ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
520
0

ヨーロッパでは車を20~30年乗り続ける人が多いと聞いたことがあります。

日本では10年も乗れば乗り換えでしょけど
長く乗ってる方はいらっしゃいますか?

故障修理代バカになりませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今のビートルは11年乗っていますが、そろそろエンジン回りに不調が出てきています。その前はホンダのアコードエアロデッキに20年乗っていました。どっちかと言えば車体にサビが出てきましたし、途中で一度全塗装をやっています。エンジンや足回りは、最後まで快調でした。
好みの車(性能よりスタイル重視ですが)に乗っていれば、買い換えたいという欲求はあまり起こりません。それまでは2年毎に買い換えていたのですが。乗り慣れれば癖も呑み込めて、愛着が強くなる。実際エアロデッキロス(笑)になりました。

質問者からのお礼コメント

2016.9.22 20:04

アコードは比較的に長く乗るユーザー多かったですね。
私の知人は15年乗ってました(総走行距離3万km笑)

他の方々もありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • H8年式で28万キロ超えましたが快調ですよ。

    21万キロ超えの中古で購入しましたが、税金対策で3ナンバー→1ナンバーに構造変更しましたから毎年の税金は8800円と格安です。
    購入してからの修理は各部のゴム類、パワステポンプ、ラジエター、バッテリーなど。もうすぐタイベルとウォーターポンプですかね。

    特に下廻りは重点的に防錆処理してます。

    車検はユーザーで通してますし、不具合があれば直ぐにディーラーで点検し見積りしてもらってリビルト品を探し自分で交換するかディーラーに依頼してます。

    結局は飽きるか腐食によって手入れしなくなれば朽ちるまで時間の問題ですから。

    そういえばエンジンマウントとATマウントも交換してますし、アンダーコートは塗装のみならずノックスドールの防錆ワックスで処理してますから、ほとんど錆はありません。処理してから5年経過してます。

    回答の画像
  • 付き合う店に寄りますね。

  • 新車で買ってから18年目かな
    走行距離は26万を越えてます。
    ほとんどの整備、部品交換は
    自分でやるので工賃はかからないから
    修理代といっても部品代ぐらいです。
    修理代が~って人は工賃が
    結構かかるから自分でできないと
    高くなりますね。

  • モデルチェンジの度に先代の面影さえ残さない
    日本の車には長く乗ろうと思わせない意図が有り
    部品供給も長く続けないので
    まんまとその手にのってましたが
    5年前に中古の輸入車を買って
    長く乗ろうという気にさせられました。

    金銭的に余裕が有っても今の車は長く所有して
    買い増しするでしょうね。

  • 日本は中古車が安い
    下取り査定が低い
    10年もすれば部品も欠品が出てくる
    長く乗ると増税になる
    日本は自動車が基幹産業ですし、早いサイクルで乗り換えてもらわないと経済が回らない
    欧州とは根本的に違うのです

  • 日本国では車を長く乗り続けると増税に成る


    製造メーカーと結託した法制度が大問題だねっ !!

  • それは昔の話で今はそんな事無いです。

    欧州の人も新しいのが好きですから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離