ダイハツ ムーヴラテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
180
0

ラジエーターファン回ってない

平成18式ムーヴラテL550s

エアコン入れるとファンは回りますが
この時期、夜中とかエンジン掛けてアイドリング状態でもファンが回る音がしません。

まず、エンジンを掛けて暖まって水温ランプが消えてもリザーバータンクのLLCは動きません。量は適正に入っています。

ヒーター温度マックスでも少し温い風が出ます。熱い風ではありません。

何時間とか、しばらく走っているとヒーターの風も熱くなります。

水温ランプの警告はつきません。

この時期の夜夜中だとヒーターマックスでアイドリング状態ではファンは回らないものなのでしょうか?
温風が温い風がしばらく走ると温度が高くなるのはやはりサーモがおかしいのでしょうか?

少し前に同じ様な質問させてもらったのですが、ヒーターの風の温度の事で
エアミックスダンパーは作動しています。運転席助手席も温度は同じなのでコアではないと思います。

ラジエーターファンが回らないのは何か悪いのでしょうか?
やはりサーモでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

水温が上がるまではラジエータファンは回りませんね。自分の車には針が動く水温計がついていますが、水温が安定するのに5キロくらい走らないとダメです。それまではラジエータファンは回っていないはずです。温風も5キロ走行あたりから本格的になります。
あなたの車、正常ですよ。

質問者からのお礼コメント

2022.1.13 15:59

アイドリング状態で回転数上げていたらやっとファンが回るの確認出来ました!
この時期だと昼間でもなかなか水温が上がらないのでしょうか…
温風の温度もムラがあるのでサーモあたりもヘタってきてる気が…
こんな質問に皆様ありがとうございました!
一番目に回答くれた方にします。
皆様ありがとうございました!少し安心ですm(_ _)m

その他の回答 (2件)

  • ラジエーターファンが回るのはラジエーターを流れるだけでは冷却が間に合わなくなった時です。
    地域によりますが、この時期の夜中にヒーターマックス(ヒーターは小さなラジエーターみたいな物)だとラジエーターファンはあまり回らないですね。(ファンを回さなくても冷却が追い付くから)

  • まずはサーモを交換してみる。

    次にセンサーかな

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ムーヴラテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴラテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離