ダイハツ ムーヴラテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
341
0

緊急です。教えてください。ダイハツの整備士の方 または車検に携わっている方 教えてください。


ダイハツのラテを車検に出しました。その際 助手席のダッシュボードの下の方で足元の部分(発煙筒の横あたり)に板がついているのですが…開くと中は配線です。

その板の部分は車検の際に外して中の配線など検査するのでしょうか?

それとも その板の部分は触らないでしょうか?

事情があり車検の際に その板を外して中を見るか外さずに中は見ないかどうか知りたいのです。

またエアコンフィルターを交換などする際はダッシュボード部分から触るのか私が言っている板を開いて触るのかも教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車検の時には、
カバーの中まで見ませんが、
検査で異常などが見つかれば、
カバーを外して部品や配線を点検する場合もあります。
エアコン・フィルターを交換しなければ、
グローブボックスを外すことも、しないし、
車検の時には、車の内部を
見られても良い様にして出すのが普通。

その他の回答 (1件)

  • 整備士で、しかも妻のラテが我が家にもあります(笑)

    結論から言うと、通常は車検の整備記録簿の検査項目以外は依頼がない限り触りません。

    質問者様の言う部分は、エアコンフィルターの交換時や、ヒーターの不具合でブロワモーターを交換するとき、エンジンコンピューターを点検するときなど、室内の助手席側、グローブボックス周辺での整備が必要な場合のみ取り外しする可能性があります。

    基本的には室内で、しかもグローブボックス周辺での点検作業は、発煙筒の有効期限くらいしか見るところはありません。
    発煙筒そのものを触るだけで、カバーの取り外しなどは行いません。

    エアコンフィルターを交換する際にはグローブボックスを取り外す必要があります。

    我々整備士は、他人の車の中を見慣れているので、視界に入っても視点が積載物ではなくボルトやナットなので、それが何なのかや、何が積んであるかなど物色もしませんし、整備する台数が台数なので、いちいち覚えていません。
    通常はお客様の私物を触りもしませんが、必要な場合には一度移動させていただく場合もあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ムーヴラテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴラテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離