ホンダ アコードワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
623
0

何故車は代を重ねるごとにデカくなっていくのでしょう?

先日、うちの会社の役員用の車としてアコードワゴンを検討しました(その役員が乗っていたのが先代アコードワゴンだったんで)が、車格が大幅アップし、巾にいたっては1800mmにも達する大型化(さらには高価格化)に驚きました。
たしかアコードって、昔はコロナやブルーバードとほぼ同じくらいの車格で、所帯じみた車に乗りたくない人向けの車(変な言い方ですが)だったように思っていたのですが、いまやクラウンもビックリの大きさなんですね。
さらに、同じホンダではシビックも3ナンバーセダンになっちゃっていてびっくりしました。
シビックなんかファミリアやパルサーあたりと同じクラスのコンパクトハッチバックでしたよね。
それが今やかつてのコロナ以上ですからねぇ。

興味を持って調べてみると、ファミリア(現アクセラ)もレガシィもスカイラインもランサー(現ギャランフォルティス)も、嘗てに比べて車格がアップしており、それに伴い車体もデカくなっています。
また、国産のみならず外国車でも、例えばVWゴルフなんかもう堂々たる体躯ですし、BMWなんかは全てのシリーズが1段上のクラス(3シリーズ→5シリーズみたいに)になっている感を受けます。
これは何故なんでしょうか?
現行車の車格をアップさせて、その結果空いたクラスに新車(ホンダで言うとフィット、BMWで言うと1シリーズ)を入れ込んでいっているような気がするのですが、それなら何故車格据え置きで作らない(例えばフィットを「シビック」名義で作らない)のでしょうか?
大きくすることはそれだけメーカーにとってメリットがあることなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

顧客がそれを求めているからですね。

モデルチェンジというのは先代と比べてどこが優れているのかというのが、買う方にとっては重要ですよね。先代と同じか、先代よりも劣るのであれば、あえて買い替える必要もないか、ほかの車に買い替えた方がよいということになります。

優れていると考えることの一つに、居住性や積載能力があります。

先代よりも新型の方が広くてゆったりで、荷物も積めるというのは、誰もが求めるものです。使用スタイルが変わって、それだけの広さを求めなければ、より小型の車に買い替えるでしょうが、同じ使用スタイルであれば余裕を求めるのが多くのユーザーです。

そこがモデルチェンジで大きくなる要因の一つですね。

あとはデザイン性だとか、安全性だとか、運動性能だとか、メーカーの都合だとか様々ですね。どの車もモデルチェンジで大きくなるのが普通です。まれに、先代が無用に大きくしすぎたというような場合にはサイズを小さくするモデルチェンジをする場合もありますが、スポーティカーなどごく一部で、一般的にはどんどん大きくなっていく傾向にあります。

質問者からのお礼コメント

2010.4.15 17:57

皆様有難うございました。

その他の回答 (7件)

  • ドイツは世界的にみても平均身長が高いことで有名ですからね。ドイツに限って言えば毎年平均身長が1mm伸びてる事をメーカーが理由にしています。

    http://mobile.autoc-one.jp/bmw/3_series/report-34113/
    車が大きくなれば材料費で価格が高くなるのは必然であり、エンジンもそれにあわせて大きくしなければならないし。だからエンジンを大きくしなくてもいいようにターボやディーゼルが注目されてのでしょうか。日本はそこをハイブリッドで対抗してるのでしょう。

    アコードツアラー(acura TSX)はアメリカが主戦場だからそれにあわせて大きくなってるのでは。インスパイア(北米ではアコード)がレジェンド並に大きくなったのも同じ理由でしょう。
    クラウンなどの日本専用車は最近はさほど大きさが変わらないのは日本という土地柄(平均身長や道路事情)でしょうね。だから直6よりもコンパクトなV6を採用したのか。コストも安いし車を大きくしなくても室内を広くできる。


    それよりも大型セダンで名を馳せたキャデラックが大型セダンを中型セダンと統合してどんどん小さくしてるのが悲しいです。大型セダンはドイツ車の独壇場になるんですかね。

  • たぶん、新型車を宣伝するとき、「居住性で何センチ広くなった」とか「何馬力アップした」とか言う事で、モデルチェンジにより性能がアップしたようにアピールできるからでしょうか。

    「前と同じ、または狭くなった」では、宣伝しにくいということでしょう。

  • 衝突安全性や排気量のアップや居住スペース確保のためではないでしょうか。
    昔はクラウンも5ナンバーでしたからね。
    軽自動車も衝突安全性確保のためにずいぶん重くなりましたから。

  • 当初からの顧客が年齢を重ね、色んな意味で大きな車を欲するようになります。
    これに対応するには、上位車種にバトンタッチする方法と、車を顧客に合わせて変化させる方法があり、どちらにしても囲い込みによって古くからのユーザーを放さないものになります。

    ホンダの場合は、シビックが嘗てのアコード、アコードが嘗てのインスパイアなみに大きくなり、シビックのコンセプトはフィットが受け継ぎその穴を埋めています。
    VWのゴルフとポロも、似たような関係です。

  • 車の国内販売は頭打ちどころか減少傾向です。
    車の台数が減って売上の落ち込みを少なくするには車1台あたりの単価をあげるのが良い方法です。
    売れない車種は消滅させ車の価格を上げていくには見た目を良くして大きくさせるのがいいと考えたのでしょう。
    また車が大きくなることはそれに付帯する設備の変更もあるので設備投資が増えます。
    これからの自動車メーカーはいかにコストを下げ安い車を新興国向けに売っていくかということと付加価値を付けいかに富裕層にアピールしていくか、これに重きを置いて合従連衡を繰り返すことになるでしょう。
    まあユーザーにとってはこれ以上の大きさは必要ないでしょうね。

  • 昔の240Zが現行FITより軽かったとは驚きです
    でも静かさと安全性、快適性を求めた結果でしょう
    私のアコードは現行シビックとスリーサイズが同じです
    発売当時は3ナンバーなんて大き過ぎると言われてたようです
    タイアサイズはさらに
    大きくなってますね

  • 高いのを買わせるためじゃないですか?
    車格を落としたくない見栄っぱりの日本人に

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離