ホンダ フリードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
212
0

フリードプラスの購入を検討しています。3人家族で4ヶ月の子供がいます。

子供ができて以来交通機関での移動が非常に大変なこともあり、車を購入をしようかと悩んでいます。子供も保育園に受からず3歳からの幼稚園を目指さざるを得ないこととなりました。なのでその間は親としてできるだけ子供にいろいろな経験をさせてあげたい気持ちがあるのも理由の一つとなります。
一方で近隣の駐車場は月2万を超え、これから子供にお金をかける必要があることもあり、お金の使い方として大丈夫なのかと不安になります。正直いって楽しい週末を過ごしたい気持ちはおおいにあり、自分自身のために買いたい思いの方が強いのかもしれないです。(フリードプラスは300万ほどで、アウトドアで楽しみたいと思い検討しています)
収入面は私は額面で750万程度、妻は年収250万程度です。妻は現在育休中でその半額の手当てをもらっています。おそらく子供が2歳の時の1年間は妻は無収入の状態になると思います。家は月16万の賃貸に対し6万円の負担で住んでいます。
だいたい年間300万円のペースで貯金しています。私と妻の結婚前の貯金は合計で1000万、300万くらいで、結婚してからの共有している貯金は600万ほどあります。
都会は教育費用がかなり必要のようですし、私自身は田舎出身で私立を知らずに生きてきましたので、どのくらい出費が今後あるのかよくわからない点も不安に覚えています。
背中を押して欲しい気持ちも、冷静な意見も欲しい気持ちも両方あります。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

悩ましい問題ですね。
悩む点は駐車場代が2万円×12ヶ月=24万円かかるところですね。

普通でも5000円×12ヶ月で6万円はかかるものなので、普通より20万円かける価値があるかどうかでしょう。
よって、20万円×5年=100万円の無駄と言えます。


しかしながら、この費用をかけることで子供には大きな教育が出来るという所です。
特に若いうちはこの効果が高いので、生活苦でもない現状としては是非とも旅行に行きやすい車を導入することをおススメします。

https://kodomo-manabi-labo.net/tabiiku-family
https://gentosha-go.com/articles/-/24061


節約面としては、まずは子供が小さいうちとコロナ禍が収まるまでは「自動車」の優位性は非常に高いので、5年など期間を限定しての導入を検討してもらうことです。


まずは、残価設定で3年保有して色々な所にでかけてみてはどうでしょうか?
子供の教育と思えば、このコロナ禍としてはプライスレスですよ。
https://mpj-webmarketing.com/honda-freed-residual-value-setting-credit-simulation#23400


毎週のように、海や山などお金のかからない場所に連れて行って、色々な経験をさせてあげるのが良いと思いますよ。

あとは、3年後には奥様もフルで働けるようになるか・・・(二人目の子供か・・・)わかりませんが、3年保有してみて考えてみると良いと思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2021.2.19 21:21

みなさまご回答ありがとうございました。コメント全てがとてもありがたく、まさに意見をおききしたいところでした。
その中でも費用対効果の観点でのコメントをいただいた方をBAとさせていただきました。

その他の回答 (4件)

  • 物価は違いますが今二台所有しており年間駐車場で12万
    他維持費で車検のタイミングもありますが合わせると年間2台で40万〜50万かかっています。
    質問者さんだと恐らく1台で最低40万前後はかかりそうですが300万貯金のウチ40万出す価値があるかどうかだと思います。
    ウチの場合もやはり子供が大きくなったら質問者さんと同じように外に遊びに連れてくのが親子で楽しい思い出作れるかなと、毎月貯金は出来てるし大丈夫だろーと思い購入しました。将来大学までに行かせるのにいくらかかるとか丼ぶり勘定です。

    またどっかの記事に書いてありましたが参考までに、私立に通ってる子供の塾代は年収の8〜多い人で20%だそうです。

  • 駐車代2万円は痛いですねー
    それ無ければかなり楽だと思います
    あとはご家庭の家計事情ですから他人がとやかく言うことはありません
    でも家計設計は素晴らしいと思いますよ、そこにマイカーの維持費を引く事になりますからざっくりでも年間に要る車にかかる維持費は出るんではありませんか?無理なく返済は何処の家庭も同じように車維持してると思います
    車の件ですがフリードは便利ですよー
    5ナンバーではシエンタと競合してますが、めちゃ利便性良い車です
    私が運転することなく家族が運転してくれますから乗るだけ楽ちんです
    昇降も低いし電動スライド両ドアで
    私んちはプラスでは無い独立シートの方です、迷いましたよプラスにするかどっちにするか、しかし試乗したらプラスはすぐ消えましたね2列目後席の乗り心地が雲泥の差です単独シートの快適性はやはりベンチシートの比ではありませんでした、オススメはキャプテンシート、荷物載せを心配とされてると思いますが跳ね上げ式3列シート上げれば荷物は普通に積めます、そこ気になってるのかと想像ですけど心配要りませんですよ!我が家はハイブリッド買いました、下取り無しなら300万ですね。乗り潰す覚悟で買いました
    でも駐車代払う方はやはり痛いですねー、都会やマンション暮らしアパート暮らしならやはり問題は駐車場ですから大変でしょうね。

  • どこにお金をかけるかはその家庭の考え方次第なので難しいですが。

    車を所有すると自動車税、保険料、車検代、ガソリン代、数年ごとに新しいタイヤ等のメンテナンス費用…諸々かかりますが、そのあたりは全て概算でも見積もっていますか?

    書かれている感じだと週に数回乗る程度のようなので、カーシェアやサブスク、普通のレンタル等も、検討してみても良いかもしれませんね。

    どうしてもマイカーが良いなら…
    これを機に今後のライフプラン(毎年の概算収支)を表にまとめてみて、無理のない範囲で所有できそうか考えてみてはいかがでしょう。

  • 駐車場で月2万円?!
    やば。
    レンタカーやカーシェアはダメですか?とても使いやすい。車検費用税金駐車場代不要です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離