ホンダ アコード のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
301
0

シビックタイプRユーロ(FN2)やアコードユーロR(CL7)に乗っている方に質問です。

この2台のどちらかを欲しいなと思っているのですが、維持費やメンテナンスはお金がかかったり面倒かどうかを聞きたいです。

また、今までマイカーを所有したことが無いので初心者にも優しい車かどうかもお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 2010年式FN2シビックタイプユーロを14万キロの中古車を購入して5年で4万キロ乗りました。
    15万キロで少しだけ高額な交換部品が多くクラッチレリーズ交換、ブレーキローターとパッドをセットで交換、リアトランクのダンパー交換した位で特に大きなトラブルはありませんでした。
    タイプRユーロでよくあるのがミラー格納の左側が購入時より壊れていたのとフォグランプが経年劣化変色していました。

    維持費等は特に高い等なく同クラスの国産車と同じ位だと思います。

    エンジンはタイプR赤ヘッドでNAのVTECも5400回転あたりで切り替わりターボのようなパワーゾーンと回す楽しみがありとても楽しい車です。
    リアトランクの積載量も多くリアシートの快適性とスペースも広く使い勝手がとても良い車です。乗り心地も悪くないです。

    シビックタイプRユーロは一応タイプRシリーズに属し赤バッチです。アコードユーロRよりも所有欲は満たされると思いますよ。良いタマがあれば値段もタイプRにしては高騰しておらず納得いけば買いだと思います。NAのタイプRはもう出ません。

    シビックタイプRユーロは普段使いが便利にできる初心者の方にもおすすめの車です。

  • FN2の14万キロ所有中です。今までの主な交換部品はエアコンのリレー、左右ドアミラーの電子部品、あとオイル交換は定期的に純正もしくは相当品オイルで交換しています。
    あとプラグやバッテリーは消耗品なのでこれも交換。それ以外で目立った故障は無いですね。
    燃費は主に通勤使用で平均8.5km/lとあまり良くはないです。
    純正部品はまだ入手可能ですがそろそろ欠品も心配です。2010年の車なので買うなら部品供給が有る今のうちだと思います。
    最後の2リッターNA VTECですし、今後このような車は2度と出ません。正直不人気なので価格も他に比べれば安い。
    買うなら今しかないと思いますよ。

  • もうすぐ15年になるけど、テールゲートダンパーのガス抜け位かな。
    タイヤも220/40/18は通販で買って持ち込みokの店でやってもらえば安いし。
    最初はukの組付品質が悪過ぎてあちこち外れたりしましたがら時分で直してからはなんにも無いですね。年式的に壊れる可能性は増えていますが、特段お金は掛からない車ですよ。

    回答の画像
  • 22歳男です。購入時13万キロ現在14万キロのCL7を所有しています。
    購入後に交換した部品はイグニッションコイル4本とクラッチぐらいです。
    自分の場合維持費は月の保険が2万、3000キロ毎にエンジンオイル交換と5月の自動車税4万5400円位です。維持だけならお金はあまりかからないと思います。改造するとなるとパーツがあまり無いので選択肢が無いのとシビックタイプR(FD2)と比べると少し遅いという点がネックです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離