ホンダ オデッセイハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
927
0

スタッドレスからノーマルタイヤに戻したら、段差で乗り心地が悪くなりました。

オデッセイに乗っています。
純正タイヤが18インチで、スタッドレスは16インチを履いています。
段差で明らかに重たい物を履いている感じ、具体的に言えば、サスペンションが伸びてから戻るまでに時間が掛かる印象です。

これは専門的に言えばどのような状態なのでしょうか。
ダンパーの容量が足りてないのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

補足

16インチが純正で18インチへアップして悪化したのなら乗り心地が悪くなる事は予想できました。 つまりメーカー純正が一番良いと思い込みがあったのですが、必ずしも正しいとは限らないのでしょうか。 またオデッセイの場合の18インチは乗り心地よりハンドリングを取った結果の選択なのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純にタイヤの扁平率が下がったから、クッションになるものが薄くなったのが最も大きな要因じゃないですか?
16インチでも18インチと同じ薄さのタイヤ履いてるってことはないですよね?
普通は外径をある程度合わせてインチダウンするはずですので。

まぁあとホイールが16インチから18インチになってるわけですから、当然重くなってますよね。
バネ下重量は乗り心地や操縦性に大きく影響します。タイヤ・ホイールはバネ下でもかなり重い荷重になりますので、そこが大きく変われば乗り心地に影響するのは当然です。
当然バネ下重量が変わればダンパーの動きも変わりますけど、一番の要因はタイヤの扁平率でしょう。

あと、タイヤ自体のキャラというか、大雑把に言えば「タイヤの固さ」で乗り心地も変わってきます。エコタイヤとかアジアン系の安いタイヤはとにかく固いので乗り心地も悪いです。スポーツタイヤもサイドウォールの剛性が高いものが多いので、これも乗り心地が悪いです。
大きな改善は見込めませんが、次にタイヤ交換する際はコンフォート系をチョイスしてみてはいかがでしょうか?
タイヤ次第でクルマの動きは結構変わります。

その他の回答 (10件)

  • 18インチは単純に見た目でしょう。
    オデッセイで18インチは履きこなせてないように感じました。
    と言うか18インチを履きこなせている車ってほとんど知らないです。
    タイヤの性能的に言えば幅225までが多いですよね。
    と言うことは16インチでじゅうぶんです。

    ホイールを大きくする理由は大きくは2つで、デカいブレーキを入れるためと、外形を大きくしたり幅の広いタイヤにしたい(グリップ向上)
    なのでよほどの大馬力でなければ17インチまでで問題ありません。

    サーキットでも17インチの255と18インチの265ではほとんどの場面で17インチのほうが速かったです。
    タイヤの厚みがあるので特に加速と減速ではタイヤのストロークが大きくてグリップが高いです。
    コーナリングでも17インチや16インチならそれほどタイヤの潰れもないからコーナリング速度は18インチに負けません(同じ205幅なら)。
    感覚的には18インチでタイヤの厚みが薄くなるとハンドル切ってタイヤがつぶれるまでの時間が短いのでレスポンス良くなってコーナリング速度上がったような「気」はしますがデータロガーで見ると18インチが遅い場合もあります。

    結局18インチなんか見た目だけで付けてます。
    データロガーで見ると16インチタイヤって物凄く高性能ですよ。
    乗り味はまったりしてたりもっさりしてるかもですけどね。
    205幅まででサーキット用の車を作れって言われたら16インチ選びますね。
    セッティングもやりやすいし慣れると楽しいし。

    16インチのサマータイヤでレグノとかアドバンデジベルとか履いてみたらスタッドレスよりもっと乗り心地いいかもですよ。

    伸びてから戻るのに時間が掛かるように感じたのは18インチのホイールが重いからではないですか。
    ホイールが重いほうが実は乗り心地には有利なのです。
    重いホイールはあまり動かないので、ホイールと地面に挟まれたタイヤのゴム部分で微振動を多く吸収するので。
    18インチでタイヤのつぶれが少ないとせっかくの重いホイールも生かせませんけどね。
    ですが、路面追従性は軽いほうが良いです。
    サーキットでは軽いほど良いですが、乗り心地では適度な重量も大事です。
    重量があると振動減衰も早いので騒音も小さい傾向です。
    大きな段差だと軽量ホイールがいいですけどね。

  • メーカーが18インチを標準装着タイヤにしたのは、見た目が良いから。

    カッコイイって思わなきゃ、みんなわざわざドレスアップしたりインチアップしたりしないでしょ?

