レクサス IS F のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
676
0

現在も日本人は日本車が世界一だと思っているのかな?

先週の岡崎五朗のクルマで行こう(TBK)の最後のハガキコーナーにて
この番組は国産車より欧州車(外車)を取り上げることが多い・・・云々と言ってました。
また、日本車が世界一素晴らしいのに「何故、日本車を取り上げないの?」的なコメントに
正直、ガラパゴス化を感じてしまいました。

岡崎さんも率直に「残念なことですが、今は国産車より欧州車(外車)の方が優れてる所が多い・・・」

「今の日本車は経済性ばかりを求めて車、本来の楽しさ云々・・・」

まさしく、私もこの意見に賛成です! 今の国産車は一に燃費、二に燃費・・・経済性ばかりが優先してる。

休日にスーパーの駐車場に行けば7割以上は軽自動車・ミニバンの宝庫です(軽自動車やミニバンが良くないと言ってるわけでは有りません)

白の〇リ〇スが一台おきに並んでる・・・家のはどれだ~?みたいな・・・

若い世代の車離れは、こうした事からも少なからず影響があると思います。

かっこいい!魅力的だ!と思う車が国産車には本当に無くなりましたよね(個人の価値観とかではなく客観的な視点から見て)

日本では、日本車のシェアが9割、残りの1割を欧州車を代表に外車で獲ってると聞きます。

保守的な日本人にはもっともっと、欧州車・アメ車など海外勢が刺激を与える事が必要と思ってしまう。

故に、クルマで行こう的な番組は(カーグラも外車が多いですよね)今のまま、外車中心でOKと思います。

国産車にスポットを当てても、ハイブリッドの話や燃費の話・・・はっきり言ってつまらない番組構成になってしまう気がします。

話を元に戻しますが、皆さんはどう思いますか?

前者の方のように未だに「日本車が世界一素晴らしい車」と思いますでしょうか?

賛成意見、反対意見などお聞かせ下さい。

補足

放送局を間違えてしまいましたので訂正致します。 TBK(誤)→TVK(正) ※文中にて特定車両並びにミニバン及び軽自動車を所有する個人又は団体を揶揄するものではございません。 あくまで、筆者が思う現在の日本のカーマーケットに対し感ずる事を表現したものである事を あらかじめ、お断りさせて頂きます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はい。思います。
燃費性能こそ車を購入する際に
もっとも重視する要素でございます。

その他の回答 (9件)

  • 僕は皆さんみたいに難しい事は言えませんが、一応車好きなので、、、

    まぁ僕は貴方の意見に賛成ですよ。

    僕の率直な意見は、難しい事を抜きにして、昔に比べたら確実に魅力的な車は減ってますよ日本車は。

    で、大抵の日本人は日本車が最高だと思ってますよね

    国産しか経験ない人は特に、外車に対する偏見の塊です

    なんか、企業の売りが本当に燃費重視で外観のスタイリングは二の次の感じがありますね。

    でも買う方も形なんかより経済性を重視する人が殆どですよね。中には経済性の為なら安全性まで無視する人もいますよね。

    僕が思うに、企業がここまで魅力のない車を作り出したのはユーザーにあるんじゃないかなと思います。不景気と燃料の高騰がユーザーの考えを変え企業の考えを変えたんじゃないですかね。

    国産では日産ジュークはよくこんな形の車出してくれたなと関心します。

    個人的には新型マツダアテンザのプレスラインは凄く良いと思います。

    国産ではこんなもんですかね。

    本当に「シビレる」くらいの車ってなくなっちゃいましたね。

    昔は日本車もアメ車みたいな遊び心があったのですが、、、

  • 日本車と「ひとくくり」にしても・・・結局トヨタでしょ?ゴーン以降の日産もかな?リアをトーションビームにしたら5万円浮くから1万円掛けてラブホみたいな内装を、照明を、で「4万円儲け」ってな感じww・・・クルマを下から覗く人って今時いないからねw、ドライブィングの質を求めるセンスがこの日本には無いよ 、それを求めてる人は結局バイクに乗ってるよね。。。

