ホンダ レジェンド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
335
0

月に8万円車につぎ込めるとしたら、ホンダのレジェンドの維持は出来ますか?

駐車場代は抜いて考えてください。
年齢は20歳で任意保険の車両保険は入りません。
この車がとても気に入ったんですが、維持出来ないのなら買わない方がいいと思い質問させて頂きました。経験ある方など教えてください。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

KB1所有です。

月の走行距離はどのくらいでしょう?

乗られるエリアはどのような場所でしょう?

この車、郊外(田舎の信号が少ない)エリアならリッター10km近い燃費が出ますが、都会部だと5km切る事もあります。

ガソリン代も地区によって違いますので一概には言えませんが、月平均で1000km走行して、燃費が5km、ガソリン代125円とすると、ガソリン代が25000円です。

KB1はハイオク仕様です。

年間だと15万円。

自動車税が6万円弱で、初期型なら2年後から約1万円アップ。

車検は20万円とすると、年間換算で10万円。

任意保険は料率不明なので10万円としておきます。

他にオイル交換などメンテナンス費用として月1万円として、年間12万円。

タイヤ代も走行距離や銘柄、サイズでかなり変わって来ますが、年1回の交換でざっくり15万円。

とりあえず、ここまでの金額を合計すると70万円くらいです。

月に8万円つぎ込めるなら、年間96万円。

単純計算、25〜30万円くらいは余る感じですね。

あくまでも上記の条件での計算なので、走行距離が2倍なら15万円ガソリン代が増えるわけですので、余りは10〜15万円に減ります。

年式もKB1は10年超えの車なので、その他の整備、部品交換などが必要になる事もあるので、いざという時のために、最低でも10万円、できれば20万円は余力を持っていた方がいいです。(20万でも足りない場合もあるが、まあ20万あれば大概のことは対処できる)

年式的にも、オルタネーター、タイミングベルト、ラジエター周りなど整備交換が必要になるかもです。

ただし、車両保険に未加入の場合、自損事故は当然として、他車にぶつけられた事故でも、一方的な追突のように相手に過失10割でない限り、3割くらいの過失が発生すると思ってください。

KB1はメインフレームやフェンダーパネルなどはアルミ製なので、結構金額がかかりますので、3割自己負担だと場合によっては結構な金額になります。

メインフレームまでいってると修理代だけでも100万円くらい行く事もあります。

3割負担で30万円。

月に8万円なら、充分維持できる車ではありますが、税金や車検などの整備費用、万一の時の一時金の貯えができるならの条件付きです。

あと、計算には、冬タイヤやホイールの購入、その他のドレスアップなどの費用は含まれていません。

維持費の面で見れば、20歳でKB1はどうでしょうね。

任意保険も車両まで入った方が維持費の運用も楽(使えるお金が増える)なので、若いうちは任意保険(車両込み)で安く済む車種にして、30歳過ぎなど、保険が安くなってから(10年後だと)現行のレジェンドとかにした方がいいと思います。

うちのもう1台はUC1インスパイア(北米名アコード)ですが、排気量3Lで税金もワンランク下でレギュラー仕様で保険も少し安いです。

初期型なので今年から自動車税上がっちゃうんですが、後期型ならKB1の初期型と同年式です。

見た目はとSH-AWDの安定感ではKB1の方ですが、UC1のパワーでも充分ですし、燃費も良く、運転していて楽しいですね。

KB1の弟分みたいな車ですが、大衆車(アコード)ベースの国内上級仕様なので、維持費は格段に安いです。

あるいは、CL9アコード(後期型)であれば、自動車税ももう1ランク安いですし、見た目も少しKB1に近いです。(北米名ACURA TS-X)

マニュアル車でもいいのなら、CL7アコードユーロRと言う選択肢もありだと思います。

質問者からのお礼コメント

2017.5.2 09:28

回答ありがとうございました。
やはり、乗りたい車に乗るのが一番だと思ったのでまだ先になりますがレジェンドに乗ると思います。乗らなくて後悔より一回乗ってみて経験して後悔した方がいいと思いましたので。
色々詳しいことまでありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • 任意保険の車両保険は入りません。


    維持できると思います


    多少の変動ですが
    年式の記載が無いので
    「初度登録年月」から
    13年を超えると
    自動車税が増額

    「初度登録年月」から
    13年を超えると
    自動車重量税が増額

    回答の画像
  • 2000ccクラスの新車故障無し任意保険が車両なしで80000円だったから、無理な感じですね

  • 私の中では任意保険入らない時点で車の維持は
    厳しい...と言うか、任意保険加入しない時点で
    止めた方が良いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ レジェンド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ レジェンドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離