ダイハツ シャレード のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
98
0

初代のダイハツ・シャレードを本日見たのですが。

(ロックン・ディーゼルなんてあった時代の)

当時は小型車と仲間で、パブリカとかサニーとか変わらないサイズと感じていたのに、今は軽自動車と変わらない、かなり小さく見えるんです。

と言う事は、現在の小型車がデカ過ぎるサイズまで拡大したと言う意味なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コンパクトカーや小型車という明確な定義は無いようですね。軽自動車か普通車か、程度の区別になっています。

1998年に軽自動車のサイズ規格が変更になり、以前よりは大きくなりました。
それ以前に販売されていた車両で、現在の規格に照らすと軽自動車に該当するサイズであっても、販売された当時に普通乗用車の規格であれば、現在の規格よりも当時の規格が採用されます。
フィアット500等もその例ですね。

なので、現在の軽自動車が(当時よりも)大型化し、当時の普通車が小さく見える、と言うことだと思います。

回答の画像

その他の回答 (7件)

  • 懐かしいですね。シャレード993ccディーゼル38PSでしたね。
    軽より少し大きいかった記憶あります。横幅も軽に近い幅でしたね。
    今の車より小さくは見える。実際には小さいですね。
    今の車は安全対策などいろいろあるのでその分大きくなってますね

  • それは、初代ではありません。

  • むかし勤めていた会社にシャレードデトマソがあった。
    サイズが小さいうえに、ボディは常に震えていました。
    私は好んで乗っていたけれど、社用車としては人気薄でしたね。
    当然と言えば当然です。

    確かに今の小型車は肥大したかも。
    ボディのあっちこっちが樹脂だし、ターボ付き。
    そうでもしなきゃ、走らないのでしょうね。

  • 初代はこれ。

    ロックンディーゼルとかは2代目。

    初代は車両重量は600キロ台。馬力は55馬力だけど軽いから。

    回答の画像
  • メーカーの金儲けの為と思います
    例えば、カローラを買ったお客さんが何年か後に入れ替えを検討したときに、まずは同じカローラから見ていくでしょう
    全く同じものであれば新鮮味がない
    面倒くさいので同じセールスが勧める車がいい
    丁度いい具合にカローラがモデルチェンジしてしかも何となく装備もよくなってるとのことだ
    良し買っちゃえ
    ってな感じなんだと邪推しております

    いつかはクラウンなんでしょうけど・・・・・

  • 全体的に大きくなってますね。
    まあ多くは安全性のためと快適性を求める消費者のため。

    フォルクスワーゲンのゴルフなんて初期型は今や格下のポロサイズです。
    ゴルフがデカくなり今やポロが昔のゴルフサイズになってます。

  • その頃の日本人は背も小さく、身体も細いので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ シャレード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ シャレードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離