フェラーリ ローマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
74
0

皆さんがクラクションを鳴らすのはどんな時ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

基本的に危険回避の時です。

例えば広くない道路の先の方でフラフラ自転車で走っている人や数人で話し込んでいる高齢者が居ると遠くから軽く慣らし、車が来ていますよと警告します。

真近で鳴らすと驚かれますし、動きが遅いので急には避けられません。

広い道を走っていて駐車場や狭い道から出ようとする車から、こちらが見えなにくい可能性が少しでもあれば鳴らします。

道を譲ってくれた時のお礼のクラクションは鳴らしません。

見えていようと、いなかろうと手を振ってお礼をします。

前の車が青信号になっても動かない時にはよほど間が空けば仕方なく鳴らします。


日本人は何故かクラクションを鳴らさな過ぎます。

一つは信号が無駄ほど多く、意外と危険が少なく、それに慣れてしまっているのかも知れません。

ローマの街中のホテルでは夜中もクラクションがうるさくて寝にくかったですし、東南アジア等ではろくに信号も有りませんが、クラクションを鳴らしながらバイクに囲まれながら上手くすり抜けてドライしています。

クラクション慣れしていないので、以前クラクション殺人事件何てあったのかも知れません。

クラクションを鳴らせの標識はあまり見かける事は無くなりましたが、偶に通っても鳴らしている人を見た事、聞いた事がありません。

交通違反をしてまで鳴らさないのはいけないと思います。

車も住まいも遮音性が良くなりましたし、危険防止の為にはもう少しクラクションを有効に生かすべきと思います。

その他の回答 (6件)

  • 山奥のセンターラインもない狭い峠道の見通しの悪いカーブで、対向車が来る可能性も考慮してライトでパッシングをすれど角度が急すぎて認識してもらえるかわからない時にホーンを鳴らします。

  • 信号が変わって一台前の車が動いてから、5秒経っても前の車が動かない時。
    飛び出してきた車や自転車がそのまま出てきた時。


    サンキューホーンは誤解を招く場合があるので、使いません。

  • 前の車が青信号で進まない時と、ぶつかりそうな時だけですね

  • ごくたまに鳴るか確認するとき。

  • 警笛鳴らせの標識がある場所です。

  • 青信号になっても前の車が動かない時、あと前の車がウインカー無しで急に曲がったりした時は反射的に鳴らしてしまいますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ ローマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ ローマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離