ダイハツ シャレード のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
870
0

アウトビアンキA112アバルトの購入を

考えています。どんな感じの車でしょうか?今の車と比べても面白いですか?ブレーキの効きや購入後のメンテ費用も含め教えてください。ズバリ買いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国産で表すなら初代マーチとかダイハツシャレードの足を少し固めた感じ、フレーム剛性なんて無いし、ブレーキなんて現代の感覚で言ったら全然効かない。
アバルトと言ってもパワフルでも無いし、アンサーのマフラーから派手な音がするだけで速さで言えば軽のターボに勝てない。
パーツはFIATパンダとか124とかと共通部品多いので旧車の割に手に入りやすい部類かも知れない。
苦労を厭わず惚れた弱みで付き合うなら面白いかも知れない、アバルトの名にそれだけの価値を見出せる好き者なら。

その他の回答 (5件)

  • すさまじく面白いが 指でつつくとボディに穴が開くと思えw 電気系統は信頼性ゼロ。まあ車体が見つかればの話だが 基本的にはレストア必須。地獄を見ても良ければ買い。

  • 維持するの大変でしょう。

  • 乗ってました。
    面白いですよ。
    コンロッドなどノーマルパーツでもわざわざアバルトがバランス取りしてると噂されるエンジンはカミソリのようにヒュンヒュン回ります。
    このエンジンのベースになるパンダ45も乗っていましたが全く違いますよ。
    ただ、当時でも錆はかなり問題でしたね。
    ピラー周りとか結構錆が出ます。
    この点に関しては一番酷い頃のイタリア車です。
    電装系も弱いです。

    ただ、すでにネオクラッシックと言っても良い段階なので悪い個体は淘汰されてるとは思います。
    安い個体を買うなら「レストアベース」だと考えたほうがいいでしょう。
    すでにイタリア車専門店でも持て余す所もあるかと思うので、出来れば扱い慣れた専門店で買ってお世話になったほうがいいでしょう。
    ディーラーなんてのもすでにないし…。
    アウトビアンキ自体が消滅してますから。

  • たまたま先日私の前を走ってました。
    窓枠やゴムの部分が艶が失せて
    朽ちるような結構な勢いで劣化してました。

    「あれ交換するの高いんだろうな~」って
    思いながら見てました。

  • パワステパワーウインドウとか無い時代じゃないかな?エアコンもついてないか、あってもまともにうごくのかな?

    よほど思い入れが無いと乗るのも維持も困難ですよ。

    今の車と比べて楽しいことより苦しいことが先に立つでしょう。
    あなたの今までの経験しだいですね。

    私はパワステ無しの車の経験はありますが、若い時だったので何とかなったけど今は乗れませんね。エアコンなしは考えられません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ シャレード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ シャレードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離