ホンダ CR-Vハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
9,417
0

ハイエースの運転が苦手なのですが、中型免許(限定解除)を取得すれば上達しますか?ハイエースに関して一般的な走行は特に問題ありませんが、やはりバックや狭路が苦手です。

普段、ハイエースは親が専用で使っており、私用で乗ることはまず無いのですが、稀に乗る必要がある際に、どうしても不慣れなため、当該操作に苦戦し、さらには自宅の車庫は独特で、入り口が狭い(入り口以外は普通)、かつ奥行きが長いので、家内の人でないと難しいと思います。慣れてるからこそ、普段乗ってる車(ホンダCR-V→パジェロのような型)はすんなり入るのですが、車長が変わるハイエースに乗るとなかなかうまくいきません。(直進バックで車幅が変わらないに何故か難しいです)。

私は普通二種免許を趣味で取得していますが、私としてはハイエース位、器用に運転したいという気分です。いずれにしても、「中型免許の限定解除」はするつもりですが、中型自動車に乗れば、車長が長い車の車両感覚が分かるようになるでしょうか?きっと、4tトラックなんか乗ったら更に苦戦するとと思います(乗る機会はまず無いとは思いますが・・)。ちなみに、ハイエースは中型審査の練習車になりえますか?

また、将来的にアルファードを購入したいと思っています。一見、車長がある車ですが、CR-Vより難しいでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。やはり慣れが必要のようですね。私も目視(安全確認は別)ではなく、サイドミラーを使用して(こっちの方が楽)バッグを行いますが、ハイエースになるとやや難しく感じます。というのも、思えば普通の駐車場に入れること自体はそんなに苦ではなく、自宅の車庫の入り口は高い車だと新たに木が障害物となってしまうので、別の部分に注視しなければなかなくなり、どうしても苦手意識が強くなってしまうようです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

運転(特にバック)が下手なのは車種の問題ではなく運転技術の問題です。ハイエースは非常に運転しやすい車ですよ。

バック(車庫入れ)が下手な人に共通しているのは、「サイドミラーをちゃんと使いこなせていない(あるいは全く使えない)」ということです。運転技術と車の形・大きさは全然関係ありません。
上手い人はどんな大きい車に乗っても上手いんです。下手な人はどんな小さい車に乗っても下手なんです。乗用車ならサイドミラーを使わなくても何とかなるかもしれませんが、トラックやワンボックスでは絶対通用しません。

自分が免許取り立ての頃は、サイドミラーだけを見て車庫入れをする練習をずっとしてました。真後ろは、極端に言えば人や障害物などを確認する時以外には見る必要ないですからね。サイドミラーだけを見て隣との間隔を見ながらバックするのです。スーパーやショッピングセンターなどの広い駐車場のある店に車が少ない時間に行ってひたすら練習して下さい。
これが車庫入れが上手くなる一番いい練習方法です。ハイエースで練習するのがいいのでしょうけど、ないときは他の車でもいいです。
これがちゃんと出来るようになったらトラックであろうがなんであろうが問題ありません(センスの問題はありますが)。4トン超ロングでもすぐに慣れます。

トラックの運転手なんかは後が全く見えなくてもちゃんと車庫入れ出来るでしょ?あれは別に特殊な才能でも何でもありません。練習したら誰でも出来ることです。もちろんあなたも練習すれば絶対出来ます。

車庫入れだけに限らず、サイドミラーをちゃんと使えないと運転は絶対上手くなりません。頑張って下さい。

その他の回答 (8件)

  • 指定教習所で限定解除すればハイエースの運転上手くなりますよ。ミラーの使い方も教官に質問して教えて貰って下さい。二種お持ちなんだから情けない事言わないで頑張って下さい。

  • 原因は「自分中心で操舵する」からにほかなりません。
    「自分が障害物を超えたらハンドルを切る」ので前進ではドアをガリガリ、後輪脱輪させてしまいます。バックでは切り遅れて後方外側の角をガリガリ。これダメです。
    旅行用キャスターバッグから大型トレーラーに至るまで、いかなる車種でも、前進でもバックでも、