    16インチが履けるのなら、その車のファミリーグレードとか低価格帯は16インチが標準装着されたりしてませんか?

    オデッセイはミニバンだし、走行性能云々でメーカーが18インチのタイヤを選定する必要はありません。

    乗り心地も燃費も悪くなるだけだし。

    あくまで流行に合わせた見栄えにするためだと思います。

  • 一般的には 18 → 16 の時点でフニャフニャ感を感じるんだけどね。

    今は見た目なんかも重視して純正でもデカいホイール&低扁平タイヤを履くようになったけど、本来はある程度厚みのあるタイヤのほうが乗り心地が良いって事ですよ。

  • 段差の衝撃は
    タイヤハイトの影響が大きいので
    80扁平が最良
    ただし
    走行安定性は劣る

  • ばね下重量増し、インチアップで扁平化、ゴム質が軟から硬へ

  • そりゃまぁ悪くなるでしょうね。

    タイヤのインチアップ、インチダウンをする時というのは純正の近似値にしなければいけません。
    なので16インチを18インチにすれば2インチ分で約50mm近くホイールが大きくなり、タイヤのサイドウォールは薄くなります。
    タイヤに関してはインチ変更分を片側ずつ背負うので1インチ分で25.4mmですね。
    当然サイドウォールが薄くなればクッション性が無くなるので、乗り心地は悪くなります。
    また空気圧も16インチよりも上げなければならないでしょうから、そういった点でもクッション性が無くなります。
    さらにはスタッドレスの方が柔らかく、クッション性があるというスタッドレスとノーマルタイヤの差自体もあります。

    要は全てにおいて乗り心地が悪化する方向に変化している訳です。

    インチアップは車のハンドリングのダイレクト性やグリップ性、コーナリング性が上がる代わりに乗り心地が非常に悪化します。

  • ダンパーの容量というより、
    タイヤ+ホイールが重いから。

    18インチで45%とかですか?
    ホイールも大きくなれば重くなるし、タイヤも薄くなると重くなります。
    重いから動き辛い。
    単純にそれだけの話です。


    また、
    知人にステップワゴンで18インチの45%を履いてダウンサス組んで、
    半年した頃、フロントストラットのアッパーマウントがボンネットを突き破り、ガードレールに自爆した人がいます。
    ですので、ダウンサスも組んだりしてるのなら、早めに元に戻す方がいいかもしれません。
    そういう薄いタイヤは、車の設計の段階から想定されていないと、ボディに過負荷となりますので。

  • 自分はフワフワの乗り心地が嫌で215/65/16から235/50/18に変更してます
    スタッドレスタイヤは柔らかいので乗り心地の差が大きいですね

  • タイヤもサスの一部です、18インチと16インチでは扁平率も違うでしょうね
    昔の扁平率80ってのもありました、
    今は60位が標準?
    更に現在20も有りますよね、これでは
    当然タイヤ自体ではクッションはほとんど有りません、ダイレクトに車体に伝わってくる感じです。
    標準タイヤサイズで無ければクッション性は求められずハンドリングやブレーキ性能に主眼を置いているのでトラブルの元ですネ、
    結論はスタッドレスはゴムが柔らかで18インチは扁平率が低いので当然乗り心地は悪いです。

  • 段差で乗り心地が悪くなりました。

    編平率の問題では

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ オデッセイハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ オデッセイハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離