ホンダ シビックシャトル のみんなの質問
チェリーさん
2016.3.17 10:55
ディーラーで尋ねても、デュアルポンプ式というだけで詳しく分かりません。
25年以上前になりますが、シビックシャトル4WDに乗っていて、そのシステムはビスカスカップリング式でした。
現在のシャトルの4WDシステムは、どのシステムなのか。
デュアルポンプ式とビスカスカップリング式の違いを、ホンダ車に詳しい方、お教えください。
お願いいたします。
sk*p*******さん
2016.3.17 16:39
まずシャトルの4WDはビスカスカップリング式です。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/SHUTTLE/201505/
ビスカスカップリング式
密閉容器の中に多層クラッチとオイルが封入されている構造。
①前輪が滑ると後輪と回転差ができる。
②回転差でオイルが熱を持ち膨張する。
③オイルの膨張力でクラッチを締結する。
④後輪へ駆動力が伝わる。
デュアルポンプ式
前輪後輪に二基のポンプがあり、その間に多板クラッチがある構造。
①同上
②回転差により前輪ポンプと後輪ポンプで油圧差ができる。
③発生した油圧で多板クラッチを押しつけて締結。
④後輪へ駆動力が伝わる。
デュアルポンプ式の方がレスポンスが遅いので
前輪が滑る感覚が大きいことで運転していて不安感を抱く。
スタッドレスタイヤで圧雪された路面といったシティユースであれば
実際には走行に何も問題ないレベル。
以前は他メーカーがフルタイム4WDであった時代は
ホンダのスタンバイ式は相当に叩かれたが
現在は他のほとんどすべてのメーカーがスタンバイ式に移行し
フルタイム式はほぼゼロである。
プリウスですらも後輪を電動化したスタンバイ式。
理由は当たり前ですが
スタンバイ式の方が燃費は良いからである。
エコカーの時代になったことで
古くからスタンバイ式にこだわったホンダの着眼点は
間違っていなかったと言える。
質問者からのお礼コメント
2016.3.21 13:35
シビックシャトルから、パジェロ、スペースギア、アウトランダーと長年4WDを愛用し、スペースギアが30万kmを超え、ガタがきたので走りやすい車をと思い購入を決めました。ホンダ車は久しぶりなので、詳しく教えていただきありがとうございました。
yah********さん
2016.3.17 13:02
ほんだの4WDなんて、
”ナンチャッテ4駆”しか無いって、
知らなかったの?
ハイブリッドも、”ナンチャッテHV”だし、
ここ、3年前くらいからは、
極端に品質落ちてるし。
-------------------------
《ホンダ欠陥車》
《一人負けホンダ》
《ホンダ野ざらし大量在庫》
...↑・キーワードで、検索!!
現状のホンダが、浮かび上がります。
mc2********さん
2016.3.17 12:54
本日、ちょうどHONDAの4WD車の試乗記事が出ていました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160317_748468.html
それによると、SHUTTLEはビスカスカップリング式4WDとのことです。
こちらの記事だと良いことしか書いてませんが、いわゆるスタンバイ式の4WDで、
フロントタイヤが滑ったときのみ、後輪が駆動します。
そのため、フロントが滑ってから出ないと後輪が駆動されないので、
絶対的な発信性能だと少し弱い点があります。
また、SHUTTLEを選択する上で気をつけたいのは、車体の最低地上高です。
今回は4WDを選択ということで最低地上高が145mmありますからギリギリセーフですが、余裕はあまりないと思いましょう。
FFだと130mmしかありませんので、一般の車が150mmくらいあることを考えると、積雪が多い道では轍でおなかをつっかえながら走るので苦労することになります。
デュアルポンプとビスカスカップリング式との違いですが、機能はほぼ同じです。
どちらも滑ってからリアに駆動力が伝わりますが、どちらかと言えばデュアルポンプ式の方が、前後の回転数が大きくならないと(フロントが大きく滑らないと)、リアに駆動力が伝わりませんので、普通のビスカスカップリング式の方が性能は上とも考えられます。
ただ、いつの時代かのCR-VでHONDAはこのデュアルポンプの弱点を改善して、遜色ないレベルにしたということも聞いた記憶がありますので、どちらでも気にする必要はないでしょう。
とにかく、スタンバイ式4WDですのでFF車よりはちょっと良いと思うくらいにしておいた方が良いと思います。
こういったワゴン系での4WD性能を求めるのならば、スバルかマツダが良いでしょうね。
スバルはいわずもがなな性能ですが、最近のマツダも遜色ない良い4WDです。
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/feature/4wd/
kei********さん
2016.3.17 11:11
ビスカップは常時4WD、Dポンプはスタンバイ4WDで前輪が滑れば、後輪が駆動するシステム。
今のホンダは全部スタンバイ4WDです。
普通に乗る分にはそれでよいと思います。大雪の時の駐車脱出には少し弱いですね。
yp4********さん
2016.3.17 11:07
前後輪の回転差を感知して、4駆に切り替わる燃費重視のシステムじゃないでしょうか!?
