フェラーリ ローマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,378
0

右ハンドルはどこの国から始まったんですか?
世界で右ハンドルが左ハンドルに比べて、目立つほど少ないようですけど?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

テレビによく出てくるような西欧諸国は左ハンドルが多いですが、右ハン
ドルの国もたくさんあります。

一つの説です。
西洋・東洋を問わず、右利きの場合は刀や剣は左側に差します。
なので人同士がすれ違う際には、左側通行の方が当たりにくいです。
その流れで馬車等も、左側通行が世界的に一般的だったようです。
ですが、ナポレオンがそれを右側通行に切り替え、交通網を整えました。
その理由としては、彼が左利きだった?とか、フランス革命の精神(ロー
マ教会への対抗心)だとか、諸説あるようです。

そしてナポレオンが征服した欧州各国や、その植民地等も含め右側通行
が採用された、という経緯のようです。

一方、イギリスはナポレオンに征服されず、左側通行のままでした。
それがイギリスの植民地等にも取り入れられ、今に至るようです。

※ わずかながら例外もあり、スウェーデン(1967年) 、 ミャンマー
(1970年) 、 沖縄(1978年) のように、諸般の事情から右側/左側
通行を入れ替えたケースもあります。
※沖縄がアメリカの占領下にあった時は左ハンドル(右側通行)でした、
本土復帰後に右ハンドル(左側通行)となりました。

では、右ハンドル車と左ハンドル車も、同じ経緯をたどったのでしょうか?

これは右側通行・左側通行とは異なる歴史があるようです。
実は、自動車が発売された当初(20世紀初め)は、
右側通行・左側通行を問わず、右ハンドルが一般的だったようです。
( トヨタ博物館の展示車でも、そのことが確認できます。)

その理由としては、
● 元々、馬車の御者は右手でムチを扱いように、右側に座っていたため。
● 重いレバー操作は利き手である右手で行う事が望ましかった。かつレ
バー根元のグリスで助手席に座る女性のスカートが汚れることを嫌い、
レバーは車体右側面に追い出され、運転席は右側になった。

等の説があるようです
昔のイギリスの影響下にあったところなどは右ハンドルになっています。
右ハンドルも結構な国数があるのですね。

左ハンドルの国
アジア
◾モンゴル
◾中国
◾北朝鮮
◾台湾
◾韓国

東南アジア
◾カンボジア
◾フィリピン
◾ベトナム
◾ミャンマー
◾ラオス

ヨーロッパ
◾アンドラ
◾イタリア
◾オランダ
◾オーストリア
◾サンマリノ
◾ジブラルタル
◾スイス
◾スペイン
◾ドイツ
◾バチカン
◾フランス
◾ベルギー
◾ポルトガル
◾ポーランド
◾モナコ
◾リヒテンシュタイン

右ハンドルの国
アジア
◾マカオ
◾日本
◾香港

東南アジア
◾インドネシア
◾シンガポール
◾タイ
◾ブルネイ
◾マレーシア
◾東ティモール

ヨーロッパ
◾アイルランド
◾イギリス
◾マルタ

オセアニア
◾オーストラリア
◾キリバス
◾クック諸島
◾ソロモン諸島
◾ツバル
◾ナウル
◾ニウエ
◾ニュージーランド
◾パプアニューギニア
◾フィジー
◾米領サモア

南米
◾ガイアナ
◾スリナム

アフリカ
◾ウガンダ
◾ケニア
◾ザンビア
◾ジンバブエ
◾スワジランド
◾セイシェル
◾タンザニア
◾ナミビア
◾ボツワナ
◾マラウイ
◾モザンビーク
◾モーリシャス
◾レソト
◾南アフリカ

中東
◾キプロス

南アジア
◾インド
◾スリランカ
◾ネパール
◾バングラデシュ
◾パキスタン
◾ブータン
◾モルディブ

その他の回答 (2件)

  • 左側通行が法制化されたのは1722年で、混雑が激しくなったロンドンブリッジの通行に対してロンドン市長が布告を出したのが最初です。

    右ハンドルは、まず人間の大半は右利きです。自転車に乗る際に、自然に乗るにはどちら側から乗りますか?
    一般的には左足を軸にして右足を跳ね上げ、自転車の左側からまたぐはずです。

    馬に乗るのも同様に、左側から乗ります。このことから、馬車が停車するのは道路の左端となるわけです。

    ここで馬車のルールとして、速い馬車が遅い馬車を追い越す際には、遅い方が安全に追い越される義務を負います。停車しようとして左へ寄り速度を落とした場合、後ろから来た速い馬車は右側から追い抜いていくわけです。

    この時に遅い馬車は、右側から抜かれる速い馬車に注意する必要があります。これで、運転手は後方が確認しやすい「右」になるわけです。

    これに対して大陸側のフランスでは、物流が長距離に及ぶことから多頭立ての馬車になります。何列も馬を並べて、横に広くなるわけです。

    この際もやはり運転手が乗るのは左側からで、多頭の馬を制御しやすい一番左後ろに乗ることになるわけです。この時に、安全を保って追い抜きをし易いのが左側からとなり、左ハンドル右側通行となります。

    アメリカも広大な大陸で長距離が必須、イギリスからの独立戦争ではフランス軍が支援していましたから、フランス方式が広まるわけです。

    そのまま、イギリスの植民地と親英国家は右ハンドル左側通行、フランスやスペインにポルトガルなどが支配した地域は、左ハンドル右側通行となります。

    逆に、イギリス一国で世界の3割を支配していたわけですから、当時の大英帝国の栄華がいかにすごかったか。

  • 昔々の馬車などの交通は、左側通行だったのですが、
    ナポレオンの時代に変わったようです。
    征服されなかったイギリスは、左側通行のままです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ ローマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ ローマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離