこの路面や交通状況において、
    その車のもつポテンシャルの中でBETTERな走りをしているだけで、
    車のBEST性能では無いんです。
    BESTは路面や交通状況が最高でないと無理なんです。

    車はパワーでは無く、走る、曲がる、止まるは高次元な車が高性能車なんですが、
    パワーがあるということは、加速、高速性能が上がるわけですから、
    300馬力から400馬力程度でならば、
    直線の公道だったら素人でもBESTに相当近いBETTERな走りはできると思いますよ。
    確実にBESTを出したければ、GT500レースなんかが行われているサーキットに
    持ってかないと無理でしょうね。
    (素人が出せる高性能車のBEST性能なんて最高速ぐらいなのでね)

    素人の場合、高性能車のBETTER性能を引き出す腕すら無いので、
    路面や交通状況が悪くても、充分に性能を満喫できるんですよ!
    プロは車のBEST性能を引き出せる人。
    でも、一般道は怖いから安全運転っていいますけどね!
    ちっと、細かい言い方ですが、たぶん、こういうことなんですよ。

  • もちろん性能は生かせないことがほとんどですが、その分余裕があります。
    (感覚として、アクセルは数センチも踏まないことがほとんどです)

    巡航でもほんの少ししかアクセル踏みませんが(走行モードでスロットル開度が変わります)、パワーのない車に乗るとアクセルを余計踏み込む形になり意外と違和感があって疲れたりします。

    ほとんどべた踏みの1.3の4WDコンパクトカー(古いS車)と、300ps級ターボ車。
    街乗り含めて実燃費がほとんど変わらなかったこともあります。

  • カイエンターボ乗ってますが、さすがに一般道ではアクセルは
    半分も踏んでいません。パワーがあるからこそ、安全運転です。
    楽しいのは、高速道路ですね。もちろん覆面やオービースの
    無い所ですが、ベンツやBMWのスポーツタイプが遊んで(ちゃちい
    国産改造車でなく)くれますよ。直線で並んで200キロ走行
    とか、100キロからの加速、どっちが速いかなんてね。
    で、負けたから煽りまくるだの、降りて来てボコるなんて下品な
    事はしません。
    そのうち、どちらから「じゃ、またな」って感じで別れて行きます。
    それが、醍醐味ですね。

    どうせこれを読んで、「基地外!免許、すぐ返上しろ」なんて書く奴が
    絶対いますが。自分の車だし自分の免許なので自由にさせて
    もらってます。事故なんて、軽乗ってても起こる時は起きますよ。
    歩道、歩いてたって轢かれる時代ですからね。

  • 日常使いで重要なのは、
    実は馬力ではなく低速トルクです。

    馬力とは時間に関係なくエンジンが生む仕事量なのですが、
    トルクとはエンジンの力そのものです。

    低速トルクは、
    エンジンが低回転の時にどれだけ力強くスムーズに回る始めるかという力なので、
    2000~3000回転前後を使う日常使いでストレスなくエンジンが回る指標です。

    で、ここからが本題w
    ターボなど過給機を積んでいないエンジンの場合、
    高馬力のエンジンは総じて低速トルクも持ち合わせています。
    過給機無しの高馬力エンジンとは大排気量です。
    となるとゼロ発進から力強く動き出すわけです。

  • 300キロ出せる車に乗ってるんだっていう満足感が大事なんだと思います。


    エンジンもV8とかを積んでるのでそこらへん車とはサウンドや重厚感が全然違います。

    高速の合流加速のときなんかはベタ踏みできるんじゃないですか。脳天ぶっ飛ぶような加速です。

  • ベタ踏みするのがスポーツカーではありません
    軽がいくらベタ踏みしてても坂道では速度が伸びていくなんてありませんよね
    インプとかなら坂道でも軽くアクセル踏むだけでぐんぐん伸びていきます

  • 確かに性能をフルには使い切れませんが、余裕はあります。同じ100Km出すなら、軽自動車でアクセルベタ踏みより、ハイパワー車でアクセルに足乗せてるだけの方が楽ですからね。長距離運転なんかはハイパワー車はイイですよ。

  • 300馬力オーバーの車に乗ってますが、高速の検札ゲートや料金ゲートくぐってからの加速でフルブーストかけてダッシュとか普通にしてますが?ただ、2速で100キロ余裕でオーバーしちゃうからあまり使わないだけ。
    最大トルクを引き出して走るのは性能をフルに生かしていないということになるのかな?
    それに性能と言ってもエンジンの性能だけがその車の性能の全部じゃないでしょうに。
    スピードを出すのが性能をフルに生かすこととしか考えられないとか、考えが薄すぎるんじゃない?

    乗ったことも所有したこともない人の負け惜しみや僻みにしかとれないね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス IS F 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス IS Fのみんなの質問ランキング

  1. レクサスの店員が冷やかし防止策として行ってることはなんだ?

    2011.2.6

    解決済み
    回答数:
    5
    閲覧数:
    19,325

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離