ハマー H2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,277
0

ハーレーの購入を考えているのですが

お目当てのサイドバルブWL(個人売買)があるのですが車検証に記載されている原動機の型式が5Aとあるのですが
WLとかになるのでは無いのでしょうか?
備考欄にシリアル番号 5A○○○○○H2とあります。(○は数字です)
相手が言うにはサービスカーのエンジンだからWLAになるから5Aなのかも知れない・・・と明確ではありません。
ちなみに車名・型式は不明、車体番号国{01}とあります。
後輪緩衝装置なしと明記されていますが大丈夫でしょうか?
車検が取れない事が有るなどと聞き不安になりまして・・・
詳しい方いらっしゃましたらアドバイスをお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

文面の情報から察するに、法的な問題は無さそうですが
一部確認した方がいい箇所がありますし、購入するにあたって
それなりのリスクは必ず抱えます。



先の回答者の方の記述にもありますように
サイドバルブエンジンは1973年まで製作されていました。
エンジンに打刻されている番号ですが、1970~1980年は
××(2桁のモデル名)○○○○○(5桁の製造番号)××(2桁の年式)
と、計9桁の番号が刻まれてます。
質問の車両は 5A○○○○○H2 との事ですので
1972年製造のサイドバルブエンジンが積まれていると
思われます。

車体の方は、職権打刻が打たれている様ですし
車検証の備考欄に「後輪緩衝装置なし」の記載も有る様なので
法的には特に問題無いかと思います。

あとは念の為、保安基準適用年月日がいつになっているか
確認した方がいいと思います。

質問の車両は車名が不明との事ですので、法規的には
「ハーレー社の1972年式サイドバルブエンジンが載った
製作者不明のリジッドフレーム車」
と言う事になります。
おそらく車両製作年月日は1972年(昭和47年)以前になっているとは
思いますが、可能性として、新規登録時点の年月日が車両製作年月日に
なっている可能性も考えられなくは無いですので
よく確認した方がいいです。
(例えば車両製作年月日が平成元年だったりすると
保安基準適用年月日が平成元年になる為 近接排気騒音の
規制がかかりますし 平成12年以降ですと 排ガス規制もかかります)


長々と書きましたが、個人売買との事ですので、どれだけ
慎重になった所で何かしらのリスクは
抱えます。
1972年製造のエンジンが、40年近く何事も無かったとは
考えにくいですし、40年の間の使用過程や修理・改造履歴などは調べようがありません。
(極端な言い方をすると 車体の構成品が ほとんど社外品という
可能性もありえなくはない)


そういったリスクが有ると理解した上で、もう一度よく
考えた方がいいと思います。
(決して安い買い物では無いでしょうし)

その他の回答 (1件)

  • シリアル番号はあくまでアメリカでの登録していた番号です♪

    車体番号が職権になっているので国内登録等の問題はございません!

    H2ってことは1972年製ってことで、5Aは多分サービカー(サービスカーではございません♪)の番号でしょうね〜

    73年まではサイドバルブは存在していたのでアメリカでサービカーから二輪に積み替えられたのでしょう。

    アメリカで行われて日本で登録出来た物に関しては一切問われないので安心して下さい♪

    車検はずっと大丈夫です!!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ハマー H2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマー H2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離