ダイハツ タントエグゼカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
296
0

ダイハツのタントエグゼに乗ってます。車のメンテナンスノートによると、ATF交換50.000kmと記載されてます。ネットなどで見ると20.000とか30.000とか無交換とか…オートバックスとかはやめた方がいいとか、絶対ディー

ラーで交換とか…ディーラーは交換嫌がるとか…どれを参考にすればいいかわかりません。実際どうなのでしょうか?オートバックスは変えた方がいいよ!って言いますが…。2年前に新古車で現在、28.000kmです。4月に車検です。貴方がそうすれば?と思うかと思いますが、50.000kmでディーラーに相談したほうがいいですかね?どなたかアドバイスお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

交換距離はメンテナンスノートに従えばいいのでは?

何処で交換すればいいかについては.....、
ABやGSとかだと全自動車メーカーの純正ATF/CVTFを取り揃えておかないので汎用品を使う。汎用品は各自動車メーカーの各規格に合致しているけど、純正と成分が異なっていたりする。で、ABとかGSは簡易的な下抜き交換なので全量交換できなくて、純正と汎用品のブレンド状態となる。
これが、悪さする原因の1つ。

ディーラーでの交換が望ましいと言うのは、元々使用していたATF/CVTFを注入するから。ABやGSで値段に釣られて汎用品を使うと相性の悪いATF/CVTFが使われる事があり、結果、不具合を引き起こす恐れがある(実際、殆どこのパターンだと思う。具体的な相性の悪い組み合わせも聞いた事あるけどココに書くのは止める。)。
なので、汎用品を使う場合は、交換機を使って全量交換するとか、オイルパンを外したりしてなるべく古いATF/CVTFを排出するとかしたほうがいい。

もし、汎用品を使って不具合が出た場合は何度か交換を繰り返して、なるべく全量交換に近い状態まで持っていけば殆どの場合収まる。

よく言う、交換すると沈殿していたスラッジが浮遊して目詰まりを引き起こし...は、交換しなくても発生する時は発生するので、交換しないほうが良いという絶対的根拠にはならない。


さも知ったかぶりのウンチク書いているけど、ATF交換が得意な自動車屋さんで聞いた受け売りです(笑)



と言う事で、

>50.000kmでディーラーに相談したほうがいいですかね?どなたかアドバイスお願いいたします。

この通りでいいと思う。

その他の回答 (4件)

  • オートバックスのピットは、バイトがやってるから
    車を壊されないように相手にしないほうがいいよ

    実際に自分の車は、コンピュータを燃やされて
    変えるに帰れなくなりました

    ETCの取り付けで8時間待たされた挙句
    ディーラに修理出しますから、この代車で帰ってくださいと

    交換を進めて来ているのも、タンに売り上げを伸ばしたいから

    自分も、タイヤ交換に行って
    店員のお勧めタイヤ(もちろん日本のブランド)を

    かって、取り付けてもらおうとしたら
    お客さんの車には合わないから
    こちらのタイヤにしてください
    と3万も高いタイヤに変えさせられたり

    本当に、どうしようもないお店ですよ
    そんなお店には行かないほうがいいですよ

    ディーラで整備すれば、保障もつくし
    壊れても専門店だから修理も完ぺき

    重要な所は、オートバックスなんかに任せてはいけません

    オートバックス、クレームで検索すると
    ものすごい数がヒットしますよ

  • 良く分かりませんけど・・・

    エンジンオイルは、取説だと6ヶ月か1万キロ(ノーマル)
    どちらか早い方(シビアは、5千キロ)
    こんな感じなので、5万キロ交換なら・・

    2年半で、5万キロ到達すればその時に・・・
    到達しない場合、2年半程度で交換推奨ですよ・・
    と言う事なので、3年目の初回車検なら
    距離数が足らないので、年月計算になり
    交換オススメラインと言う事。

    多分CVTオイルであり、初回なら純正品を
    使ったほうが良いのでは?
    また、初回なら保証延長も購入したほうが良い・・

    余計な事ですが・・・
    冷却水も、交換推奨ですよ・・

    こんな感じで、細かく考えると
    初回車検でも、交換推奨の部品が多くなり
    金額が高くなる、そうすると初回でこんなに掛かる?
    ディーラーは高い・・こうなる・・

    バッテリーも交換推奨時期だし、タイヤも要チェック・・
    エアコンのフィルター、ワイパーブレード・・
    細かく見ると、お金が掛かりそうですね

  • 正解はそのメンテナンスノートです。
    車種で様々なので、一律にこうだというのはありません。無交換が指定されてる車種もあれば、ダイハツのように5万キロで指定されてるのもあります。すべておしなべてこうだというのは無知がいうことです。

    そしてそのメンテナンスノートには必ず純正を使えと書いてます。ATFは特に信じられないと思いますが、ギューと圧力をかけると瞬間で固まる性質があってこれを使ってクラッチを動作させますし、液状の時はギアの潤滑とかマルチに働きます。非純正のATFだとその固まる圧力が異なったり、想定外の成分でギアが摩耗したりします。このあたりメーカーが各々独自に決めてるために、ATFにはロクな統一規格がありません。

    したがってディーラーでATF交換が一番正しい手順になります。どうしてもオートバックスで交換という話だと、オートバックスで純正品を交換する(在庫してれば)ということになります。

  • 車を交換する時期なのでは。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タントエグゼカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントエグゼカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離