  • 日本の外車シェアは5%程度ですよ。節税対策の法人購入を除外したら実際にはもっと低いと思います。法人登録は楽しさ云々で選ばれてるわけではありませんので。



    「現在も」というか「現在は」じゃないですかね。
    昔ほど外車に魅力を感じる方が減ってると思います。外車信仰の強い人は主に団塊世代とその影響を受けたジュニア世代だけだと思われます。Y社セールスのはなしでも、日本では比較的人気のあるMやBも、昔ほど高級なモデルは出にくくなっており、それらを買ってた層がレクサスなどに移行してるのが顕著に見て取れるとか。逆にブランドの安売りともとれる一部モデルでの低価格化も進み、国産と大差ない価格のモデルが売れ筋となって(今までは国産買ってたような)庶民層が買ってるとか。

    車番組などはスポンサー・飯を食わして貰ってるヒョーロンカなる人たちが絡む提灯番組に過ぎませんので、それを鵜呑みにするのはちょっと怖いと思いますよ。

  • 私は評価基準によって「日本車が世界一素晴らしい車」が変化するものだと思います。<当然の事ですが。

    日本車が日本以外の国でも高い評価を得ているのは確かですが、私達が日本国内で買う事のできる「日本仕様」の車が海外で高い評価を受けているわけじゃないのが問題を複雑にしています。

    また多くの人が「故障しない」「燃費が良い」だから「日本車が世界一素晴らしい」と強調しているのも、いかにも日本的な評価軸で評価理由として単純すぎると思います。(経済性が最優先という評価軸)

    車を評価する時にこれだけで評価する人はいないでしょうけど、これ以外の部分についての評価が低すぎる点にも問題があるように思います。

    極端な話、250万円で燃費30km/L、故障が個体差によるばらつきもほとんど無いと評判のA車と、600万円で燃費15km/L、故障は多くはないが個体があるB車があったとしたら、どちらを選ぶでしょうか?※600万円を余裕で出せる経済状態であるとします。

    たったこれだけの情報ならほとんどの人はA車を選ぶでしょうね。

    しかし、A車がプリウス、B車がメルセデスEクラスで、スタイルも質感も乗り心地も、ハンドリングも歴然とメルセデスの方が良いとしたら、それでもA車しか選ばれないでしょうか?
    ※プリウスは日本を代表する車として選んだにすぎません。メルセデスを選んだのも世界で高い評価をえてる車として選んだにすぎません。それ以外の他意はありません。

    燃費や故障以外の要素が入れば、当然違う選択する人が増えてきて当然でしょう。

    同様に日本仕様のプリウスと海外仕様のプリウスがあって、海外仕様は高性能な海外のライバルと競合させるため価格は高くなるが、シートや足回り、ハンドリングや安全性能が日本仕様よりも高められていたとしたら、さきほどプリウスを選んだ人達はどちらを購入するでしょうか?

    おそらく、海外仕様を選ぶ人も相当数でてくると思います。

    日本仕様のプリウスで良いと思っていた人の中から、値段は高くても海外仕様の方が燃費や故障率以外の多くの点で優っている点を評価して、海外仕様のプリウスを選択する人が出てくる可能性があるわけです。

    こうなると日本仕様のプリウスというのはどれほどの物なのか?ということが問題になります。

    日本仕様のプリウスは、安くて燃費や故障も少ないが、乗り心地や安全性、操縦性などにはこだわらない人のための車・・・しかも、わかる人には評価が低いという事になってしまうのかもしれません。

    「世界では日本車の評価が高いのに、日本では外車の方が評価が高いのはなぜか?」
    この評価の食い違いも日本仕様と海外仕様の作り分けにあるような気がするのは私だけはないと思います。

    海外での評価を借りて、自分の意見としている人、「日本車が世界一素晴らしい車」と言う人のどれだけが日本仕様と海外仕様の日本車を区別できているのかも気になります。

  • ではなぜ、トヨタは販売台数世界一なのでしょう?

