ホンダ シビック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
488
0

90年代半ば生まれの90年代国産スポーツカー黄金期など知らない人間ですが

RX-7、スカイラインGT-R、NSX、スープラ、シルビア、インプレッサ、ランエボ、フェアレディZ、S2000、シビックなどは今でも結構語られてるイメージがあります(あくまで個人的感覚)

MR2、インテグラ、セリカ、180、GTOなどはあまり語らてるイメージがないのですが何故ですか?

人気がなかったわけではないですよね?

補足

語られてるって言うのは今でも人気あると感じるなぁってことです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • 悪い車ではないと思いますが、私のイメージとしては

    MR2 80年代は人気だった。90年代(2代目)は不人気車種だと思う。
    インテグラ スポーツカーとしては見られてない
    セリカ スポーツカーではなくデートカー
    180SX シルビアの姉妹車で普通に大人気だけど、1代で終了
    GTO 2ちゃんねるでコピペになるほど不人気

  • MR2、インテグラ、セリカ、180、GTO
    いずれもすばらしい車だと思います
    MR2の2代目は初代に比較するとインパクトに欠けていたというところでしょうか…
    https://www.youtube.com/watch?v=Hnn3Jty8P2g

    インテグラは当時大衆車であったシビックとプラットフォームが共用ということで、スポーツカーとして低く見られていたのかもしれません
    https://www.youtube.com/watch?v=qbJ9FPZicK8

    セリカは歴史あるスペシャリティーカーのイメージですね
    ハイパワーのエンジンも積まれなかったのでは
    スポーツカーというより、他の人とは被りたくないという考えで乗るみたいな
    カローラ店での販売だったかと思います。
    https://www.youtube.com/watch?v=e9AhJdZea-E

    180は180SXが正式名称ですね
    当時人気があったシルビアとプラットフォームを共用したスペシャリティーカーのイメージ。人気もありましたよ
    シルビアの人気がすごかったので、やっぱり被りたくない人が乗る日産車みたいな…
    https://www.youtube.com/watch?v=MYiM2C9ICMU

    GTОはあまり詳しくないんですが、当時としてはボディがデカすぎて(全幅1,840mm)、扱い辛いスポーツカーとして批評されていたような記憶があります
    https://www.youtube.com/watch?v=3Agrcbt4n5U

  • 正直いうとその人によりけりで自分に言わせるとすべてすばらしい車種です。

    それは、それぞれ個人の好み
    某漫画・アニメの影響
    それぞれのオーナーが近くにいるかどうか、自分が乗ったことあるか
    によって分かれる部分だと思います。

    これらは純粋なスポーツカーとスペシャルティーカーに分かれるのですが
    スポーツカーはデザインや性能が高い車種に対して
    高いクルマが買えず、性能はやや低めのスペシャルティーカーというジャンルがあり、シルビアはまさにそれです。
    しかし、価格が安い、FRということで人気があったのと
    当時の車種はエンジン性能が低くても、重量が軽かった為(別の言い方をすると安全性能が低かった為)、それなりに遊べたのです。

    180SXというのは、そもそもシルビアの姉妹車です。
    ※兄弟車はガゼール
    シルビアが2ドアクーペに対し、180SXは3ドア・ハッチバックで顔つきは同じです。
    つまりシルビアが売れすぎて隠れてしまっているだけで、あくまで姉妹車なので、シルビアに含むと考えもあるからです。
    180SXはシルビアと同じエンジンの1800ccからとったもの、北米仕様では2400ccの240SXもあり、北米では180SXのことを200SXとして販売していた。
    のちにシルビア同様の2000ccとなるが、ワンエイティという名前が知れ渡っていたので、そのまま180SXとした。

    インテグラは途中からシビックとプラットフォームがいっしょになってしまった為、シビックに吸収されてしまったというイメージが高いです。
    当時は自分としてはシビックをもっとスポーツカーぽくしたのがインテグラのイメージだった。
    またTYPE-Rとしては、シビックより先にでています。
    NSX TYPE-R(1992年から)、インテグラTYPE-R(1995年から)、そしてシビックTYPE-R(1997年から)です。
    ちなみにシビックのその当時の自分のイメージとしては、カローラ同様ファミリーカーのイメージです。
    しかし、TYPE-Rがでて一気にシビックはスポーツイメージになり、TYPE-Rではないベースの車種も人気がでた、という感じがします。
    そのカローラもスポーツモデルもあるしGTにも出ています。

