ダイハツ MAX のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
201
0

今のガソリン車のエンジンって6000回転程度でMAXでしょ。その程度の回転数ならDOHCじゃ無くても極端に言えばOHVですら充分だと思うのですが。DOHCの方が安上がりなのでしょうか?

#MAX

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本車はエンジン生産設備がDOHC用になっているというのが
大きいでしょう。

コルベットに積んだアメリカンV8は低速チューンした
大排気量OHVですけど、7000rpm近くまで全然OKなので
ヘッドが軽くて低重心に出来るメリットを優先しています。

質問者からのお礼コメント

2022.10.31 01:32

回答ありがとうございます
アメリカンは男らしいね!

その他の回答 (5件)

  • 今のエンジンは効率を上げるために可変バルブタイミングになってるものがほとんどなので、吸気側と排気側を別々に制御できるDOHCが良いのです。
    安いか高いかといったら、そりゃ高いですけどね、部品点数増えますから。でも燃費良くしないとCAFE規制などに引っかかって懲罰金払う羽目になりますし、カタログ燃費悪いと消費者からそっぽ向かれますから、製造コストよりそっちを重視してるんでしょう。

  • 回転数だけで語るならそのとおりだ。
    でも今のDOHCは回転限界を高めるためのものでも付加価値でもない。
    二輪車は単に付加価値というのもあるようだ。
    国産の四輪でほぼ全部がDOHCである理由それは4バルブ/センタープラグにしたいからだ。
    極限の希薄燃焼で排ガス規制と燃費目標の達成を実現させるためにはどうしても4バルブでセンタープラグでなければいけなかった。
    ホンダなどはSOHCで4バルブをやっていたこともあったがカムが一本で出来たのはいいがかなり複雑になってしまいセンタープラグは実現したがナナメに取り付いていてサービス性も最悪だったのでいつのまにかやめた。
    カムが一本で済むのはコスト面で多少有利ではあったようだ。

  • 今のDOHCは高回転を回すためじゃなく、燃焼効率をあげて、燃費をよくするためですよ

    それって1990年代くらいからの話ですけど

    トヨタならハイメカツインカムっていってましたよね

    当たり前すぎて、どこも呼称しなくなったけど

  • 回転レスポンスが違う。

    回答の画像
  • DOHCの方が安上がりなのでしょうか?
    量産コスト
    VVTの関係が大きく関与
    OHVでは・VVT関係が難しい

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ MAX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ MAXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離