ホンダ モビリオスパイク のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
458
0

すみません。無知なので教えて下さい。
今月の末に車検でガソリンスタンドで見積もりをもらいました。金額が妥当か教えて下さい。
車はホンダのモビリオスパイク
自賠責保険27840円重量税246

00円検査手数料1700円車検基本料25380円検査料5840円
リアブレーキO/H16200円フロントキャリパーO/H15120円マフラーコート10800円シャーシブラック10800円バッテリー60B19 11500円以上税込で149780円です。以上です
なんか高い気がします。
詳しい方どうか教えて下さい!
後車検時に役立つ知識などもあればご教授願いますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

全体的に高いです。キャリパーのohは長く乗るつもりならやってもらって損はないです、下手すると、ローター歪んで酷いジャダーが出て、キャリパーoh、ローター交換、パット新品で大変な金額になる。マフラーコートは後ろをジャッキアップして、耐熱シルバーで自分で3回くらい吹いとけば800円位で済む、シャーシブラックも自分でやりましょう、400円位で購入できます、馬(3000円位)に乗せてできます。バッテリーも自分で交換しましょう。ネット通販で4000円以下で購入できます。古いバッテリーを無料引き取りしてくれる商品が便利ですよ。必ずマイナス端子→プラス端子の順番で取り外します、10番のレンチでナットを緩め取り外して下さい。この時端子を接点復活剤などで清掃して下さい。次にバッテリーを固定しているステーを取り外します。ステーを止めるナットが下に落ちてしまった時は長い磁石のマイナスドライバー等で取ります。新品のバッテリーに置き換えたら、ステー→プラス端子→マイナス端子の順番で取り付けたら完成です。

質問者からのお礼コメント

2014.12.15 12:13

ありがとうございます!

その他の回答 (8件)

  • 無知の代償は高くつきます。

    恐らく中古車なんでしょ。
    新車は大体販売店いきますからね。

    自分で判断出来なければカモられるだけです。

    自分は販売店ではあまりやりませんが保証の関係もあり出しても
    要らない物はバッサリきります。

  • 給油と洗車専門の人に
    ブレーキを触ってほしくはないですね
    そのメニューが本当に必要なら
    スタンドではやらない方が良いと思います
    命の危機に直結する部分ですので

  • まったく無知とスタンドはセット物ですな(笑)

    無知とスタンドセットっていう商品ができそうだ(笑)

    極論を言うと金の無駄であります。
    ワタクシがあなたと同じ車を持ち車検に通すなら6万でおつり来ちゃうな。
    ユーザー車検でね。

    車検時に役立つ知識を教えろ?
    そりゃあなたがユーザー車検を理解し出来るようになる
    これに尽きますよ車検てのはね。

    ワタクシも素人ですよ。

    まだあなたは若そうです、これからも車を持つでしょう。車の知識を自分のものにすると、車が壊れても部品買ってくれば直せるのです。
    ワタクシ17年同じ車を所有しており、17年間で車の故障や不具合に使った金額は30万程度であります。タイヤとかブレーキパッドは含まれません。この意味が分かるかな?
    自分で直せるから部品代金だけで、工賃手間賃代行費用は一切ないのです。
    車の知識があるか無知かで、17年間何回車買い換えるって話です。金銭的に相当差があるの分かりますよね。
    このように、車に無知な人はどんどん車を買い換える状況に追いやられます。
    10年先20年先を見るとこの差はデカイですよ。
    おかげで貯金が結構いってますよ(笑)
    どっちを選ぶかはあなた次第

