ホンダ フィットシャトル のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
1,355
0

ホンダからFIT SHUTTLEがでました。
この車はいい車でしょうか?
まだまだホンダのHVの歴史は短いし、今後日に日に改良されていくのではないでしょうか?

例えばもっと燃費のいいミニバンのHVなど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フィットも売れてるから悪くはないんじゃない?ただ一度普通のフィットHVを試乗しましたが、なんかガクンガクンとなったのを覚えてます。また、普通のフィットシャトルかHVでも迷うところですね。私はフィットシャトルの発売を待ちきれず、プリウスαにしてしまい、比較はできませんが悪くはないと思うし、今後の改良にも期待したいですね!いい意味でトヨタやマツダなど他のメーカーと競ってくれればいいんじゃないでしょうか。

その他の回答 (13件)

  • あのぉ…まず、プリウスと比較するのが間違いですよ。プリウスはモーターが主体でエンジンが補助、ホンダのHVはエンジンが主体でモーターが補助なので…実際HVの電圧もトヨタは約500Vに対しホンダは約250Vとトヨタの半分です。なぜなのかは知りませんが、おそらくメンテナンス時のコストと故障時のことを想定しているのかなと自分なりに解釈しています。参考までに

  • フィットシャトルハイブリッドを購入し、約1ヶ月経ちました。
    やはり夏にアイドリングストップ中エアコンが効かなくなるのはつらいです。
    どうしてもつらいときは、停車中にギアをPにして強制的にアイドリングストップを解除します。そうすればエンジンが起動し、エアコンも効き始めます。
    車内が涼んでくれば、信号停車程度のアイドリングストップならば個人的には我慢できるレベルです。
    エアコンをAUTOにしておけば、アイドリングストップ中でも時間が経てば自動的にエンジンが起動して、エアコンも効き始めます。
    まだまだ自分のテクニックが車の性能に追いついてない為だと思いたいですが、常時エアコンONで高速・下道合わせて走行距離約1000キロで、実燃費はリッター19.7kmでした。
    まあ、プリウスも実燃費はリッター23km程度なので、フィットシャトルハイブリッドは本体価格に適した良い車だと思います。

  • ホンダのハイブリッドの歴史は浅くないとは思いますが、プリウスが3代目に対してインサイトは2代目です。
    しかも、初代インサイトは発売が中止になった車です。
    歴史の長さは2年程しか違わなくても、トヨタとは途中過程が違います。
    フィットシャトルHVは、インサイトよりは良いですが、プリウスやプリウスαとは比べものにならないです。
    モーターが貧弱です。
    アイドリングストップ中はエアコンが効きません。
    燃費も・・・
    一度、試乗してみて下さい。
    ガソリン車のフィットシャトルの方が良いと思います。

  • ホンダのHVは日に日に進化するのでなく後退してます

    ※過去のHVの方が上です

    良いかどうか分かりませんがフィットHVと同じシステムで重量増加してますし広くなってます

    後席の同乗者の事も考えましょう
    渋滞時、熱中症との闘いになります


    下の方…
    オートエアコンのセンサー壊れてるんじゃー無いですかね
    見て貰った方が善いですよ



  • ホンダのハイブリッド車は10年以上の歴史がありますが、アメリカに初めてハイブリッドを投入したのはホンダだったとのこと。
    今のレアアース不足、節電・節約を考えると、ホンダの考えはほぼ間違ってなかったといえるでしょう。

    特筆すべきは、ホンダIMAのエアコンですね。
    アイドリングストップでエアコンはそよ風(微風)に。
    USB扇風機を思わせる静けさが訪れます。
    家庭でのエアコンの節約も苦になりません(暑熱順化も楽ですね)。
    ただホンダIMA車はエアコンがかなり強いので、冷房病になる確率もかなり高いでしょう。
    もし、アイドリングストップ中にエアコンをどうしてもかけたければ裏技もあります。

    下の方でインサイト批判を続けている人は、本田宗一郎ファンで実はインサイトに乗りたくてたまらない人です。
    自身がトヨタ系の会社で働いているので、表向きプリウスを支持している振りをしていますが、あんな面白くない車はあり得ないと思っています。
    いわば隠れインサイトファンですね。
    私の中ではトップチエリアンです。

  • 現時点では「良い」車だと思います。でも進化は日々していきますので、5年10年先はもっと良いものが出ている可能性はあります。
    もっと燃費の良いミニバンが出る可能性もあります。しかし、それを言ったらキリがありません。
    逆に、10年20年前の車を大切に乗る人もいます。私はその一人です。
    結局、今所有している車に勝ると思われるものが、現在無い為です。
    購入した10数年前は、こんな状況になると思いませんでした。
    自分でこれしかないと思う位惚れこんだら、良い車と思ったらいいんです。
    例えばアコードWGやプリウスαと比べても各車一長一短があります。
    フィットシャトルならではの良い所、逆に仇となる所、それは必ず付き物です。

    私は買おうと思はないけど(笑)、「FIT SHUTTLE」は良い車だと思います。

  • 試乗する前は懐疑的だったのですが、試乗してかわりました。静かで乗り心地も良く、完成された車だと思います。外観は微妙ですがf^_^;

    http://response.jp/m/article/158870.html

    http://response.jp/m/article/159368.html

    専門家の意見も参考にしてみてください。

  • マツダが、スカイアクティブで、エンジンだけでハイブリッド並の燃費にすることに成功しましたよね。
    ほかのメーカーも、これに追随していくでしょうから、今後数年で飛躍的に燃費が向上していくと思いますよ。
    従って、今のハイブリッドは、評価がガタ落ちするのは間違いありませんね。
    知らずに手を出す人は、運が悪かったと諦めてもらうしかありませんね。
    現在のレベルのハイブリッド神話は、原発と同じ様に崩壊しました。

  • ホンダのハイブリッドの歴史は1999年の初代インサイトからですよ。既に12年です。

    1997年の初代プリウスより2年程遅いだけで、歴史は短くありません。

  • ファミリーカーとしては合格だと思うが,
    ハイブリッドはやめといたほうがいい.

    プリウスは
    ガソリンエンジンが73kw
    電動モータが60kw
    総合最大出力は100kwと明示しており
    モータだけでも1000cc並みの出力になっている

    FITは
    ガソリンエンジンが65kw
    電動モータが10kw
    最大出力は明示しておらず,モータの出力もかなり小さい.
    (100ccのスクーター程度)
    これならハイブリッドでなく,もっと安い[アイドリングストップ車]で充分.
    燃費の良さはモータのおかげではないことを語っている.

    ハイブリッド車は嫌いだが,やるならとことんやるべきだ.
    アイドリングストップ車の始動モータが何kwか知らないが,
    Fitのモータと大して変わらないんじゃ???

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フィットシャトル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットシャトルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離