ハマー H2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
75
0

EUは次世代グリーンカーとして、H2ガス燃焼エンジン車を選んだとの報道がある。これはEVでは中国、日本の優位性に勝てず、既存のエンジン技術と雇用も守れないとの判断と。

左記のシステムはマツダがロータリーエンジンに適すると開発と聞いた記憶がある。正しければ、マツダはEVより安価、希少資源の不要など、多くの利点を持つ。以上に関連の公開情報をお待ちします。

補足

H2ガス燃焼エンジンを訂正します。報道では、「H2とCO2の合成液体燃料「e-fuel」である。グリーン水素からe-fuelを生成し、石油由来のディーゼル燃料とガソリン燃料を代替する構想だ。エンジン車の燃料をe-fuelに置き換えて、LCAのCO2排出量のうち大半を占める走行分を実質ゼロにする。」これをデーゼルやガソリンに混ぜて使用するとのこと。H2をガスで使う多くの問題を回避する技術のようです。マツダの立場はロータリーエンジンより高率燃焼エンジン技術かも知れません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

hag********さんへ

>EUは次世代グリーンカーとして、
>H2ガス燃焼エンジン車を選んだとの報道
そうなんですか。_(._.)φメモメモ

>EVでは中国、日本の優位性に勝てず、
>既存のエンジン技術と雇用も守れないとの判断と。
う〜〜ん、、、。事はもうちょっと複雑だと思いますけどねぇ。
で、

>マツダがロータリーエンジンに適するると開発と聞いた
これって、マツダと言うよりは武蔵工大 → 東京都市大の学長にも成られた、故 古浜 庄一 氏の長年に渡る研究の一部、という話じゃないですかねぇ。
既にjmt********さんが回答された様な事情に加えて、、、

水素は燃料として見た場合、非常に引火し易い。
圧縮中に自己着火してしまう(=ノッキング耐性が低い?)のが問題な事に対して、ハウジングへの加熱の偏りで歪んでしまう事が問題だったバンケル式ロータリーは逆に、吸入ポート〜点火プラグ座周辺が常に低温である事を生かせる、吸い込んでから圧縮迄が高温化し難い事が、ノッキングを起こさせ難いと見込まれた結果、と聞いています。
だから予混合燃焼でロータリー、ばかりで無く、ディーゼル的な拡散燃焼(吹き込んで燃やす)をさせる方式については、日野(だっけ?)の2tトラックをベースとした物も登場させてた筈です。(荷台一杯にTank等積んで)

元からApexシールの擦動速度が速い事が問題視されて来たロータリーですが、ガス燃料化した場合はどうなのか?
タクシー等のLPGだと、潤滑油が洗い流されて摩耗・齧り付き対策を要した事を考え合わせると、実証実験が欠かせない事も考えられ、決して

>EVより安価
と簡単には言えない状況かと思います。
そも、悪魔の爪痕(チャターマーク)をほぼ完全に解決出来たのは、FC3S搭載時に、電気クロームメッキに細かいヒビ割れを生じさせて、そのヒビ割れの中へ固体潤滑剤(モリブデン?)を練り込む(?)様に成ってからの事ですから、未だ未だこれから。。。

バンケルロータリーだとピストンリングの継目1箇所に相当する継目が、方形な燃焼室なので最低でも4隅の4箇所、実用的には6箇所に上る事が、実用的な低回転では漏れ量が大きくて燃費を阻害している訳ですから(漏れが問題に成らない高回転運転。だからレンジエクステンダーなら、という話)、百年以上に渡って世界中で寄って集って弄り回されて来たレシプロに対して、開発の深度が未だ未だ浅い・足りない状況。
それに

>希少資源の不要
は何を指すのでしょうか? 三元触媒は要りますし、マツダはロータリーの為に鋼材(バナジウム入りクロモリ材だっけ? ステーショナリーギアの為)から開発したりした話が残っている位で、今後も決して安心出来る材料では無いと思います。


で、、、
欧州勢は、エンジン全廃で電動化、ってアナウンスしていませんでしたっけ?
これは水素燃料の普及も敷居が高いと判断しての事だと言えます。
そもそも何故、排ガス浄化の目処が立たないディーゼルへ走ったのか? という事の背景の検証も必要な様に思います。

先ず、電動化と言うのは非常に歴史が古く、大昔は電気・蒸気・内燃機の三つどもえ状態だったそうです。そこからガソリンが非常に発達した。今じゃ外燃機関が内燃機関に打ち勝つ事は想像出来ない位に。
その完成度・達成度に対して、蓄電池容量の足りなさは如何ともし難い。地球上の元素の組み合わせじゃ不足と囁かれる始末。
なので、巧く相補させるHybridが某ヨタの手で実現してから早20余年。これだけ年月を積んでも未だ、電気系は進化が必要な状態。だし、細かな開発工数は非常に嵩む。

ですが、これだけならディーゼルに走る理由には足りません。ガソリンの更なる進化改良を何故後回しにしたのか?

実は、大きく発達したオットーサイクルという「サイクル論」を覆す様な技術が特許化されているのです。それも日本人の手によって。(-人-)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%BC%E5%9D%82%E5%BC%98

兼坂式ミラーシステムに拠るアトキンソンサイクルエンジン、じゃぁ長ったらしいから略してK-ミラーサイクル。。。

欧州人、特に独は、自分達が「先進的だ」と標榜し、自動車を売って行くに当たって、根幹の特許が日本人、じゃちょっと。。。
電気は既に某ヨタが着手して実績積んじゃってる。
残るは、CO2排出量迄を含めて考えるならば、ディーゼルも案外悪く無い、という詭弁だったりすると思うのです。
排ガス浄化に、三元触媒の様な神風が未だ吹いていない、拡散燃焼を使うディーゼル。しか進む道は残されていなかった。
しかしそれも、米で嘘吐きがバレる。。。

と言う事で、私的には

K-ミラーサイクルでダウンサイジングしたガソリン + Hybrid

に収束して行くんじゃないかと考えるのでした。
FCVでも良いですが、どこ迄玉成出来るのか、、、と。

質問者からのお礼コメント

2020.8.23 12:38

私の初めの質問に一番詳しく回答頂きました。私が内容を変えたのが良くなく、本来なら質問取り下げすべきでした。熱心に回答して下さった皆さんにお礼申し上げます。

その他の回答 (1件)

  • 1:ロータリーエンジンと水素燃料は相性が良いですが、燃料が高価なこと、保管や補充がしにくいなどの問題があります。そこで効率の良いFCEVが登場するわけですが、インフラ問題の解決が先です。単純に燃やすは効率的に無理だと思います。EUはディーゼル車問題から完全に迷走してますね。
    2:EV車の問題は、走行距離、充電時間、バッテリーの寿命などの問題とボディや足回りの問題があるにせよ、ユニット化されると誰でも作れるため、パソコンのように既存メーカーが駆逐される可能性があること、部品点数が少ないから、下請けの大半が消えることでしょうね。パソコンほど単純じゃない点はまだ救われてます。テスラも台数が増えて、最近の品質調査では最低との評価ですからまだまだです。EVもFCEV(水素ガス)も燃料をどう調達するのが問題でもありますね。化石燃料から作るなら普通のエンジン車やハイブリッド車の方が良い。
    再生可能エネルギーをどう低コストで調達するかでしょうな。そこからどうやってバッテリーに蓄えるか電気分解で水素作るかです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ハマー H2 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマー H2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離