レクサス IS F のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
359
0

IS-Fのタイヤの扁平率が後ろより前のほうが高いのはなぜですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤ幅が違うからだと思います IS-Fだけじゃなくても
前後異サイズの車は扁平違うのが一般的ですよ

その他の回答 (5件)

  • 何ででしょうね?

    ISは前後とも同じ扁平率でリヤの外径がでかいのに

    IS-Fは同じ外径・・・

  • タイヤの幅が違うからです。扁平率は太さに対しての厚みなので、幅が広くなれば扁平率は小さくなっていきます。逆に言えば扁平率を同じにして幅を広げると外径がどんどん大きくなっていきます。

  • そんな車は他にもたくさんあります。
    別に珍しい事ではありません。

  • 扁平率が後ろより前のほうが高い車

    これはアンダー・ステアを稼ぐためです(ドライバーに限界が近付きつつある事を知らせるため)。
    後輪より前輪が先にロールする(限界を迎えて車が傾く)ようにしてあるのです(後輪が先にロールするとスピンしやすいので)。ロールすると車はスピードを出してる感じが強くなるので、ドライバーは限界に近付きつつある事を察知できます。すると「これ以上スピード出すと危険(スピンする)。」という事が分ります。
    これが無いと(ハンドルでいうと「あそび」)限界超えた事は時既に遅しでスピンしてしまうので、そうなる前に「そろそろ危険だよ」という事をドライバーに伝えるための工夫です。

    ※ちなみにどの車でも扁平率下げれば限界が高まるわけではありません。普通の車は(ゴツゴツしないよう)足腰が柔らかいのでタイヤだけ硬くなると他が(バネやショックやブッシュが)無理してかえってロール酷くなります。こういう車はあまり扁平率を下げないほうが良いです(限界は高まりゴツゴツもしません)。

  • 幅が違うからだろ。
    まあ、計算してないから厚さが同じかは分からん。気になるなら自分で計算して。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス IS F 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス IS Fのみんなの質問ランキング

  1. レクサスの店員が冷やかし防止策として行ってることはなんだ?

    2011.2.6

    解決済み
    回答数:
    5
    閲覧数:
    19,325

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離