いすゞ ミュー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
5,064
0

スタッドレスタイヤでピレリというメーカーのがあります。イタリアのメーカーですが。ブリジストンと較べると半額に近いですが、使っている方いますか、性能はどんなものかと思います。私も前にサンドビックという外

資系の会社に長年勤めてまいりましたが、性能は国内メーカーとくらべても、一歩もひけをとりませんでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

工具は海外のほうがいいものが多いですし、夏タイヤはピレリもいいタイヤも多いですが、スタッドレスだけは国内メーカー、それもブリヂストンかヨコハマにしたほうがいいです

それには理由があります

日本のように気温が比較的暖かいのに、湿った雪が降る地域は、0度付近の表面が濡れたアイスバーンができやすいです。このアイスバーンがスタッドレスのブレーキングなどで磨かれてできるのがミラーバーンという超低ミュー路面で、世界の中で日本の都市部で初めて観測されました

アイスバーンの滑る原因は氷面上の融けた水で、これは冷凍庫から出したばかりの氷はつかめるのに、溶けてくるとツルツルすることでもわかります

欧米の冬の路面は気温と融氷剤をまきまくることから、日本のスタッドレスとは全然違うウィンタータイヤを使っています

日本のメーカーは欧州向けウィンタータイヤ、北米向けウィンタータイヤを作り分けており、それとは別に日本向けのミラーバーン向けのスタッドレスタイヤを開発していますが、欧米のメーカーはせいぜい北米向けの転用か、グッドイヤーのように住友ゴムに作らせるか、です。ピレリもこの間までアイスストームシリーズはトーヨータイヤに開発、生産してもらっていました

海外メーカーのウィンタータイヤが日本のアイスバーンで効かないことは、自分が好きな、歯に衣着せぬ評論で有名な自動車評論家も指摘しています

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/スタッドレスタイヤ、デタラメな情報に惑わされ/

ところで最近のスタッドレス事情を自分の過去回答を貼っておきますね

参考にしてください

スタッドレスの性能はブリヂストンとヨコハマの2強時代からアイスガード5プラスからヨコハマがやや抜けだしているのが直近の状況です

履き比べをできない人が多いようなので、いまだに「ブリヂストン一択」とか古い知識の方もいるようですが、選ぶなら値段もブリヂストンより安く性能もいいヨコハマですね

自分は昔からのつきあいでブリヂストンもヨコハマもほぼ変わらない値段でスタッドレスを買えますが、それでもヨコハマ比率が増してきています(摩耗と効きのバランスもいいので)

昨年発売された両社の新商品であるブリヂストンブリザックVRX2とヨコハマアイスガード6を同じ車種の社有車で並行して比べましたが、差が出るアイスバーンでのグリップが少しの差ですがアイスガード6のほうがよかったです

念のためブリヂストンやヨコハマのスタッドレスが性能がいい理由ですが

スタッドレスはすべりやすいアイスバーンでのグリップで性能差が出ます

アイスバーンの滑る原因ですが、氷表面の融けた水が原因といわれています

冷凍庫から出したばかりの氷は滑りませんが、水が融けてくると指でつかみにくいくらい滑り出しませんか

この水が滑る原因なんですが、両社はゴムの気泡を入れ、タイヤ表面がスポンジのようになって、氷表面の水を効率よく除去します

またこの空気がタイヤじたいの柔らかさを保ち、経時劣化を防ぎ、性能が長持ちします

ブリヂストンは有名女優を使ったCMを大量に流したり、タイヤ館などの自社販売網があるので、ほっといても売れるので、値段は高く、それに比べヨコハマは一般の人には値段は安いようなので、性能もよく値段も安いので勧めやすいですね

と自分のような素人がいっても信用しない方もいると思いますので、歯に衣着せぬ評論で、メーカーからも嫌われている、ユーザー寄りの自動車評論家さんの記事を参考にしてください。複数メーカーをホメているので、単独メーカーの宣伝っぽい提灯記事ではありません

スタッドレスタイヤ、銘柄によって性能大差!

http://kunisawa.net/?s=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A...

その他の回答 (4件)

  • ピレリのスタッドレスは種類が沢山有りますが、アイスアシンメトリコは日本向けに造られたとカタログには記載が有りました、旧型スタッドレスより凍結路の性能アップとも書いて有ります

    旧型ピレリアイスコントロールなら履いていましたが特別に性能が悪いとか感じませんでしたよ、アイスアシンメトリコとは違いますが、BSレボ2と比較して、乾燥路は静で乗り心地も良い、ジャバ雪には良い、新雪等はそれほど変わらない、轍の乗り上げは良い、圧雪路はそれほど変わらないが少しツルツルめの圧雪路のコーナリングは横の滑り出しがやや早いがコントロールはしやすい、凍結路はレボの方が良かったです、ですが圧雪路又は新雪→凍結路→新雪→凍結路と続く場合又は凍結路の上に新雪が有る場合はアイスコントロールの方が良かった、レボ2は凍結路がずっと続く場合は良いのですが、新雪→凍結路と変化が有る場合は弱かったこれはBSを履いている人で言う人多いんですが、新雪又は圧雪でサイプに雪が目詰まりしてからの凍結路はヤバイです、アイスコントロールはそれが少ないって印象

    同時比較テストではないのであくまでも感覚的な印象です

  • ピレリのアイスアシンメトリコはネットでも評判は悪くないです。知人も使用しています。(マツダアテンザFF)
    普通に運転していれば問題はないです。
    もちろん、国産メーカーのは海外よりも良いですが、それは本当に極端な条件での差だと考えています。
    あなたがレーサーのような運転をしない限りは大丈夫かと。
    しかし、その微々たる差が影響する時が全くないとは限りませんから、あとは貴方の判断になります。
    お金が高くなってもその差を手に入れるかだと思います。
    私は現在ダンロップのウィンターマックス02ですが次はアシンメトリコプラスを候補に考えております。

  • ピレリは有名メーカーですが???
    スタッドレスタイヤはヨーロッパ系メーカー先に開発して普及させた事もあり
    BSはさほど攻め入る分野だと考えていません。

    日本ではスパイクタイヤによる粉塵が健康被害をおこしている中で世界的にはスパイクが使われない時代になっても使われていました。

    また、欧州の方が雪が多い地域があるので日本より開発環境が整っていることもありますね

  • ご存知と思いますがピレリは2015年3月以降は中国の中国化工集団に買収され中国資本の会社です、高級タイヤは欧州製ですが一般用の廉価タイヤは既に中国工場製に切り替わっています。
    また、ピレリなど欧州のタイヤは北欧の低温度で乾燥した気候に合わせたスタッドレスなので、日本の湿った水っぽい雪ではBSやヨコハマに一日の長があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

いすゞ ミュー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ ミューのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離