ホンダ フリードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
506
0

モデルチェンジで左折右折時の安全装置あるかどうかわからず、
期待して待った方が良いと思いますか。

下記のように、ソフト面で対応できないものでしょうか。
気持は、
10万、20万高くても安全性を重視です。

65歳ですので、補助金が10万です。今年も1年間らしいです。

それとも、いまなら安くしてもらって、購入。
気を付けて運転。

或いは、
フリード、シエンタにこだわらず、左折右折時の安全装置がついたものを探す。
でしょうか。

今の車は、
ラクティス1500cc。9年目。約3,6万キロ。福祉車両。コーティングあり。見た目はきれい。
今でもスーパーの駐車場にある、似たような他車とくらべても古さは感じず。ライト周りもきれい。
今年5月車検。約10万以上。

車は、
ホンダフリード、か、トヨタシエンタにします。
理由:
スライド式ドアー(よいしょ、と荷物が置ける。駐車時、隣の車に気をつかわない。)
小回り、背が高い、軽より大きい。
※スライド式ドアにしたいです。
セレナ、ノア、のような車は私には大きいです。

シエンタは、今年チェンジか?
フリードは、来年か?
チェンジしても、希望の安全装置があるかどうか、わからない。


交差点での事故はあったばかりです。
左折時、横断歩道の数人にぶつかり、一人死亡。
どちらも可哀想です。(勿論運転手が左を見て、ゆっくり曲がればよいのですが)。

※下記の記事を見つけました。(産経新聞)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01359/00002/
「トヨタ自動車の新型「ヤリス」に搭載する自動ブレーキは、センサーのハードは変えず、ソフトの改良だけで交差点の右折時の対向車や、右左折後の横断歩行者に対応した。」

※追伸:
自分の判断でしょうけど、
300万円前後。
最近、スライドドアーで、或いは、左折右折時の安全装置があるものは、ないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

補足

補足です。 ディラーでも、わからないと言います。 「本社にも伝えても、とどいているのか」と苦笑です。 「皆さんに伝えてもよいということがわかれば、(パンフレットが来るので)早くお知らせいたします。」 ということです。 1200~1500cc前後は欲しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プロからの意見ですクルマ屋です。長文になり申し訳ございませんが見てください。


(ディラーでも、わからないと言います)

そりゃそうですよ!
いまだに営業マンさん達は自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)のシステムで

TVのリモコン程度の距離しか照射出来ない
簡易的な(赤外線レーザー)と
海上自衛隊のイージズ艦のような100~200m先まで
障害物を照射できる(ミリ波レーダー)の違いも
ちんぷんかんぷん、ですし


例えばホンダは車両価格が高くてもオデッセイやフリードは
旧型の日本電産製カメラなので夜間歩行者対応はしませんが
後から出た、軽四のN-BOX(マイナーチェンジ後)やN-WGNは
より高性能なドイツのボッシュ製カメラに変更されているので
夜間歩行者や自転車にも対応するなど


中々営業マンレベルでは把握している方少ないですし
これは本社のお客様相談室でも電話の向こうで
カタログペラペラめくる程度での回答なので
そんな日本電産やボッシュ製うんぬんまで
知識などありません!


よってこうゆう事って、聞くところが無いですし
現在この軽減ブレーキの分野は電化製品のように
急速に進化中で素人に方には非常に複雑で
一体何が違うのか、わからなくて当然だと思います。



しかしクルマは高い買物ですし、一度購入すれば
10年ぐらい乗るのは当然です。こっちのクルマは
付いてる機能でも、こっちはまだ付いてない!
など新車でも多く、知らないと損をするのは
お客です。



確かにこのようなシステムは現在新車など
購入時、一筆サインさせられます。
あくまでも補助機能であって過信せず
機能しないじゃないか!と事故しても
後から文句言わないでね!のサインです。



しかし夜間歩行者対応しないモデルよりは
対応する車種を勧めますし、これから
クルマを購入する方への助言です。


2018年に歩行者死亡事故の70%は夜間時に発生と
警視庁が発表し、この年から
よりカメラや画像処理技術を上げ暗闇でも
歩行者検知可能や自転車にも対応する
新型のシステムを搭載した新型車種が
各メーカーからデビューしました。


そして2019年秋の日経工業系新聞記事に日本車初で
交差点時の対向車や横断する歩行者に検知する
新機能を2020年2月発売、トヨタ新型ヤリスに
搭載すると私も知りました。