    『 『 『 内 側 後 輪 の 軌 跡 ( = 通 り 道 ) を 主 人 公 に 考 え て ! ! 』 』 』

    運転しましょう。ガラリと変わります。

  • 慣れです。

    私はハイエースの方がバックの縦列駐車一発で決まります。

    割り込みも得意!手を挙げて挨拶するし

    ボンネットの有るタイプは正直苦手です。
    前向き駐車なんて四苦八苦すると思う。

  • そんな事はバンバン乗って慣れるしかないんです。

    それにバックが下手な人はミラーで見ないで目視してバックすると真っ直ぐバック出来ます。
    中型取っても慣れなければ上手くなれません。

    ハイエースは練習車になりません。


    ミラーを見ろと言ってる方も居ますが、ミラーの使い方が下手だといくら見ても上手く出来ません。
    結局は車幅感覚などが上手く把握できてないと駄目なんですよ。

    タイヤの現在の位置やタイヤの通る場所などを考えれば上達します。

  • 二種免許を持っていて普通車ならバックできるのに 四角い車体の時だけバックが苦手という事から
    バックの際の目線がどこにあるか気になります。

    普通車に乗る人はバックする時に目視に頼る傾向があります。
    中型・大型を運転する人は目視でバックしません。なぜなら見えないからです。
    特にウイング車の場合は 全く後方視界がありません、目視できるのは右側の側方のみなのです。
    ですから 嫌でもミラーでバックするしかないので上手くなります。
    一度その域に達すると何に乗ってもミラーだけでバックするようになります。
    皆 体の姿勢は全く変えず、動くのは首だけ(必要最小限)でバックしていますよね。

    質問者さんが目視を使っているなら 今すぐやめてミラーのみで練習しましょう。
    バックする為の視界を得られるミラーの角度が必ずあります。
    バックが下手な人ほどミラーが上向き気味になっている傾向があります。
    ミラーの3分の1は道路が映るように(上下) また1割から2割くらいは車体が見えるように(左右)合わせれば
    感覚が掴みやすいかと思います。

    ハイエースは幅もなく 長さも短く四角いので見切りもよく、最もバックしやすい車種だと思います。
    タイヤの切れ角も大きいので普通車より簡単なはずです。
    (グランドキャビンの話ですよ。)

    それから、4t車でバックの練習をすればハイエースに役立ちますが、中型を取る為にハイエースで練習するのは意味がありません。

  • 正直車の運転は慣れが大きいと思います

    車幅や振り幅などは感覚が大切です、形式がわからないので何とも言い難いですがハイエースがカリフォルニアミラー等で上下左右曲面ならCRーV等よりは遠近感は掴みにくいと思います
    アルファードを買われる前にハイエースには慣れた方が良いと思います

    中型限定解除ですが4tトラックとほぼ同じ車両だと思います

    こちらも慣れですのでやってみれば乗れるようになると思いますよ
    最初普通車の教習の時はみんな未経験ですしね

    頑張ってくださいね

  • 狭い道やバックが苦手なのは車両感覚が身についていない証拠なので、そのハイエースをちょくちょく借りて練習するしかないと思います。やはりたまに乗るだけでは難しいですが、すぐ慣れますよ。

    中型限定解除ですが、路端発進や隘路、方向転換が試験項目にあるのでトラックの車両感覚ないと何回も落ちることになると思います。あとはじめての人はエアブレーキの感覚に戸惑うみたいなのでご注意を。逆に4t普通に乗れる人は限定解除は簡単なのでほぼ一発で受かります。
    4t車ならレンタカーで借りられるので一度試し借りてみてはいかがでしょうか。試験車両より小さいしレンタルだとATだと思いますがそれなりに楽しいと思いますよ!

    アルファードは普通車なんで気にしないで大丈夫です。主婦が普通に運転してるのよくみかけるので1日で乗りこなせますよ!

  • 調理師免許を持った奥さんが料理が上手いか?っていうと、必ずしもそうではありません。資格と技能は別問題です。でも、まあ、免許を取る為には練習する(教習を受ける)んですから、上達はするかも知れませんね。

    車の長さを問題視してらっしゃるようですね。それよりも問題はハイエースが"キャブオーバー"だって事なんじゃないかと思いますよ。

    運転席が前輪より前にある車は、特にバックの切り替えしなどで感覚が違います。運転席に座って、前輪がどこにあるのかを意識すると運転しやすくなるかも知れません。タイヤが左右に切れるミニカーを使ってイメージを掴むのも良いかも知れません。

    アルファードはキャブオーバーじゃないので、もっと普通の乗用車に近い感覚で運転できると思います。

    ---<追記>---
    自宅駐車場については、教習所で縦列駐車を習ったときのように目標を決めて、「ここでコレくらい切る」とか「あの木のここに対して、車体のココが通るように」など覚えこんでしまうのが早いでしょう。慣れた家族の運転をみて、前輪・後輪がどこを通っていくのか、よく観察して下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ CR-Vハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Vハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離