ダイハツ ロッキーハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
262
0

ダイハツのロッキーで、バッ直をする予定です。エンジンルームのヒューズボックスにある救援用端子じゃない空いてる常時端子に接続をしようと思っています。

素人なので、いくつか教えて頂きたいのですが、補機バッテリーは外さなくても良いですか? その端子を緩めるために金属のレンチを使うときや丸形端子を付けるときに、感電やバチッと火花が出ますか? 作業をするにあたり、注意点があれば教えて下さいませm(_ _)m。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当方電装屋です。
既出ですがバッ直とは「バッテリーに直接接続」です。
主さんのは常時電源を接続と言うだけです。

そして、補機バッテリーを外すの意味は?
作業時はマイナス端子は外す必要有りますが、バッテリー自体は外す必要有りません。

そもそも、何を接続したいのかが記載されてない。
物によっては提示の常時電源端子接続でも良いが、本当にバッ直(バッテリー端子接続)が必要な物も有りますよ。

質問者からのお礼コメント

2023.9.16 21:21

最後まで回答やアドバイスを頂き、解決しましたので、ベストアンサーに選ばせて頂きました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 車の電気系統は、バッテリーのマイナス(赤カバーの無い方)から出た配線は車体につながっています。ボディアースと言います。詳しくはボディアースとは、車のボディからオーディオやライトといった電気機器に電気を伝達することを指す。
    車のボディは金属が主成分のため電気を通すことが可能であり、直接マイナス線を接続するとバッテリーにまで電気が通る事 したがってバッテリーのプラス端子(赤カバーを空けて)ネジを回しそのレンチや工具が車体に触れたら火花が出てショートします。
    従ってマイナス端子のネジを外してタオル等で絶縁車体に触れないようにしてから次の操作をしましょう!

  • >>エンジンルームのヒューズボックスにある救援用端子じゃない空いてる常時端子に接続をしようと思っています。

    それは、バッ直ではなく常時端子接続
    バッ直とは、バッテリーに直接配線すること

    この意味わかりますか?

  • 昔のロッキー?現行のロッキー?
    分かりませんけど、電気系触るならバッテリーのマイナス端子は外してから作業した方が事故は防げるかと…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ロッキーハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ロッキーハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離