フェラーリ ローマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
570
0

何故、欧州車って小型車でも幅が1800mmくらいあり、日本企画なら3ナンバーになるような車が多いのでしょうか。日本ですら都心のエレベーター式の駐車場に止める場合なんかは横幅が1800mmなんか

あればお断りされる場合があるのに日本以上に道幅の狭い欧州(ローマやパリなんかは日本以上にエレベーター式の駐車場も多い)で売られる車に1800mm以上の道幅のものが多いのはなぜでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

最高速度の違いのため。

車速が180~220km/hくらいがよくある欧州の場合、車両の安定性を向上するためには、必然的に幅が必要になるため。

その他の回答 (5件)

  • 向こうは縦列駐車をするケースが多いので幅より長さが問題になると聞いた事があります。
    そもそも三ナンバーとかいう縛り自体がないので使いやすく安全性が確保できる幅にしてるのでしょう。
    そりゃ幅がある方が安全性は確保しやすいです。
    これが最近車が幅広になってる理由でもあります。

    日本の軽自動車に該当するものが欧州のAセグメントです。
    日本にもルノートゥインゴ、フィアット500&パンダ、フォルクスワーゲンUP!やスマートなどが入ってます。
    軽自動車って規格自体が無いのでエンジンは軽より大きめですけどね。
    やはりイタリアなど道が狭く、車庫も狭いからこの手の需要は今だあるのです。

  • オイラのアコードは幅が1.76m
    24年前出た時は大き過ぎと言われ売れなかった。
    しかし同じ幅のオデッセイは売れた
    今じゃシビックが1.8mになる
    1.76で幅が広すぎと思ったことは無いが
    最小回転半径は問題あり
    5.4mじゃ困る
    5.2mに変えたので何とか合格ライン
    シビックRは5.9mとかで非常に困ると思う
    ベンツは大きな車でも5.2に収めてる
    できれば5mを基準に設計しないとダメだね

  • 日本の小型車枠に入る車も欧州には有ります。
    日本では欧州の小型車に興味がある人は少ないし、興味が出そうな車種も無いから、日本では見かけないだけです。
    それに、輸入業者は利益が大事ですから、価格が安めになる利益が少ない車ではやってられないでしょう。
    その辺の常識を理解してください、ボランティアでは無いのです。

    軽自動車は日本独自の規格ですから、諸外国が日本の規格をそのまま受け入れると言う発想自体が間違いです。
    軽自動車の車体サイズや排気量は日本人の体格も考慮されてます。

    白人の体格は日本人よりは大きいです。
    平均的体格なら、白人女性は日本人男性より身長は高いし体重も重い。
    車を設計するなら大きめになるの当然の流れです。
    大デブで無くても100キロサイズの女性もごろごろいるのですよ。
    つまり、小型車の小さめの車が日本人の軽自動車サイズに近いのです。

    欧州にも軽自動車に近いサイズの車は有りますが、日本人で興味がある人は少ないから見かけないだけです。
    メルセデスの軽自動車は一時輸入されてましたよ。
    今はサイズが大きくなったようですが。
    ケータハムにもありますが、高価です。

  • それは日本を走ってる欧州車だろ。
    欧州車もコンパクトカーは沢山ありまっせ。

  • 欧州でも全幅1800mmあればコンパクトカー扱いされませんよ。VWポロとかも日本でいうシビックみたいに昔は小さかったけど今はもう大きくなりすぎと言われています。
    日本に無いだけで5ナンバーサイズの欧州車は数多くあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ ローマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ ローマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離