ダイハツ テリオス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,545
0

パトカーの寿命について質問させていただきます。

パトカーや消防車などはどのような基準で入れ替えられるのでしょうか?
地元の駐在所は初期型のテリオス(画像のクルマ)を使っていますし、別の駐在所はダイハツのロッキーを使っています。
一方、都市部の交番は10年も経たずに入れ替えられますよね?
やはり、地域によって大きく異なるのでしょうか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

普通はキロ数より耐用年数を決めて使っていたと思いますね。

ざっくり5年とか。少なく見ても年5万キロで25万キロです。

消防車とかは、公有財産売却とかで走行距離と年数が判明しますが

警察車両は即スクラップですからね。

で、都市部だと交番で使うのは車種はコンパクトなら何でもいいでしょうね。

ただ、地方に行くと何でもいいとは限らないでしょうね。

たとえば管轄エリア内が降雪地域で山間部の警邏が必須とかであれば

テリオスやロッキーはベストかもしれませんよ。

今だとそのクラスはジムニーシエラとかRASH、ビーゴぐらいしかない

んじゃないですかね?

で、信号も少なく制限速度での巡航が多ければ、良くも悪くもクルマの

痛みは少ないでしょう。

そうなると限られた予算の中では更新する頻度が他の部署に比べて少なく

なるのも当然だと思いますよ。

その他にも同じクルマをまとめて購入する事にすれば、1台あたりの単価が

安くなるでしょうが、少ないとやっぱり値引きが少なくなるのは当然だと思い

ますね。

だから特に条件の無い都市部は予定通り販売店の売りたい車で更新されると。

そんなところじゃないでしょうかね?

ご参考までに。

質問者からのお礼コメント

2013.8.8 08:46

皆様、ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • 地域や予算によって違うと思います。
    東京などまだ使えそうなパトカーが入れ替わってますが、パトカーの出動回数も田舎と比べものにならないくらいあり、パトロールの回数も多いので年式のわりに走行距離が凄い多いです。

  • 予算も関係してるよな

    俺が前に住んでいた地域では、覆面のセドリックを20年近く使っていた事もあった



    友人に聞いてみると、まだその覆面は現役だそうだ

  • 代替の目安が30万キロとか聞いたことあるけど、パトカーは種類によって多少違いますが年間に数万キロ走ります。
    多いものだと10万キロを超える場合もあります。
    一般的な乗用車の数年分を1年で走ることになりますから、代替サイクルは一般的な乗用車よりはるかに早いです。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442634309

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ テリオス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ テリオスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離