ダイハツ タントエグゼカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
898
0

軽自動車の存在理由

マーチ 12G
全長×全幅×全高3780×1665×1515mm
車両重量 960kg
総排気量 1198cc
最高出力 79ps(58kw)/6000rpm
最大トルク 10.8kg・m(106N・m)/4400rpm
燃料消費率 26.0km/L
標準車両本体価格 146.9万円

タントエグゼ カスタムRS
全長×全幅×全高 3780×1665×1515mm
車両重量 920kg
総排気量 658cc
最高出力 64ps(47kw)/6000rpm
最大トルク 10.5kg・m(103N・m)/3000rpm
燃料消費率 19.0km/L
標準車両本体価格 157.0万円

車重はほぼ変わらず、走行・環境性能では負け、金額は無駄に高い。
これでもまだ軽規格は必要なの?
むしろコンパクトカーの税制優遇するべきでないの?
軽規格が必要ならば軽と呼べるだけの規格の見直しをするべきではないの?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何年か前 ダイハツ・スズキ他が軽を800cc申請した所、トヨタ・日産が強烈に反対して800ccは消えました。1000cc車両の存在価値なくなるからです。 軽車体そのままで大きいエンジン積んだジムニー。 アトレー7やドミンゴは7人乗車だったのでは。

その他の回答 (9件)

  • データが出鱈目なのは、他の人の指摘通り。単なる打ち間違えには思えないが…。

    また、単に数字だけを比較しても無意味なのも、他の人の言う通り。実際に、「軽自動車」やマーチがどのようなクルマか知った上で言わないと、何ら説得力がない。大方、どこかの馬鹿な評論家の受け売りにしか思えない。

    マーチは、後席が狭く、ドアも大きく開かない。走行性能も現段階ではかなり酷い。
    タントエグセカスタムは走行性能はマーチとさして変わらないが、後席は広く、ドアも大きく開く。
    自分からすれば、マーチこそ無駄に空間を使っているだけで、存在意義が疑問だなWW。

  • 軽のタントエグゼは
    全長X全幅X全高 3,395X 1,475X 1,730 mm
    ですよ
    マーチよりも、
    長さ:385mm
    幅:190mm
    も小さいです、高さはデザインの事もあり、別とします
    間違ったデータの記載で、間違った意見の誘導は止めましょう

  • 軽自動車と1200ccの小型乗用車との自動車税の差は6倍くらいだったと思います。
    税金面で優遇されていますね。

    bikids01さんもかかれていますが、今の自動車税やガソリン税、車検費用がぼったくりなだけですよ。本来これらの税収は道路の建設・維持費に当てられる特定財源なのです。今の政府がこの特定財源を一般財源と同じにしているからおかしくなっているのです。本来の使用目的に戻せば(道路の建設・維持のみに使用)、税金は間違いなく下がるのです。

    高速道路無料化とか言う前に自動車税・ガソリン税を見直せば、軽規格とか小型・普通自動車とかの区別をなくすことは簡単だと思いますけどね。

  • 軽は軽で良いけど、普通車はいきなり高くなりすぎますね。
    660cc~1000cc未満10000円位の区分があれば良いのだけど。
    軽が安いより普通車が高い(原付なら1000円くらいだし)。
    マーチもパッソも実際に乗ると軽に毛が生えた位なもんで、今の軽のレベルの高さが分かるけどね。

  • 軽自動車とは「サイズや排気量で規制のある不便な車だけど、税金や保険で優遇してあげますよ」と言う、お上が下々の者を見下す目線からスタートした規定であると言えます。

    軽自動車枠が大きくなると、普通車メーカーは困るので、大反対します。
    軽自動車枠が無くなると、軽自動車メーカーは困るので反対すると思いますが。

    問題解決の方法ははっきりしてます。
    ふざけたぐらい高い、普通車の税金を軽自動車レベルに下げれはいいんです。
    軽に問題があるんじゃなく、問題の本質は普通車のぼったくり税額にあるんですよね。

  • とりあえず、全長3780や全幅1665で軽自動車はありえません。

    スペックで語るなら、データはきちんと書きましょう。


    また、「ほぼ変わらず」とは、「違う」ということです。

    数値が1つ違うだけで別の扱いになるのが「規格」というもので、
    これは車だけの話ではありません。

  • クルマはカタログの数字だけ追ったってムダなのだよ

    また、今軽自動車規格の廃止を言い出した政党は次の総選挙では消え去るかも....

  • 弱者のために軽があると広い心を持ちましょう。

  • 同じことを言っている人が沢山います。

    改めて軽規格を小さくするのは無理でしょう。
    また、税制での優遇措置が無いと、軽の存在価値も薄れ
    非力で売れない車になってしまうでしょう。
    軽自動車の成立は、山間部など交通の手段がない場所の
    年金生活者や低所得者層が維持していけるようにと税制面
    で優遇しましょうというところからはじまっています。
    その意義が薄れているとしても、福祉目的の制度なので
    簡単には廃止できないのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タントエグゼカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントエグゼカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離