フェラーリ ローマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
98
0

「人は右 クルマは左」でどうして人は右なのでしょう。
ヨーロッパは人は左なのでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本で人が右側を歩くのは武家文化の名残りだと言われています。左側に差した刀を右手で拔いて斬りつける、というのが普通の動作なので、右側を歩いていると斬りつけるのが難しい。逆に捕まえたりする場合は左後ろから接近するのです。
ヨーロッパの場合は他の方のリンクにあるようにナポレオンの影響です。説明がナポレオンの独自の戦術となっていますが、分かりにくいので補足します。
優秀な指揮官のほとんどは洋の東西を問わず補給を非常に重視します。この点ナポレオンも同じです。ナポレオンの頭のいいところは進行方向を行きと戻りで分ければ流れがスムーズになるというのを徹底したことです。当時は舗装されていない道というのが普通です、で舗装されていない道を馬車などで通ると轍ができます。車輌の幅というのは絶対ではありませんが、およそ1435ミリが多かったのです。これは鉄道の標準軌の幅ですが、元をたどると古代ローマの馬車や荷車の車輪の幅なのです。前の轍の上を次の車輪が通ればいちいち車輪を轍から抜かないですむのでスムーズに通れるという工夫です。

その他の回答 (5件)

  • 人の場合、注意出来ない後ろから車が来るより、前から車を見れる方が安全だから。
    また狭い道で鉢合わせになっても、最悪人が避ければスムーズに通行出来る。
    自転車の場合左側通行なのは、狭い道で自転車抜けなくても最悪自転車の後ろをトロトロ走る事が出来るが、鉢合わせになると両方止まらなければならなくなる。
    また歩道がある道路では、二輪車は路側帯を走る事が出来る為、これも鉢合わせになってしまうから。

    車両が左側通行の国では歩行者は右側通行、車両が右側通行の国では歩行者は左側通行です。

  • イギリスも車は、左側通行ですよ。
    イギリスも欧州です。
    我が国は、イギリスをお手本にしました。

  • 小中学校の時は学校内ではどっちを歩けって教わりましたかね。

  • https://kuruma-news.jp/vague/post/20825

    こちらの記事がわかりやすいです

  • 人は右??
    何が右?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ ローマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ ローマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離