ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
276
0

車の質問です。 MTでのホンダ シビックSiR-Ⅱ(EG6)は やはり右でアクセルを踏み左でブレーキを踏むのですかね? 日産 S15シルビア(スペックR)のMTはその逆ですか?

ちなみに
FFのインテグラやアコードなどのFFが付いている車両は全てEG6と同じシステムですかね?
宜しければ 分かる人教えて下されば 幸いです。 ただし、否定する回答になっていいない
人はお断りいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一般的にアクセル、ブレーキは右足で操作するのがセオリーといえばセオリーですかね。
それは操作ミスを防ぐ為に片方の足に役割を絞ることでシンプルな操作に出来るからです。左足でブレーキを踏もうと思っているのに右足を動かして加速してしまった…とかならないように。特にMTの場合は減速にしても加速にしてもシフトチェンジがセットで行われることも多く、後にくるその作業の為に左足は取っておく傾向にあります。ATの場合は単純に操作ミスを防ぐ為にやってるだけで、やりやすいなら左足ブレーキでもいいでしょう。

ちなみに左足ブレーキというのはドラテクの一環で実際にある技で主にレースシーンでは頻繁に使うドライバーも居れば全く使わないドライバーもいるといった具合で、ホントにやってもやらなくても…みたいな感じです。

これはどのクルマならこうとかそういう概念はないです。どんなクルマにも当てはまります。

インテやアコードと同じシステムっていうのをどういう意味で言ってるのかは不明ですが、別物です。DOHC.VTECですらさまざまなリッターもありますし、同じクルマでも型式によっても違います。アコードに至っては歴史が深くなんでもeg6と一緒という訳ではありませんし。ただしVTECのアコードもありますし、インテ、eg6もVTECです。クルマは別物ですから基本的に全て別物と割り切ったほうがいいと思います

質問者からのお礼コメント

2016.7.26 19:19

回答ありがとうございます! 勉強になりました。
また、分かりやすく回答して下さった
皆様も有り難うございました。(批判したコメントは3名は入れません。)

その他の回答 (7件)

  • 否定も何も、運転免許持ってますか?
    左足でアクセル踏む車なんて、世界中の乗用車及びレーシングカー探しても無いですよ。
    左足ブレーキというテクニックは有るが、基本的にアクセルとブレーキは右足、クラッチは左足です。
    健常者が左足でアクセル踏む事なんてテクニックは見た事も聞いた事もありません。

  • 基本は右足アクセル、ブレーキ左足クラッチで操作します。
    ですが、ギアを変える必要がない場合などは左足ブレーキの時もあります。

  • 左足でブレーキ踏んでるときのシフトダウンはどうするかね
    スラローム限定のテクニックだな
    ブレーキ離した瞬間駆動がバッチリ効くね

  • 駆動方式でペダル位置など変化しませんがwwww

    常識です。

  • 教習所行って勉強してこいマヌケw

    どうせ漫画か何か見ただけの知識しかないんだろw

    一般常識もわからん奴に引っ込めとか回答すんなとか言われる筋合いないけどw

    低脳さん

  • これぐらい走れるヒトだと、MTでも左足ブレーキ使います
    https://www.youtube.com/watch?v=ghGvgsbdvRI
    (後半にペダル捌きの動画あり)
    「FFだから」「FRだから」ってのはないんじゃない?

  • 右足でアクセルとブレーキ。
    左足はクラッチしか踏みません。
    MTは全部そやって乗る。
    FFって言うのは駆動の方法であって仕様やシステムの違いではありません。
    ホンダは大体FFが多いね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離