ホンダ フィットシャトル のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
3,421
0

ホンダ、フィットシャトルハイブリットの走行について。

この度、上記の車を中古で買い、約1ヵ月経ちました。街乗りで、買い物や両実家に子供を見せに行くのに使っています(両家とも同じ街)



高速は走らないし、信号も多く、直線の道をあまり通らないので、クルーズコントロールは使っていません。極力EV走行になるようにアクセルを調整していますが、ときたま、ガソリンのみで、EVにならないときがあります。取説を読んでも一定の条件としか書いてないんですが、EV走行になりやすくする、また、EV走行を持続するコツなどはありますか?

今の走行はアクセルを踏んで、ある程度速度を出す。アクセルをゆっくり緩めて、EVになったのを確認したら極力一定に保つです。

それから、運転終了後、モニターには大体、14km/Lと表示されます。車屋さんでは、17くらいでしょうと言われ参考にしましたが、運転が下手なのでしょうか?(ECONモードにしています。)呈示されるよりは低いとは思っていましたし、前の車より倍は走るのですが、主人にEV走行を意識してるのか?と言われます。
赤ちゃんが後ろに乗ってるのと、この気温なのでクーラーは乗る前1分くらいに外気にしたりと、熱い空気を逃がしてから25度、風はマックスで後ろに送っています。

クーラーなども関係するかと思いますが、フィットシャトルハイブリット(またはフィットハイブリット)に実際に乗られてる方、低燃費で走るアドバイスなども合わせて助言をお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中古のSHUTTLEだと、過去のハイブリッドシステムであるIMAです。
ハイブリッドといってもマイルド型と呼ばれる簡易的なハイブリッドシステムですから、燃費向上効果は今となっては大きくありません。
エンジンとモーターは直結されたままなので、ほぼエンジンが動作します。
EV走行と表示される場合でも、エンジンは動作したままで吸排気バルブを開けてポンピング損失だけ低下させている状態となります。
燃費はそんなものでしょう。
あまり拘ってもIMAだと燃費は変わりません。

現行のSHUTTLEは、IMAでの失敗を一新しFIT3 Hybridから採用したi-DCDを搭載しています。
i-DCDはIMAとは比べ物にならない程、高度なストロングハイブリッドシステムになっています。
現行のSHUTTLEは今年前半に発売されたので、現行SHUTTLEと旧FIT SHUTTLEの燃費は比較になりません。
ハイブリッドシステムを一新したため、IMAハイブリッドの中古車は中古価格が下がっています。
その分、安く買われていると思います。それが一番のメリットでしょう。

(luv_chibimrさんへ)

質問者からのお礼コメント

2015.8.27 03:09

最初、プリウスαの予定でお店に飛び込みましたが、薦めてきたのは新型が出たからなんでしょうか。知りませんでした…!車購入自体、初めてで、色々と勉強不足でした。HVといっても、色んな性能がそれぞれにあるんですね。安全運転を心がけ、皆さんから頂いたアドバイスを実行してみます。大変参考になりました。ありがとうこざいました。

その他の回答 (4件)

  • EV走行にこだわっていることが間違い。

    IMAはモータも非力で電池も小容量ですから、EV走行をするとすぐに電池がなくなり、充電のためにエンジンを余計に回し燃費が悪くなります。

    EV走行を使うのは、前が赤信号で減速中か、短い坂の下りの途中などに限定した方がいいです。
    ほぼ一定の速度の時は、エンジン+モータアシストと弱い充電を交互に繰り返すようにした方がはるかに燃費は良くなりますよ。

    車間距離をちゃんと取り、無駄な加速やブレーキをせず、前が赤とわかればすぐにアクセルを離し、距離があれば減速中のEV走行で距離を稼ぎます。

    エアコンを使うと1~2割燃費は悪くなりますが、私はIMAのフィットハイブリッドでエアコンなし、街中の信号が多い状態で20km/L以上はいつも出ます。
    渋滞のない一般道を長距離走れば、カタログ燃費以上が出ます。

    2万キロ程度走り、満タン法による通算燃費が23km/L弱です。

  • メーター表示で14キロなら実燃費は12ぐらいでしょう。
    嫁の車もホンダなのでわかります。
    運転が荒いのだと思います。

    ハイブリッドに関わらず燃費をよくするにはじわ~とアクセルを踏み込んで滑らかな加速をすることです。
    速度が乗ったらアクセル一定、先で赤信号に変わればアクセル放して惰性で走りことです。

  • EV走行は、平坦路で充電がしっかりされている時に30~40km/h程度の速度で巡航していると入りやすいです。

    といってもバッテリーの容量の関係でいつまでも走れるわけではありません。
    満充電でも1km程度らしいです。

    なるべく充電する方法としては「停まる時は早めにアクセルオフしてエンジンブレーキ」ですが、裏ワザとして「減速時にブレーキがかからない程度にブレーキを踏む」というのがあります。
    ブレーキスイッチが入ると回生電力がアップするのを利用した方法です。
    ただし、ブレーキランプは点いてしまうので後ろに後続車がいると迷惑をかけるので要注意ではありますが。

    あと、EV走行でない時は60km/hくらいで巡航すると燃費がいいです。
    街中では難しいですが。

  • フィットシャトルはHVは基本的にEV走行は出来ませんよ、むしろEV走行に状態に持ち込めないのが普通です、現行のフィットⅢやシャトルは低速だと簡単にEV走行に持ち込めますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ フィットシャトル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットシャトルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離