ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
906
0

なぜ、日本ではミニバンが売れるんでしょうか?

ヨーロッパではどちらかというとディーゼルのセダンなどが売れているような印象があります。
それに、こだわりのポイントはエンジンや操作性、足回りなど、走りに重点を置いているように思います。

アメリカではカムリとかアコードの様な、トランクのあるセダンでFF車が売れていると聞いたことがあります。
その理由の一つは治安が悪いのでトランクのような防犯上有利な車種が良いと聞きました。

アフリカではハイラックスの様な荷物が運べてオフロードに強い車、オセアニアはホールデンかトヨタ。

アジアはトヨタ、フォルクスワーゲン、スズキが強いイメージがあります。


一方で、日本ではコンパクトも依然売れているみたいですが、関東郊外の高速を走ってるとミニバン率が非常に高いと思います。もちろん軽も含めてですが。
しかも、アルファードの様なミニバンでエンジンが弱いし、運転も面白くなさそうのに高級な車種もあります。

日本人はそもそもモータースポーツ=「悪」のようなイメージがあるように思いますが、なぜアジア、特に日本ではミニバンみたいなスポーツ性や局地性をオミットして実用重視の文化なのでしょうか?

日産のセレナが売れている理由など、全然考えつきません。

確かに、私がエンジンや足回りの良い、剛性の高い車が好みであるというバイアスが掛かっていることは否めませんので、どうか公正なご意見、よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本でミニバンが売れるのは道具として使い勝手が良いからでしょう。アメリカでデカいピックアップトラックが売れているのと同じで世界では売れてなくてもその地域の人は好んで買いますよね。
国文化や習慣、考え方違うので他国と比べることはナンセンスだと思います。
私もセダンが好きで、家族のために嫌々ミニバンにしました。ミニバンに乗っているから車に興味が無いわけではありません。そう言う人は沢山いると思います。
なので私もミニバンなのにターボに4WDなどと未練がましい事をしてます。
ただ、ミニバン嫌いだった私でさえ、ミニバンに乗って見るとやはり子育てには最強だなと思いました。
そう見ると、走りが面白くない車は道具で走りはどうでもいいと思う人がいても理解できます。共感はしませんが。
今は、ミニバンも好きですよ。車は走り「だけ」でもないですから。

その他の回答 (6件)

  • 私は質問者様の苛つきの様なものが良く分かります。私も車が好きで、兎に角走りにこだわります。ですのでポルシェとフェラーリなどを良く購入して堪能しています。あっ、これはウソ!! ははは、金が余ってる訳でも無いのでここ数年は中古のフランス車を楽しんでます。話が横にそれました。何故日本ではミニバンが売れるのか?!! でしたね、本件テーマは。私は便利だからとか言う機能性に基づく説明は、本来はメーカー側(売りたい側)の言い分であり、それを本気で理由として言う消費者は自己暗示状態なだけだと思います。別に特殊な事では無く、現代人の消費行動において程度の差こそあれ殆どの方々が陥る状態でしょう、所謂”欲望に支配された社会“としてはねえ。時期は少々違えど、ステーションワゴン、ミニバン、SUVと、次から次へと新たなトレンドを産業界一体になって生み出し、それに国民が非常に素直について行く、と言う姿にみえますね、私には。ミニバンなんてエグザイルやAKB48と同じ構造の中で消費されている物(事)と言うことです。比較的日本や韓国や中国などの東アジアの一大消費社会は、供給側も需要側も一つのトレンドに一気に行く傾向が強いと思います。それがたとてば欧州社会と比較してどうだこうだ、ってえのはわかりましぇん

  • 考えすぎじゃないか?

  • 日本では海外でも、車選びに子育て中の主婦の意向は最優先と成ります。

    日本では、駐車スペースが狭く、路肩駐車も端にギリギリに止めます。
    当然、背が低くドアを大きく開く車よりも、背が高くスライドドアの方が便利です。
    駐車するのが下手な主婦も多いので、スライドドアなら大きめの車の割にとても便利と成ります。

    主婦層の井戸端情報交換と自慢話は歯止めが効きません。
    スライドドアのミニバンを持たないと負けた気になる主婦も現れます。

    でかくて威勢を貼りたい主人と、スライドドアを求める主婦の合意点として、馬鹿でかいミニバンの販売も好調と成ります。

    アウトドアで使うにも便利なので、日本での販売は当面好調でしょう。

  • ミニバンが売れる理由は、日本人は多人数レジャーを好むので、観光バスの会社や長編成の鉄道が数分事に来る鉄道会社が成り立つ国です。

    また、レジャーに行く時も移動方法から違います。

    海外では、現地集合が当たり前です。
    日本人は、リーダー的な方が1つの場所を指定した場所に集まり、そこから集団で移動します。

    日本人は、移動もレジャーなんです。

    時間を守る日本人だから出来る事なんですがね。

    昔から何人か集まると多人数乗りの車を持つ仲間が居ました。

    ヨーロッパはディーゼルが売れてる?
    ヨーロッパの平均ガソリン価格と平均収入を知っていますか?

    日本より安いです。

    ミニバンのエンジンが弱い?
    何を根拠に?

    運転が面白いと高級なの?

    ネットの世界の影響を受け過ぎですな。

  • 一つは車は道具に過ぎない
    子供が小さい家庭だと、鉄道や飛行機での帰省を嫌います
    荷物が積めて、自宅から実家まで車で行きたいとなる
    若者
    車を走らすより、レジャーやスキーに行くなど、道具としての利用となる
    仲間で出かけるのが前提ですから荷物も多くなる
    セダンが4人で快適なら
    荷物積むとなると、8人乗りのミニバンを4人で利用した方が快適になる
    金がないから、車で寝れたり、節約にもなる

    後はブームでしょう?
    みんな持ってるから(笑)

  • グローバルで見れば、ミニバンというのは貧乏で子だくさんの家が乗る車、というのが共通認識。米国だったら、ミニバンなんか乗ってるのはまず間違いなくヒスパニックなんかの移民であり、アングロサクソンの中産階級以上は、メルセデスやBMWのセダンかSUV、または日本車に乗っている。
    日本でなんでミニバンがもてはやされているかはよく分からないけど、メーカーの広告戦略、それから安くて室内が広いからじゃないかな。あとは日本人がグローバルスタンダードを知らないかまたは気にしないかのどちらか。海外生活経験があったら、まずミニバンなんか恥ずかしくて買えないよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離