ホンダシビックシャトルの中古車って、なんで今頃そんなに高くなってるんですか、今より20年近く前にある中古車店で一台あり、 乗ったことがありましたが確かに乗り心地は良かったし視界も良かったですがそ...
2025.2.15
ベストアンサー:30年過ぎると中古車は高くなるのは、いつの時代もそうです。 ・ハッチバックやセダンは92年頃にスポーツシビックになりましたが、 シャトルはモデルチェンジせず、ビーグルというRVR対抗グレードを出して 96年頃まで細々と売られていたので、高年式の個体が存在する。 ・普通のグランドシビックのハッチバックが、走り屋みたいな人に 乗り潰されて、絶滅に近いほど減ってしまった。セダンも部品取りに さ...
シビックシャトル(EF5)に乗っています。 フロントのスピーカーサイズが知りたいです。有識者の方よろしくお願いします。
2025.2.6
ベストアンサー:フロントドアは16cmのスピーカーです。
サザンオールスターズ、桜ひらりのPVで青年が運転してる車が凄く気になります。 ファンの方、車に詳しい方、何の車か分かりますかね? マニュアル、カセットテープってのが物凄くいい味出してますね。
2025.1.9
ベストアンサー:検索したら、シビックシャトルと出てきましたが 運転席写真比べていかがでしょうか https://autoc-one.jp/catalog/honda/civic_shuttle/fmc1403-mc1303/11398/
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ホンダシャトル、誰が見てもフィットの間延び版なのに、フィットシャトルを名乗らないのはなぜですか?別物だと思わせたいのですか? ワンダーシビックの時のシビックシャトルはシビック4ドア や3ドアとは...
2015.6.9
ユーザー車検でシートベルト警告灯が点灯して無いからと車検に受かりませんでした。 そこでデーラーに修理を頼むと部品交換と言われ探してもらいましたが、古いから部品も無いと言われました。 電球は切れて...
2013.1.25
車の買い替えを考えています。 ホンダのシャトルハイブリッド4WD にしようかと思いますが、カタログにも4WDシステムの詳細が載っていません。 ディーラーで尋ねても、デュアルポンプ式というだけで詳...
2016.3.17
私は今、H8年車のホンダシビックシャトルビーグルに乗っています。今年の自動車税が約42000円だったのと燃費が今のエコカーに比べて悪いと思います。(正確にはわかりませんが)それで軽自動車に乗り換...
2012.7.22
USDMが好きな者です! 自分が今1番欲しいのはシビックシャトルなんですが、なにしろ古いですし数も少ないので シビックシャトルのような形の車は無いのかなーと思っています! 年式やメーカーは関...
2013.12.14
ホンダのfitは良い車だと思うよ…けどさ、ありきたりな感じもするじゃない? 「じゃあどうしたいの?」だって…そこを考えてほしいんよ( ´_ゝ`)
2016.7.12
ユーザー車検でシートベルト警告灯が点灯して無いからと車検に受かりませんでした。 そこでデーラーに修理を頼むと部品交換と言われ探してもらいましたが、古いから部品も無いと言われました。 電球は切れて...
2013.1.25
ホンダはシャトルの生産を終了するべきではなかったのではありませんか? シビックシャトルバス、フィットシャトル、シャトルへと移行してきましたが、5ナンバーサイズを堅持したステーションワゴンでした。 #フ
2022.12.20
ホンダシャトル、誰が見てもフィットの間延び版なのに、フィットシャトルを名乗らないのはなぜですか?別物だと思わせたいのですか? ワンダーシビックの時のシビックシャトルはシビック4ドア や3ドアとは...
2015.6.9
シビックシャトルビーグルなんですが、先日車検を取りました。 ユーザー車検です。でも、ほとほと疲れました。 だってヘッドライトが黄色くてコンパウンドで磨いてみたけど 逆に傷っぽくなってしまい一回目...
2017.2.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!