ダイハツ タントエグゼカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
320
0

タントエグゼカスタムRSに乗ってます。昼間にエアコンつけてもあまり涼しい風が来ません。夜だと寒い位冷えます。昼間が暑いからですか?エアコンが悪いですか?

アドバイスよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この暑さと炎天下です
効きも悪くなり
軽自動車のコンプレッサーなんて
小さな物ですから需要供給のアンバランスなんて
あり得ます。軽はそんなもんだと思いますけどね。
新車の時でも軽はガンガン真夏に効いたなんて
記憶もありません
人乗せた時はもっと効きません。

その他の回答 (4件)

  • 記録的な猛暑だと無理
    炎天下に止めておいた車 無理
    炎天下 黒い車 利きが悪い
    ノロノロ走ると無理
    ドリンクホルダーがあると無理・・風が室内を循環しない
    フィルターが古いと無理・・風量が少なくなる
    4人乗ると無理

    今年のこの暑さに限りです

    今後 軽車両のエアコンの能力アップをメーカーは考えるでしょう

  • 夜だと寒い位冷えます。



    電流不足による
    エアコン部品の作動不良で
    エアコンの風が生ぬるい風

    車輛走行時・冷たい風が正常
    オルタネーター発電電流>>エアコン使用電流

    車輛停止時・生ぬるい風に変化
    オルタネーター発電電流<<エアコン使用電流

    車輛停止時・アクセルを開けて
    エンジン回転を2000回転保持
    生ぬるい風が→正常冷房に変化する場合

    直接原因は
    コンデンサー電動ファンの回転不足
    コンデンサー本体の冷却不足

    間接原因を
    完全に治さないと
    エアコン正常状態には戻らない

    /メーカー/車種/年式/などで
    間接原因の種類は大きく異なり

    間接原因
    ・エンジンのアイドリング回転数低下
    (原因が各種多数ありすぎます)
    ・エアコンガスの入れすぎ
    ・バッテリー本体の劣化
    ・電気関係部品の故障
    (エアコン部品の、作動時電流異常使用)





    ゲージマニホールドを
    エアコン配管に接続後

    エンジンを始動
    エアコンを全開状態作動
    外気導入・窓を全開
    エンジン回転を2000回転保持

    低圧側で「1.5~2.5㎏/㎝2」
    高圧側で「14~16㎏/㎝2」なら、
    エアコンガスは許容範囲
    (猛暑日は高圧側で20㎏/㎝2~になる時もあり)

    回答の画像
  • 外気温度に負けてるだけだと思います。
    効かないエアコンなら夜でも効きませんからね。

    夜間寒い位に感じるなら正常ですよ!

  • 昼間が暑すぎるからじゃないですか?
    自分も同じです。
    昼間は走行時は窓を開けて走っています。w

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タントエグゼカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントエグゼカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離