ダイハツ タントエグゼカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
554
0

タントエグゼカスタム

という車種に乗っていますが

平均燃費が14キロです

エアコンをつけるとすごく燃費悪くなります

燃費が悪くならないエアコンの付け方ありますか??

平均燃費14キロっていい方ですか??

車詳しい人お願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どの車種でもエアコンをつけると燃費が悪くなってしまいます。
また軽自動車では特にターボ車でなければエアコンをつければ走行性能が低下し坂道など上りにくかったりします。そのためアクセルを踏み足し、燃費低下にも繋がります。
あまり涼しくはないですがA/Cのボタンをオフにすると燃費は良くなりますよ!
燃費は14km/lということですが至って普通だと思います!

その他の回答 (7件)

  • エアコンをつけるとすごく燃費悪くなります燃費が悪くならないエアコンの付け方ありますか??

    左手を使用することになります、注意

    信号からの発進時
    青信号で
    エアコンスィッチのみを切り
    通常の送風モードで信号発進
    速度が安定したら
    再度、エアコンスイッチを入れる


    坂道の登板時
    登板に差し掛かる手前で
    エアコンスィッチのみを切り
    通常の送風で坂道登板
    登りきり速度が安定したら
    再度、エアコンスイッチを入れる

  • 燃費が悪くならないエアコン使用は
    下り坂でONしたり、
    エアコンONしているときは減速時に
    フットブレーキをあまり使わないように
    DレンジからSレンジにして
    エンジンブレーキを使うなどですが、、

    それよりも
    ご自身の車をもっと良く理解しましょう。
    この車種はとても使い勝手が良いのですが、
    エンジンに対して車重が重すぎる傾向で、
    室内空間が広いので冷えづらく
    余計にエアコン稼働している時間が長くなり
    結果的に燃費が悪化してしまいます。
    透明なクリアカーテンで仕切りつくったり
    空間容量を狭くすることでも変わります。
    試しに空のダンボールなど詰め込むと分かります。

    エアコン稼働時や乗車人数が多いときに
    Dレンジで加速するよりは
    Sレンジの方が50キロ以上まで加速してから
    Dレンジにいれた方が良くなるかと思います。
    エンジンと変速機(CVT)の特性上と車体の重さを
    考慮し、高いトルク域を使った運転方法で
    坂道でも有効なやり方ですが、
    アクセルをいかに踏み込まないでうまく加速するか
    というのが大前提なんです。(燃費と効率的には、、)

    あとダッシュボードに濡れタオルを敷くなど、、
    黒系の色じゃないと反射してフロントガラスに映り
    視界の妨げになるので要注意ですが、、
    冷却ダクトが下を通る車種が多く
    エアコンの効きが良くなったりします。

    車種は違いますが、
    同じエンジンの車を身内が多用途に使っていて
    5万キロ時点でリッター18キロ以下にはならないです。

    年間1、5万キロ以上使うので
    伝授したエコドライブを実践しているみたいです。

    あともうひとつエコ情報なんですが、
    エアコンフィルターが
    工具販売しているアストロで1,000円以下で
    売っていたので簡単に交換できますので
    お薦めです。m(._.)m。

  • 信号待ちでは歩道橋や大型車の影に停める。

  • 駐車場等でエンジン掛けっぱにしない事 暑くてもエンジン止める

  • 漠然とタントエグゼカスタムだけでは分かりません。
    年式(型式)は? ターボ?NA? 2WD?4WD?
    走行パターンも都内下道、田舎道、高速道路で結構変わります。

    ただ、どの車にしろエアコンONで多少の燃費悪化は正常です。特に軽自動車は顕著です。
    たまにエアコンをケチって全部の窓を全開にして走るアホがいますが、
    むしろ車内への風の巻き込みによる空気抵抗で、エアコンONのほうが窓全開より燃費いいと某雑誌のテストで結果が出ていますので、ガソリン代を考えるならエアコンONで窓全閉で走行しましょう。

    タントに乗る皆さんの燃費
    http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/tanto/nenpi/

  • 燃費については、◯◯km/Lだから……という事で一概に良いとか悪いとか言えないんですよ。

    その数値から想定される事は、仮に14km/Lというのが「エアコン常時使用」で、しかもエンジンONから目的地までの距離というか「1走行」の距離が一般路で約5km程度でないですか?そういうシュチエーションなら、まぁ平均的な値かと思いますけど。但し1走行平均がそれより短い……平均3km以下の場合ならまぁ良い方で、平均の1走行が長くって10km近い話でしたら悪い方に入りますけどね。

    カタログ燃費値(JC08モード)は、フツーでは約10km以上の郊外路で45〜60km/h程度でコンスタントに走れる場合に「区間燃費」でようやく出せる値です。ですから、1走行2km未満の所謂「チョイ乗り」主体だと、カタログモード燃費の半分行きませんよ。

    あと、エアコン入れた際の市街地モードでの燃費ダウンは結構大きいですよ。車と外気温なんかで違いますけど、感覚的には平均で均すと5km/Lは落ち込むような感じです。

    エアコンを入れないと我慢出来ないシュチエーションでも燃費出しのためには出来るだけエアコンを入れないのが筋なんでしょうけど、私がよくやるのは「下り坂でアクセルオフしている時だけAC入れる、減速時でアクセル完全抜き時にAC入れる……停止直前はアイドルストップさせるため、ACはOFFにする」なんかですかね。

  • コンプレッサーをエンジンの回転から取っている今のやり方では無理ですね。家庭用エアコンの様にモーターでコンプレッサーを回せば良いのでしょうが、その電気も結局エンジンの回転を利用して発電しますので形が変わるだけです。車重が1トン近くの車種ではどうしても燃費が悪くなるのは仕方が無い事ですし、ターボが付きますと過給された分パワーは出ますが燃料もたくさん必要になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タントエグゼカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントエグゼカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離