ホンダ フリードハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
281
0

フリード、フリードハイブリッドに乗っている方へ質問です。
通勤片道6kmを16分かけております。
行きはほぼ坂道、帰りも同じ道なので下り

休日は、高速使用し片道15km程移動することが多いです。

中古でフリードを購入予定です。
燃費の面を考えるとハイブリッドかガソリンかどちらを購入した方がよろしいでしょうか?

ご教授願います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • フリード+ハイブリッドに乗っています。

    ディーラーの受け売りですが、新車で買った場合、ハイブリッドの方がガソリン車よりも価格が高いわけですが、燃費の良さでその価格差が埋まるかというと、普通の乗り方ではおそらく埋まらないだろう ということでした。
    まあ、単にディーラーがガソリン車推しだった可能性もありますが。

    ちなみにハイブリッドにした理由は納入までの期間がその方が早かったからです。

  • 6年落ちのDBA~GB6(ガソリン4駆)、平坦路片道22Kmの通勤に使ってます。燃費はエコランで15Km/リットルです。
    ガソリンかハイブリッドでお悩みとのことですが、お乗りの条件ではハイブリッドの燃費の恩恵はないと思います。新型フリードe-HEVでも同じだと思います。
    私の通勤状態でも、ハイブリッドに乗る価値は動力性能の向上、静粛性くらいしかないのでは?と思っています。
    でも、ガソリン車に乗っていると「ハイブリッドいいよな〜」と憧れを抱くのも事実です。
    最後の決定打は、良い出物があるか?と財布との相談ですかね。

  • 2018/9のフリード/ハイブリッドに乗っています。片道15キロ/平均速度28キロ程で年間平均18キロ/L(行き登り帰り下り)程出ていますが、ハイブリッド以外の燃費はカタログ値で推測して下さい。ハイブリッド/以外の価格差と年間の燃料費で検討するのが良いかと思います。

  • 私も類似の状態で時々通勤に使います。
    慣れてくるとだいたい15km/lは軽く超えます。
    とりあえずエンジンの冷却水の水温が55度くらいにならないとハイブリッドモードにはなりません。冬場は冷えやすいので条件が悪いです。
    渋滞があるとずっとモーター走行出来たりもするので燃費が異様に伸びたりもします。登り坂ではエンジンが回ります。
    下り坂になる帰りは充電したままかも知れません。
    低速運転だとモーター走行出来ますし、時速60km程度でモーター走行できます。高速道路では時速80kmから85kmだとモーター走行出来ます。
    正直燃費ではガソリン車と変わらないかも知れませんが、走りの良さで言えばハイブリッドですね。ガソリンCVTの代車に乗ったことがありますが、満足できませんでした。
    ハイブリッドで決めるならば出来るだけ後期のモデルを買ってください。
    問題のi-DCDが年々改良されている為です。

  • 短距離走行の繰り返し(概ね8km以下/1回走行)、頻繁なエンジンの始動・停止、発進・停止の繰り返し、低速走行はシビアコンディションに該当します。

    ハイブリッド車を購入したとして、燃費の恩恵を受けるのは厳しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離