    メーカーも面白い車を作りたいのは山々ですが、現実が社会が受け入れないから燃費に走っているだけだと思います。

    民主主義ですから

  • 80年代、90年式の日本車は本当に素晴らしい車が多かったのです。値段が比較的安いし、丈夫なので、チューニングで化ける車が多く、非常に魅力的な車も多かったです。しかし2000年代に入ってから、日本車の魅力は一気に失われました。とにかく便利でコストの安さばかりを追求し、まるで家電製品のような車ばかり出てきました。しかも、日本製とは名ばかり、中国や東南アジアの工場で組み立てられた輸入車です。過度なコストダウンにより日本車の取り柄であった品質も低下しています。その上、海外、特に欧州メーカーは日本メーカーと同程度の燃費性能で、かつ走行性能を引き出した車を出してきます。しかも、昔より品質も向上し、壊れにくくなっています。もはや日本車がまともに勝負できる部分はいかにして安く、必要最低限の品質と優れた燃費性能を出せるか、というコスト的な部分しかありません。また、日本メーカー自体、国内の弱小ガラパゴスなマーケットに期待していません。新興国をメインにアメリカか欧州など、世界市場が重視されています。

  • 元自動車メーカー勤務として、日本で使う限り、『日本車が一番使い安く、維持費が安い』です。

    J.D.Power社と言う世界的な市場調査及びコンサルティング会社があり、毎年、USAで販売された車の品質調査レポートを出していますが、毎年上位に来るのは日本車と独車です。 品質面では日本車は世界一といいてもいいと思います。

    その国のメーカーはその国のユーザーが求めるもの(=マーケットニーズ)を一番把握してます。
    例えば、燃費を例にすれば、日本ではせいぜい60km/hまでのストップアンドゴーでの燃費の良さが求められます。
    そういったケースでは、ハイブリッド車の燃費が良くなります。 もし、ドイツ、アメリカの様にストップアンドゴーが少なければディーゼル車の方が燃費が良くなります。

    日本のメーカーは輸出先のマーケットニーズを良く把握してます。(海外メーカの日本のマーケットニーズの把握との相対値においてです。あるいは海外メーカーは把握しても、対コストメリットで実行しない?)

    『今の国産車は一に燃費、二に燃費・・・経済性ばかりが優先してる。』即ちそれがマーケットニーズだからです。もしマーケットニーズが多様であれば、『軽自動車・ミニバンの宝庫や〇リ〇スが一台おきに並んでる』ような状況にならないでしょう。 一方、マーケットニーズはメーカーが醸成していくものです。 この点で、トヨタ、ホンダ、スズキ以外の日本メーカーの努力が足りないと思います。
    ハイブリッド車のマーケットを造り出したのはトヨタとそれに追従したホンダであり、低燃費軽自動車のマーケットを造りだしたのは、トヨタの子会社ダイハツとスズキです。 日産と三菱は電気自動車のマーケットを 造りだそうとしたが成功していない。

    「車、本来の楽しさ」をマーケットが求めていない以上、メーカーは「車、本来の楽しさ」を備えた国産車を作らないので、出現しないでしょう。
    「車、本来の楽しさ」をマーケットが求めている国のメーカーは、「車、本来の楽しさ」を備えた車を造っているので、それを輸入するしかないでしょう。 と言う訳で、私は 軽自動車とアルファロメオ ジュリエッタを所有してます。

  • 国産車って そんなに燃費燃費って言ってますか?

    確かに低燃費部門の車は多いですよ

    でも スポーツ ハイソ RV部門でも頑張っていると思うんですけど。

    私は30年ぐらい自動車業界で働いてで
    国産車 外車 色々乗りました

    でも今 もし あぶく銭が1億あろが 3億あろうが

    外車を乗りたいと思いませんね。

    セレブな友人(女性)が
    BMWの330*335*M3を買うって言ってて

    一緒に探してたら3年落ちがゴロゴロありました

    理由を調べると 3年ぐらいで 何か壊れるって言ってました。

    大型トラックのボルボ

    走ってる時間より 修理屋に居る時間の方が長いかも。

    こないだ前を走ってた最新型のゴルフ

    スモールランプ(後ろ)切れてました。

    結局セレブはis350を買いました

    318馬力 ノンストレスでリミッターまで加速します。それも片手ハンドルで。

    海外でもSP付きの要人とか ランクルをよく見ます。

    途中で故障したら困るから ベンツGとかX5とかタホとかチェロキーとか

    使うのが怖いんじゃないですか?

    イギリス王室はレクサスLS600オープンカーがお気に入りらしいです。

  • 誤解を恐れずに書けば、『日本車が一番!』と思っているのは、車のことを分かっていない人でしょう。
    私は貴方の意見に賛同致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

レクサス IS F 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス IS Fのみんなの質問ランキング

  1. レクサスの店員が冷やかし防止策として行ってることはなんだ?

    2011.2.6

    解決済み
    回答数:
    5
    閲覧数:
    19,325

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離