ホンダ レジェンド のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
680
0

バックミラーもサイドミラーも不要?

新型レクサスLSではサイドミラーを排除してカメラの映像を車内で写すやり方が採用されるのではと噂されています。
もう現時点でオートバックスとかでフロント、サイド、バックカメラを取り付けて車内に専用モニターを装着すればミラーを見なくてもモニターをみれば後方の確認はできますよね?
それも自分の目で見るよりも安全に正確に。
HONDAのレジェンドでも2つのモニターがあって常にバックカメラで撮影した映像を映し出すことが可能です。
ミラーよりも視認性が良くて安全で確かならばミラーは不要ではないですか?
ミラーを排除することでデザインの自由度は高まり、安全性も高まり良いことだらけ?
大衆車にも安い価格で装備可能ですか?
現時点でもやろうと思えば費用的にも20万円もしないですよね?
高性能なカメラでも一つ3〜4万くらいですし。
モニターは数千円〜1万以下でたくさん売ってますし。
ずっと前を向いたままあらゆる角度の景色の確認ができれば安全性も便利さもより高まります。
なぜこういう装備がこれまでなく、普及しなかったのでしょうか?
スポーツカーのような車高が低く構造上視界が悪い車ほど重宝される機能ですし、デザイン上でも視認性の悪さを気にすることがなくなれば自由度が高くなりませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まあ法的な問題でしょうね。
それがクリアされようとしてるんですから一気に普及するだろうと思います。
DIYで常時確認用のリアカメラを積んでいた時がありましたが、正直ミラーより見やすいです。
何より雨天時や夜間時でもちゃんと視界は確保できますから。

万が一の時といってもミラーだって脱落するかも知れませんし…壊れた時に心配ならミラーを残しておけばいいだけですから。
後付は容易でしょう。

自分がやった時もモニター含めて1万円以下で構築できましたよ。
ただ、カメラは市販されてるバックカメラは広角なので距離感をつかむには役にたたないので狭角の市販のCCDカメラユニットを流用しましたけど。
ここらは普及すれば対応品が出てくるでしょう。

質問者からのお礼コメント

2016.5.23 17:22

回答ありがとうございます!

その他の回答 (8件)

  • 過去にも、フェンダーミラーからドアミラーに変わったとき、法的な縛りがあって・・・というのを雑誌か何かで読んだ覚えがあります。
    要は、国がこの案をどうするかにかかっていると思います。

    わたしも、ミラーレスに賛成したいです。いままで、あれのお蔭でデザインが悪くなる車が沢山あったように思えるから。

    ミラーにせよ、カメラにせよ、間接視認なのだから、採用してもおかしくないと思います。
    ただし、モニターの配置が、インパネの周辺で尚且つ画面上、どの画面が右後方でどの画面が左後方なのか、どんな人が乗っても右と左の区別がつくように配置しないといけない。
    ドライバーからの視線移動が、ドアミラーよりも少ないことが安全運転の大事なところになるから、それも含めて精査して国に法改正を進めてほしいと思いますね。

  • 今までのカメラ・モニターでは、実像との表示画像に時間差が有り許可が下りなかった。
    近年技術向上により、実像と表示画像に時間差がほぼ無い物が出来たので許可が下りるよ事に成った。

    既存のカメラでは、後方を高速で近づいて来た車をモニターで確認したとき数十m余裕が有っても実際は真横に居たって事も有り危険って事ですね。

  • オートマ、パワステ、パワーウインドウ。これらの装備は昔々は豪華装備でした。ミラーレスデザインも豪華装備として導入されやがて一般化されると思われます。この装備によりデザインの自由度が高まるというより新しい見せ方が可能になりますがそうした見せ方も古くなり飽きられてしまい、しかもミラーレスデザインが一般化されるとどのクルマもデザインの見せ方が同じとなるので逆にデザインの自由度は狭まるかもしれません。今のドアミラーでもデザインの自由度は広くはないのでミラーレスデザインはデザイナーの悩みが増えるだけでしょう。

  • 普段の安全性が高まるでしょうね。
    ただ、もしもの時に非常に危険な状態になることは明らかですよね。ミラーといった単純なものから、複雑なものになるということは壊れるリスクも高まることを意味しますから。
    吸盤や磁石でつけられるサイドミラーを常備することを義務付けるなどの策はしてほしいですね。
    高級車であれば壊れてもすぐ直すでしょうが、大衆車まで広がると車検まで直さないとかいう人もいそうですし。

  • バックミラーレス化は、技術的には可能です。
    法規制の問題だけです。
    が、実用上、カメラだけでは悪天候時の補償と故障時の補償も考えなくてはなりません。
    バックミラーの補助として最初に装着されたのは、いすゞビークロスです。
    あまりの後方視界の悪さに、国交省も認可したのでしょう。
    カメラモニターに水滴や雪が付着したら使い物になりませんし、壊れたら高額修理になるでしょう。
    なので、バックミラーレス化に私は反対します。

  • これまで法的に駄目だったが、近く解禁されそうですね。
    http://carview.yahoo.co.jp/article/column/20151201-05000017-autocone/

    性能的には見た目の恩恵も大きいですが、空力やNVH(風騒音)の改善がかなり高いそうです。

    また使い勝手も狭い場所や、立体駐車場でも気を付けなくて良くなりますね。

    ただ全ての車種で解禁になるかは疑問が残ります。
    後付けでのカメラやモニター位置などでは視認性確保にかなりバラツキが出るので、車検などは難しくなると思います。
    ※視認性は事故に直結する問題なので、メーカーで責任持てる範疇しか規制緩和されないと思います。

  • 改造変更しないと整備不良で御用

  • 映像を映せなくなった場合、というのも考えられますので
    人命に関わる事なのでそう安価でも無いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ レジェンド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ レジェンドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離