ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
18,695
0

エンジンVTEC入らなくなってしまいました。
おまけにチェックランプ点灯!
水温もあがってるし、ちゃんとオイル交換もまめにしてます。
そのままエンジン回すと6000回転ぐらいで、リミッターかかります。

同じような症状になったことある方いらっしゃいますか?
教えてください。
くるまは、CD6アコードのMTです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

各種センサー類の接触不良
高速カムに切り換わらない、アイドリングが安定しない
VTECエンジンの水温センサーや車速センサーに不具合が生じると、ごく希に低速カムへ切り換わらなくなることがある。水温が十分に暖まった状態でこの症状がでたらセンサー類を疑おう。また、O2センサーに大量のカーボンが付着すると正常な起電力を発生できず、空燃比のフィードバック機能に支障をきたすことがある。センサーの破損、変質、断線等は、マニュアルの計測方法に沿って抵抗値を調べてみるか、疑わしいパーツは全て新品に取り換えるしかない。

スプールバルブの油圧低下
VTECが高速カムに切り替わらない
ロッカーアームの中に入ったピストンを油圧によって連結させたり、切り離したりするのがスプールバルブの役目。エンジン回転や車速に応じてオイルポンプからの油圧をON/OFFし、低速側と高速側のカムを巧みに切り替える要の部分だ。というわけで、インフレットフィルターにへたりが生じると油圧によってオイルが漏れたりにじみが生じることがある。明らかに油圧が低下すると、高速カムに切り替わらなくなったりエンジンの潤滑作用を低下させる恐れがあるので要注意。オイル漏れやにじみを発見したら早めに対策を。
エアクリーナーの目詰まり
最近、パワーダウンした気がする
ホンダ車のエアクリーナーといえば純正交換タイプが主流だ。手軽な反面、ボックスに隠れてしまうため、気づいたときには真っ黒に汚れていることが結構ある。フィルターが目詰まりをおこすと燃費や加速に悪影響を及ぼすので「最近、加速が鈍くなってきたかな?」と感じたら、ふたを開けて汚れをチェックしよう。エアガンで吹き飛ばしても汚れが落ちない場合は新品のフィルターに即交換。むき出しタイプでもしっかりパワーがでるものが開発されているので、パワーがほしい人は検討の価値大だ。


スロットルポジションセンサー不良
エンジンがスムーズに吹けない
スロットルポジションセンサーはスロットル開度によってエンジンの負荷を判断し、コンピュータに燃料増量やカットの信号を送る非常に重要なパーツ。接点が摩擦などによって磨り減ってくると動作不良を引き起こしたり、ハンチングや吹け上がりがもたつくといった不具合が出る。故障の原因が接点の摩耗だけに、修理や調整が必要になる。不具合が生じたら速やかに交換するしか打つ手はないだろう。スロットルポジションセンサーはスロットルボディと一体式なので5万円程度の出費を覚悟しなければならない。

いろいろ参考になれば

その他の回答 (5件)

  • チェックランプが点灯していると言うことは、エンジンの各種センサー系統、
    あるいはアクチュエータ系統、またはハーネス関係にトラブルが発生しており、
    自己診断でエラーが表示されている状態です。
    要するにエンジンのどこかの制御系部品が「壊れてます」

    フェイルセーフモードに入っているので、6000rpm程度でリミッターがかかり、
    当然ハイカムに切り替わることもありません。「カムが切り替わらない」などと
    のんきなことを言ってないで、早々にディーラーに持って行って点検・修理
    してもらってください。カムが切り替わらないどころか、エンジンが始動しなく
    なるor走行中にエンジンが突然停止するorエンジンが致命的に壊れる
    可能性もありますよ。
    水温センサーあたりの、部品代が比較的安いセンサーが壊れていることを
    祈ります。ECUやO2センサーは結構高いですし、ハーネス周りがとらぶると
    修理に手こずるので・・・。

  • エンジン温度が60℃以下ではハイカムに入りません
    温度センサーを疑いますね
    メーター指示のセンサーとECUに入る温度センサーは別ですから
    チェックランプ点灯なら故障診断できます

  • チェックランプ点くなら、ディーラーでエラー項目を確認するのが1番の近道です。

    デスビとかスプールバルブとかオイルの片寄りでも油圧が掛からず、VTECは切り替わりません。コンピューター自体の場合もあります。

  • レギュラーガソリン入れませんでしたか?

  • それはリミッターがかかっているのではなくて物理的な原因(バルブジャンプとか)ではないでしょうか。リミッターが効いているのなら、セーフティ側にコンピュータがコントロールしているのかもしれません。いずれにしても、チェックランプが点灯したらすぐに工場入庫させるべきです。エンジンつぶしたらお金かかりますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離