ホンダ シビック のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
463
0

fk7 civicの純正ホイールが+50のオフセットだったと思うのですが、この数値をどうすればホイールが車体の外側に出ますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オフセット値とは、ホイールのリム幅の中心からホイール装着面までの距離を指します。

ホイールのディスク面(表面)寄りだと、ホイールを装着した際には車体の奥側で装着されます。
これをインセット(旧・プラスオフセット)と呼びます。

逆にリム幅中心より装着面が奥にあるとアウトセット(旧・マイナスオフセット)と呼び、車体の外側寄りで装着されます。

数値がプラス側に大きくなればなるほど、車体の奥側で装着され、逆に数値がマイナス側に大きくなればなるほど、車体の外側寄りで装着されるという事。

で、社外ホイールを装着するには
●リム幅
●オフセット値
●PCD
●穴数
●ハブ径
が関係してきます。

PCDや穴数、ハブ径が問題無くても、リム幅が太過ぎたり、オフセット値があまりにもかけ離れていると、車体からハミ出したり、タイヤハウス等に干渉する恐れがあります。

画像左下:純正の値からオフセットを+35mmにした場合。
純正より15mm外側寄りで装着されます。

画像右下:リム幅を9.5インチ、オフセットを+35mmにした場合。
リム幅が太くなるし、オフセット値の違いにより約28mm外側寄りで装着されます。
車体からハミ出していたら車検にはパスしません。

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • 他の部分の数値が全て一緒だとしたら
    数値が小さくなればなるほどホイールは外に出ます。

    わかりやすく例えると後20mm外に出したい場合は+30のホイールを使えば20mm外に出る事になります。

    も一つ、測り方はホイールのど真ん中を0としてそこから何ミリずれてるかで
    外側ならプラス、内側ならマイナスとなります。
    ついでにも一つ、最近はオフセットではなくインセットと呼び方が変わったそうです。

  • オフセットと言うのは、ホイールのリム幅寸法の中心からディスクのハブ接触面が内か外かと言う数値。
    プラスオフセットでホイールを外側に出すなら、オフセット量を減らすとホイールは外にでる。
    最も簡単なのはホイールスペーサをホイールとハブ間に入れる事で外に出る。
    しかしホイールを変更する場合には単純では無い部分もあり、純正と同じリム幅ならオフセット量の少ないホイールを履けば外に出ます。
    しかしリム幅を広げる場合には、リム幅とオフセット量を調整(選択)しなければ出過ぎてしまう事にもなるため注意が必要。

    リム幅のサイズ表記はインチ、1インチ≒25.4mmですが、リム幅が異なれば同じオフセットでも広がっただけ外に出る訳ではないためややこしい部分。

  • オフセットの数値が小さくなれば外側に出てきます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離