いままではカメラ視野の関係や画像処理の問題で
直進上しか検知できませんでした。
この歩行者検知は輸入車ボルボにはありましたが
日本車では新型ヤリスが初で600万円のクラウンにも
まだ搭載されてませんでした。


しかしこの新機能はクルマが出るタイミングの問題だけで
同システムを搭載するので後に変更時、クラウンやC-HR、
レクサスISにも現在搭載されております。
もちろん新型車のヤリス クロスには最初から付いております。



同時期に新型車を発表させるトヨタに真っ向勝負と
ホンダ新型フィットにも交差点対応する発表がありました。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01182/021000005/




2019年12月に日立の両眼ステレオカメラが
交差点対応を開発!と発表がありました。
https://response.jp/article/2019/12/27/330231.html

日立のこのシステムを使うのはスズキです。
発表があった新交差点機能を搭載し
2020年10月にマイナーチェンジされたスペーシアより
搭載されました。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/10/1005.html



スバルの新型車レヴォーグにも搭載されてますが
この交差点検知での新機能、主にこの3社が
現在コンパクトカーにも搭載が開始されてます。



確かにスライドドア車は大変便利だと思います。


まずトヨタですが、シエンタやノア、ヴォクシー含め
軽減ブレーキのシステム自体、性能が低い旧型ですので
夜間歩行者対応もしませんし、交差点機能も
システムアップ出来ません。
トヨタではC型と呼ばれるドイツ コンチネンタル社製の
簡易型で、これはスズキワゴンRやスペーシアに
使われていたのと同等システムで、スズキは
もうこれから日立へどんどん変更されているぐらいですね、


よってシエンタは新型を待つほうが宜しいですね、
特にHVハイブリッドをお考えなら
次期新型シエンタはヤリスの軽量骨格シャシーや
新型HVシステムそして新型の軽減ブレーキシステムが
そのまま入り使われますので、

ただ次は新型アクアと聞いており
もちろんトヨタもこの小型スライド車はドル箱なので
間違いなくデビューさせますが
早くて今年の年末かな~

待てるのであれば私は新型シエンタが本命だと思いますね!




ホンダは2020年2月からデビューした4代目新型フィットから
軽減ブレーキのシステムを一新したんです。

現在のフリードでは夜間歩行者や交差点検知は
しません。

次ホンダはこの新型フィットシステムで
小型SUV車の新型ヴェゼルをもうすぐ発表させます。

次期フリードもこの手法で新型フィットシステムを
入れてデビューするのですが、新型フリードは
当分先だと思います。




あと条件を満たす。日立製の新型システムを
搭載した、昨年年末に新型が発表され
このお正月ずっとCMが流れている
スズキ新型ソリオですね!
https://car-me.jp/articles/16763

このソリオは今年3月の決算後、
市場にナンバーを付けただけの新古車
(未使用車)が沢山流通し
半年後にはかなりお安く買えると思いますね

新車の価格を出す必要はないと思います。
福祉車両は無いと思いますが。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2021.2.2 15:41

ありがとうございました。

様々な、車業界の競争、様子が分かりました。
どうしようか、
これから、ゆっくり考えます。

感謝いたします。

他のかたも、この場を借りてお礼申し上げます。
ご意見、活かします。

その他の回答 (2件)

  • 欲しがるのはわからなくもないですが絶対必要とか言っているのは逆に危険な気がします。安全装置を過信や頼り過ぎはやめましょう。付いてればいいなぁで動けば奇跡位に思わないとね。

    昔の人は無くても無事故です。

  • 今はちょうど過渡期にあるため、新型の方が安全装備は充実するでしょう。
    買い替えを待てるのであれば、待つのも良いです。
    ただし、機能には限界もあり絶対は無いのですから運転視界の良いものを選ばれる事をおすすめします。
    特にフロントのピラーが厚いと歩行者が隠れてしまうので。

    もう一つ。
    運転の癖の話になりますが、際どいタイミングですり抜けをすると、緊急ブレーキが作動する事があります。
    これはフロントの障害物センサーがすり抜け対象の車を感知してしまうためで、誤作動ではありません。
    交差点で急に止まってしまうため、非常に危険です。
    特性や作動条件を理解してないと事故の元ですので、そういう事もあるとご理解ください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離