    MR2は日本車初の市販ミッドシップ車です。
    2シーターでミッドシップ、小型車だったのでそこまで売れたものではなく5年しか製造がされていなかったので、どちらかというとマニアック、希少車です。

    セリカは先程のスペシャルティーカーですが
    WRC仕様のGT-FOURがありました。
    しかしトヨタはセリカを使ったWRCで不正があり、そこから出場停止になり、ずっとWRCにはでていなくて、近年復帰した形です。

    GTOはどちらかというと北米向けの車種で
    その当時の日本車としては「3000ccのツインターボ」「でかかった」というまさに日本人が好むような車種ではなかったから。
    また海外ではOEMとしてダッジ・ステルスとしても出していた。
    どちらかというと北米で人気だった車種です。
    三菱は北米向けとしてエクリプスシリーズを出していて、GTOなんかも含めて「逆輸入車」というイメージがあるので...
    ちなみに自分のイメージとして、GTOを小型化したのがFTO。


    結構語られてるというのは
    どれだけ歴史を知っているか、自分あるいは周りでどれだけ詳しいかによっても変わってくると思うので...

  • 名車です。

  • 新車価格で200万以下、十数年前は10万円でも買い手が無かった車を300万やら400万で買わないでしょう?

    今で言うと、安くてボロいNボックスが、十数年後に200万とか300万で売り買いされているイメージです笑

  • MR2
    カッコいいし人気もあったけど2シーターであることやミッドシップという特殊性から、いざ購入するには勇気が必要だった。

    インテグラ
    インテについては特にスポーツモデルという印象がないです。

    セリカ
    不人気。やや車格が小さく見えるし迫力に欠けた。

    180
    人気あり。S13シルビアやR32GTS-tに負けない人気。

    GTO
    マニア向けというか良い意味でゲテモノ・イロモノという印象。独特のインパクトはあった。

    それらの全盛期に割り込んできたのが、エボ/インプシリーズやS2000だったような記憶。

  • なんか「人気がなかった理由」を挙げている回答もあるようですが、「理由が後付け」のように感じます。(^^;

    MR2、インテグラType-Rは、どちらもジムカーナで「ぶっちぎりの大人気車種」でしたし、「セリカGT4」は国際ラリー選手権のチャンピオンカーです。
    180SXとGTOは「デートカー」とか「デカくて重い高速クルーザー」というイメージでしたが、180はその後「シルエイティ」と化して「峠の走り屋」に大人気になりました。
    GTOはその後N1耐久とかにエントリーしましたが、結局ギャランVR4やランエボを越える成績は残せませんでしたね。

    逆に、S2000は「伝説」のように語られますが、実際に乗っている人の人口は、そんなに多くないですよね。

  • 峠、湾岸、環状線で使用されていた車は人気で有名になる事が多かったですね。
    そのような走り屋の暴走行為でニュースや道路で見るようになり目にする機会が多かったのもあります。
    実際に当時有名な車であったから【頭文字D】【湾岸ミッドナイト】【なにわ友あれ】と言う漫画が発売されさらに火が付いた感じですね。
    MR2と180SXは人気ありましたよ。
    D1とかもありましたしね。

  • 語られていると言うのが
    どういう状態のことか分かりませんが
    知名度の高い車の方が語られることが多くなってしまうのはどうしようもないかと思います。

    上記のリストの中だと
    私の感覚だと
    スカイラインGT-R、NSX、スープラ、インプレッサ、ランエボ、フェアレディZ、などはあまり語られていない様に感じます。

    人それぞれ環境が違うので
    目にするモノに
    バラツキはかなりあると思います。

    人気がなかったわけでは無いです。

  • MR2
    二人乗りで、リアのエンジンは安定感が悪く、うるさかった。
    かっこは良かったが、不安定で二人乗りでうるさく高いとなると、選択肢に選ばれなかった。
    二人乗りならロードスターが選ばれた。

    インテグラ
    FFではドリフトができず、スポーツカーとしては人気を得るのは難しい。

    セリカ
    GTー4のみがスポーツカー扱いであったが、2ドアでインプやランエボよりも実用性が劣っていたので、人気が出なかった。
    雑誌の企画のバトルでも、インプ、ランエボにいつも負けていた。
    NA版はFFでスペシャリティカー扱い。

    180
    シルビアと中身は同じだが、とにかく当時、最も素行の悪い車であった。
    遅い車がいたら煽るか、追い抜いていく。

    GTO
    重いx速い=危険。
    スポーツカーとしての美しさが無かった。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離