フェラーリ ローマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
81
0

日本が「人は右、車は左」と定められているのはイギリスを真似したからだと聞いていますが、
どうして当時の日本はイギリスを選んだのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

江戸時代から左側交通が常識になってたようです
侍は左腰に刀を差します
右側交通になると刀同士が触れ合うことも出てくる
当時、刀が触れ合うと決闘になったりします

世界でも古代ローマ時代は左側通行だったようです
サーベルとか左ってのがあるから?

何故?右側に変わったのか
ナポレオンが原因のようです
征服した国々の道路を整備、右側交通にした
今の左側交通の国はナポレオンに征服されてない国だそうです

理由は?で説が数種類
①ナポレオンが左効きだったから
②戦術のため
集団での戦争で左側が弱いことが多く
行軍でも左に行きやすいように右側を進めた
③銃社会に変わってきた
銃を構えると左側に背を向ける
左側に敵がいると楽に銃を向けられるため

実際に制定されたのが明治14年に人力車がすれ違う時は左にってお触れ
道路の法律は明治33年くらい
当時はイギリスと仲が良かったのもあるかも
どっちが主流なんて関係なかったから

質問者からのお礼コメント

2017.2.26 21:58

皆さんご回答ありがとうございました^^
とても参考になりました!!

その他の回答 (2件)

  • 日本は鉄道に関して英国から指南を受けていたので、
    交通に関しての影響は、元々が英国寄りだったと思う。。

    加えて英国が左通行と言うのも、騎士の帯剣方向が
    元になっているから、同じ習慣のあった日本人の心を
    鷲掴みにしたのかも・・w

    今となっては・・車業界を中心に、なんで右にしなかった
    のかと、怨み節が聞こえてくるけど・・逆の目でみると
    これがあったからこそ、自動車の草創期に海外に
    席巻されずに済んだのかもしれないね。。

  • 戦国時代武士は左側を歩いていたそうです。なぜら右側通行だとすれ違いの際プライドの高い武士は、刀がぶつかった事によってイザコザが起きやすかった、よって人もウマも左側通行していたそうです。車が多く走る様になってから、人は右側を歩いた方が安全だという事で、現在に至っているという事を聞いた事が有ります。諸説あると思いますが 、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ ローマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ ローマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離