シトロエン C5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
603
0

車種をなにに乗ろうかまよってます
今18の高校生なんですが
FD、180SX、S15
この3車種で迷っています


車に乗り始めるころは運転も下手くそですぐにボロボロになるから安いのに乗れと、良く言われます

それはそうだと思いますが
もし上の3車種のうち180SXを一番に乗って
次にしばらくのって次にS15に乗って
最後にFDに乗るとしても

最初の180はいいとして、あとの車に乗り換える場合
前の車を維持しながらになるので、簡単に乗り換える事が出来るものなのか疑問に思いました

調べていると5台乗り継いできた
なんてひともいますが普通の人には無理ですよね?

3台乗り継ぐ際の環境ですが
一応サーキットやドリフトはしなくて
街乗り、ツーリングに使う予定です

いずれも50万程度のボロ車で

改造もいずれの車種もマフラーにドレスアップ(フルエアロ、車高調、ホイール)ぐらいにする予定なんですが


各車種2~3年ぐらい(乗れるかぎりは乗る)で考えてますが
現実的でしょうか?



やはり1台を長く乗る方がらくでしょうか?

その場合コルベットC5をライトチューン、ドレスアップでそこそこの車両を頑張って乗っていきたいです



何故この二択になったかというと
自分が乗りたい車に乗るのが一番いいとよくみますが、
上に上げた4車種(これでもかなり絞った)に同じぐらいのりたく選べなかったからです

中でもC5は高いので一つにこだわる場合にしました



正直どちらでも満足できそうで
街でふと見かけただけでどちらに乗りたいかが揺れてしまいます

楽な方はどちらだとおもいますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>各車種2~3年ぐらい(乗れるかぎりは乗る)で考えてますが
現実的でしょうか?

乗り換えはその都度金銭的ロスが発生します。
販売店マージンと登録・検査費用の合算をざっくり40万としましょう。
これを3回もやってたら120万ですよね?

当面の目標であるC5を購入することを考えれば
その前の乗り換えは少ないほうがいいんですよ。

どれか1つ、程度のいいのを選んで数年間大切に乗って、
いろいろな意味で準備が出来たところで
いよいよC5への乗り換えを検討する、
というのが現実的な目標達成プロセスでしょう。

「いろいろな準備」の中には購入資金が含まれます。
修理費ばかり嵩むような1台目では、目標達成は遠のきますし
下取りにもなりません。
維持することで疲れ果ててしまうでしょう。

とにかく1台目は、大切に永く乗れる程度のいいやつを選ぶことが
遠回りのようで実は近道です。

候補車の中では僕ならFDですかね。
とても乗りやすい上、速さも充分で、
なかなか飽きないと思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2011.5.8 20:17

皆様回答していただきありがとうございます
回答のすべてがとても参考になり、助かりました

親身な回答ありがとうございました

全部BAがいいのですが、自分の目標にしたいと思う回答をしてくださった
ninohukuro17さんにさせていただきます。

その他の回答 (7件)

  • 180SXを2年、S14を3年、S15を2年乗り継ぎました。月給20万そこそこの普通の人です。
    っていう事で、3台乗り継ぐのは可能だと思います。

    ただし、180SXは車体価格20万円で購入し、運転が下手くそだったので、ボロボロになり。最終的に、廃車級の事故を起こして、手放しました。
    その後、S14は100万位、S15は150万位で購入しましたが、一応、普通に生活してます。
    サーキットメインでドリフト、グリップをやっているので、チューニングもそこそこやってます。特に、S14は車体価格と同じ位、お金使いました。

    ところで、サーキットやドリフトをしなくて、街乗り、ツーリングに使う予定なら、運転が下手くそでボロボロになるという心配はしなくて良いのではないでしょうか?
    なので、この場合、一番乗りたい車を最初に買っても問題ないと思いますよ。
    ただ、車って、長く乗ると色々なところが傷んだり、故障したりで、修理するにもお金がかかるという事を覚えておいた方が良いと思いますよ。

    あまり回答になってないかもしれないけど、参考になるでしょうか?

