ハマー H2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
512
0

ミニキャブ(H2)のタイヤがやたらパンクする原因を突き止めたいのですが、リムの修正ってどこでいくらでやってもらえます?

運良くホンダのディーラーの前でタイヤがボロボロになって助けてもらえましが、『プライのタイヤを履かないからでは?』と、良く分からないのですが、トラック専用のタイヤらしいです(これじゃないと車検にも通らないとかなんとか。)。後日行きつけの車屋に聞いたら『重量物を乗せてるわけでもないのにそんなのシッタカだ。』と付き返されました。だけど、今回が初めてじゃないんです。

1.リムが変形して空気が漏れる説
2.中古タイヤでクセがついてて空気が漏れる説
3.単に空気不足説
4.プライ(何のことかわからないけど、トラック用のタイヤをはかないせい)説

1説は車屋で装着の際に隙間に水を垂らして確かめて(何回も水が入りましたが)ハンマーで成形し直しましたのでないと信じたいし、そもそもミニキャブのこの年式のホイルは限定品で入手困難ですので。
2説は新品のタイヤを買えば良いことですが、万一リムの変形が原因だったら無駄に終わるので保留。
3説は毎回空気を確かめてます。こういうことが続くので。
仮にもし、1説だった場合ちゃんとリムを修正してくれる会社はありますか?このホイル(センターの穴がミニキャブのこの年式特有)はもう手に入りませんので。ガチガチに凍りついた諏訪だったので緊急用のスパイクタイヤである意味ものすごく安全に帰れましたが、ずっとこのままってわけでもないのでお願いします。

質問の画像

補足

写真から見ると、何かタイヤに当たってますね→そう言われてみると、パンクするのはいつも同じ左後方です。タイヤハウス(泥除け)を見てもらえば良いのでしょうか?とにかく一日経った今も焦げ臭さが車内に充満して、パンク前もガタツキが酷かったです。購入時もタイヤが泥除けを干渉していたような。。。バルブのゴムとは何ですか?次の質問で再度お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

写真から見ると、何かタイヤに当たってますね。
停車している時に当たっていなくても、路面の凸凹でサスペンションが縮んだ段階で、タイヤハウス内の何かに当たっているのではないかと思います。
確認してみた方が良いと思います。
でないと、そんなにタイヤが破損するはずがありません。

[補足]
バンプラバーは単に、上下振幅で当たった場合の保護材に過ぎません。
ラバーでパンクするような傷を起こすようなことはありませんから、かなり当たっている部分があるはずです。
焦げ臭い匂いがするなら、タイヤハウスを下から覗き込めば、黒くタイヤのゴムの付着した痕跡があると思います。
おそらくその部分に問題があるでしょう。
車両が走行中に沈み込む程度は実走行でないとわかりません。
整備士でも気付かない部分にヒットしている場合も結構あるはずです。

写真だとタイヤのサイドシルがダメージを受けているので、タイヤハウスの側面に何かあるかもしれません。

質問者からのお礼コメント

2011.2.13 15:34

とにかく、修理工場に出してみます。それと、前述した質問を取り消して書きなおします。適合したタイヤを教えてください。

その他の回答 (3件)

  • バンプラバーかな? そのパンクって急にパン!て音がしてタイヤがダメになったのでは? クルマのパンクって釘踏んだりすると、半日とか数日かかって抜けるんですけど、その状態だとパンクと言うよりバーストですよね。もしホイールのリムがダメなら、カーブをする度に空気が抜けたりして「おや?」と先に違和感が出てくるので、そんな状況まで逝くこともないはずです。無理して走行すれば別なのですが。

    で、バンプラバーってリアの足回りの「これ以上サスが沈み込んだらいやん」ってところに付いてるんだけど、これが多分割れたか取れたりして、深く沈み込んだらタイヤが車体のどこかに当るかと。でもその要因は、スプリング(ミニキャブのその世代ならリーフスプリング)やショックアブゾーバが劣化して沈み込みやすいって事もあるので、バンプラバーだけ交換してもすぐにバンプラバーがダメになっちゃうかも知れないですよ。この辺りになると整備士さんも見逃しそうなので、まずはバンプラバーをチェックして、ダメだったらショックやスプリングも含めた点検と(悪ければ)交換を。

    バルブのゴムってタイヤバルブ。空気を入れる口です。劣化すると、ちゃんと空気は入るけど、その入れるチンチンみたいなところを左右に揺すると空気が漏れます。

  • パッと見たところ 典型的な、空気不足のバーストですね。希少な10インチホイルですか? サイズがいまいち 解りませんが。

    探す気になれば 出てくると思います。
    また 最近の 12インチクラスに 変えてしまっては如何ですか?メーター誤差は、メーターに シールを張るなどして 補正すれば 車検など問題無いはずです?

  • バルブのゴムが悪いこともありますよ。
    空気を入れる口はチューブ状のゴムですよね。ここから空気が抜けてパンク状態になり、写真のようなバーストに陥ると思いますよ。このようなパースとしたタイヤを見て何処かに擦ってると判断できるものかなあ。タイヤ内側に傷があるならリーフスプリング付近の部品に擦ってる可能性はあると思いますが、乗ってる次点で気づくと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ハマー H2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマー H2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離