    無知だからで済ませている事がどれだけ無駄に金かかっているかですね。

  • 自動車整備士ですが、まず、ガソリンスタンドは、燃料を販売するところ、自動車に燃料を入れるところです。いわば燃料のプロ

    自動車の整備は、カーディーラーもしくは、自動車整備工場です。

    最近の自動車は、コンピューターで制御されていますので、非常に難しく、トヨタ車はトヨタに、ニッサンはニッサンにが正解です。

    事故の場合のボディーの修理は、自動車板金屋さん、

    電気系統、エアコンや発電機等は、デンソーの整備士が、といった具合に自動車の修理や点検といっても、専門分野の整備士や板金屋さんが担当します。

    ディーラーに入れても、外注する場合があると言う事です。

    ご自分で陸運局に車両を持ち込み、ユーザー車検を受ければ、車検諸費用のみです。

    自賠責保険27840円重量税24600円検査手数料1700円 これだけ。

    しかし、そのままでは絶対に合格しません。

    陸運局の近くに、ユーザー車検の為の、民間の予備テスターを通して、ヘッドライトの光軸等の調整を行って受ければほとんど合格します。

    これが一番安上がり。 しかし、雪国などの場合アンダーコートを塗らないので車体がさびます。

    スタンドの見積もりですが、ブレーキをオーバーホールが本当に必要か?疑問です?

    ブレーキのピストンが動きが硬くなければ、ブレーキオイル交換のみでいいと思います。

    雪国で、アンダーコート(シャーシーブラック、ホワイト、クリヤーもあります)を塗っていれば確かに車体の腐食は防げます。

    ディーラーや自動車整備工場の何社か見積もりあい見積もりを取ってください。

    といっても、整備士側としては、リフトで車体を上げてブレーキなどばらさないと判りませんので、正確な見積もり、判断は出来ません。

    するとしたら、工賃が発生してたかいのもになります。

    どこまで、手を入れるかです。

    エンジンオイルをこまめに交換したり、エンジン冷却水を交換したり、タイヤ空気圧など、

    ひごろからお金を掛けただけ車は長持ちいたします。

    安くで車検をするなら、整備工場と、どこまで整備するのが良いか相談されると良いでしょう。

    話していると、親身になってくれる所って意外とわかりますよ。

    金を持っていない客とみると、上から目線できますから、

    何軒かディーラーや整備工場を回ってみてください。

    それから、ガソリンスタンドは、車検をとって、自動車整備工場に外注します。

    車検を取るだけで、自分たちで仕事はせず手数料をとりますから儲けますわな!!

    見積もり料金高いですね。

  • 本来車検は車屋でないと受けれないと思っていませんか?最寄りの陸運局に行き自分で手続きをしてみてはどうでしょう。今後の出費を抑えれると思います。
    あらゆる車業界に関係する人は自分で陸運局に行きます。

    車検時に必要な物は以下の3つになります。

    自賠責保険料・自動車重量税・自動車検査登録印紙代(印紙代1500円程)です。

    普段の生活でのメンテナンスはオイル交換、約5万キロ毎のブレーキパッド交換にバッテリー交換、洗車ぐらいで充分です。

    ディーラー、ガソスタ、カーショップでよく目にする「車検は◯◯で!」「1日車検!」の謳い文句がありますが、自分でできる範囲ですので一度自分で試してみてください(^ ^)陸運局の方は親切な方ばかりです。また、TVでのバラエティーなどで取り上げないのが不思議に思うくらいです。

  • 金額は普通ですね。探せばもっと安い所が有るでしょう。年式、距離の記載が無いのと海沿いや雪国なのかも解らないので、高いか安いか、必要な作業なのかも判断出来ないよ。ブレーキのO/H工賃は高めですね。他にも数件、見積りした方が良いでしょ。

  • 要らないモノを外せば5万程落ちると思います。
    そうすれば妥当な価格に落ち着きますね。

  • いえるのはバッテリーは通販で買えば半額ぐらいでありますよ、交換は難しくないのでご自分でやれば良いでしょう。
    車検時にはエンジンがかかれば、バッテリーの古い、新しいは関係ないんで、車検に間に合わないなら、車検取ってから、後日交換でも良いでしょう。

    シャシーブラックは雪の多い地域で道路に塩カルが良くまかれる地域ならしておいた方が良いですが、そうでなければ不要でしょう。
    まぁ、年式が古くてサビなどが心配というなら、止めはしませんけど・・・

    ブレーキのOHは本当に必要かも怪しいし、ちと高いかな?、ガソスタ以外で、もう1,2件見積もりしてもらったらいかがですか?、見積もりはどこでも無料ですしね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ モビリオスパイク 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ モビリオスパイクのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離