  • 180SXの後期タイプと
    S15シルビアは

    SR20って、同じエンジンを搭載してるから、あまり変わらないのでは

    スペックRが6速MTって違いだけ

  • 元S15乗りです。

    180も悪くない車ですが、エンジンが同じで少しでも年式の良いS15がオススメですね。
    故障箇所も実はほとんど同じです。

    まずスバルみたいにボロボロ言い始めたら、イグニッションコイル・・・。車も揺れ始めたりします。
    6万円ぐらいのお金かかります。

    >エキマニとタービンを繋ぐガスケット・・・この部分も要注意です。社外マフラーなら、ほぼ確実に駄目になり6万ぐらい必要です。

    だいたい、この2箇所がシルビア、180の弱い所でしょう。後は乗りやすくてリッター10キロ走るし、運転もしやすい完璧な車ですよ?

    保険料ですが、20等級でファミリー割引を利用して58000円だったので、18歳ですと10万超えは覚悟しませんと・・。

    FDに関しては、故障少ないんですが、ガソリン代に泣きますよ?シルビアの半分しか走れないので・・・。
    その代わりコーナリング、軽くチューニングしただけで、ハイパワー手におえないぐらいwが手に入ります。
    人も乗れるスペースないので、4人キツイです。S15は4人ちゃんと座れます。

    後部座席も倒れるので、トランクに入れられない物もシートを倒して乗せられる形です。

    ジャッキアップに注意してほしいのは、間違った位置で持ち上げると変形し、ドア周りのパーツが繋がっているため、丸ごと交換で15万から18万かかっちゃいます。(経験済み)

  • 乗りたい車と乗れる車は同じではない事もあります、車を購入後に必要な維持費車検代に保険料にガソリン代それに修理費も必要になるかもしれません、そんな事も踏まえて車を選ぶ事が重要です。

  • 私も欲しいですね!

    昔ローレルのC33に乗っていました。ツインターボの加速に今でも憧れます。
    扱いやすさ(パワー)で言えばシルビアがいいですね。かっこよさならワンエーティーが好きですね。
    ただどれも燃費悪いし、今ガソリンも高いですしね・・・

    私は燃費(維持費)とそこそこのパワーを考慮してアルトワークスに乗っていますよ。

    ただ好きな車に乗れるのも若いうちだけなので応援します!

  • S15がいいんじゃないかな。
    前者3台の中で程度のよさそうな中古車が在りそうだし。
    ただどれを選んでも、後悔はしないと思います。
    あなたの愛車になれば、必ず愛着がでてきますから。

    ただ車は実際に所有し乗っていると、今の価値観とは違った見方ができ、乗りたくなる車ができます。
    今現在、あなたが一番乗りたいのはC5だと思われますが、待ったほうがいいと思います。
    車に慣れ(事故しなくなる)、経済的余裕が出てきたときに2台目になる車を選ぶべきです。
    その時、まだC5が欲しければ買いです。たぶん違う車が欲しくなっていると思います。

  • その3台だと、保険料が半端ないらしいです。
    シルビアや180はドリフトでも人気で、それもあってか保険料の高さが最高レベルだとか聞いたこともありますし、値段のこなれたFRスポーツということで改造ベースで人気ですし、事故歴があったり、なにかしら改造してあったり、前の所有者がいい加減な運転してて程度が悪いなど・・・

    かといって、ノーマルの状態のいいやつだと、やたら高い値段ですし・・・

    1番いいのは自分が乗りたい好きな車にのるのがベストですが、ドリフトの入門用としても乗りやすい180なんか・・・あ、ドリフトはしないのか!
    だったら、街乗りメインなら下手な改造されてないノーマルな車を狙うのがいいですが、意外にも、はずし的といいますか、180やシルビアだとNAエンジンのっけてるグレードの方が改造されてる率も低いですし、状態がいいのにターボと違って人気がないから安かったりとねらい目かもしれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離