シトロエン C4 ピカソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
596
0

自動車の変速機について質問です。

現在、日本ではMT(手動変速機)よりもAT(自動変速機:こちらは多段変速機)やCVT(こちらは無段変速機)が主流になりましたが、なぜでしょうか?AT限定免許が平成初期に出来たこと以外に原因があるとしたらそれは何でしょうか?
あと、MTのほうがATより壊れた時の修理費が安いのに、なぜAT限定免許を設けてまでわざわざATを流行らせるの(ただ、ATもそこまで嫌いではありません)?後、日本でDCTが流行らないのはなぜ?
かくいう私もまだMTの運転は下手くそ(というか車の車幅感覚すら掴めていない)ですが・・・

補足

軽自動車や普通乗用車などに自動変速機はまだかわいいものですが、最近はトラックやバスにもたまにありますよね。これはどうして?MTのほうがかかる金は安いはずなのになぜトラックやバスもATになっているものもあるのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

補足拝見
トラックやバスもAT化が進んでいます。
MTのほうが安いとどのように検証なさいましたか?
確かに一面、MTとATのオーバーホール料金みたいなものを比べると確かにMTのほうが安いのですが、では人件費はどうでしょう。
バスやトラックのドライバーはプロで仕事として運転しています。特に小規模業者の多いトラックのドライバーは運賃と経費ぎりぎりで走っています。そんな環境にあって経営者は労働福祉の向上と天秤に掛けてMTを運転しなさいといえるでしょうか?
また、路線バスなどにしても、交通量の多い渋滞に巻き込まれたり、その上時間通りに走らねばならず、あの人は定期、この人は現金、これは子供と気を配り、年寄りが立っていないか、乗る人がいるかいないか気を張っています。せめて変速くらいは自動で認めてあげてください。
風が吹けば桶屋の巷にあってひとつの事象が別の事象に繋がっていることはいくらもあります。趣味でドライブが好きと言うことでしたら、MT大いに賛成ですが、職業として走っている人も思いやって、良いドライバーになってください。

追伸:ATに比べて、MTを維持するほうが安かったのは相当昔になりましたよ!

***********
友人と話してもあまり納得されない「自説」なのですが、右ハンドルに根本的な理由があるように思っています。
以下状況証拠ですが、
100年位前のロールスロイスは右ハンドルのさらに右にシフトレバーが付いていました。これはハンドルを握って細かい作業を右手でする為ですね。
日本と同じ右ハンドルのイギリスでは、あの手この手で珍妙な自動変速機みたいなものを作っていましたが、トルコンATが普及する前にほとんどの自動車メーカーが生き残れませんでした。
逆に左ハンドルの国ではAT免許制度があっても、まだまだMTは多く使われています。
シトロエンDS19など、ハンドルの向こう側にシフトレバーがある車なら、あなたは右手(大抵の人が利き手なので)で操作しませんか。C4ピカソは右ハンドルでも右手シフトです。
といった塩梅で日本では、あまりシフト操作をしなくて良いATばかりになってしまっていると考えています。
DCTほか自動クラッチ全般で考えても、すでに国内に自分の意思でシフト操作をする感覚が残っている方がもう少ないのかもしれません。

私も、個人的には左ハンドルのMTならばまた運転したいと願っておりますが、右ハンドルならいまさらな感じです。
裏の取れない説ですがご参考まで

その他の回答 (2件)

  • ATやCVTが流行るのは、単に操作が楽だからではないでしょうか。
    ハンバーガー食べながらMTの運転は一苦労ですが、
    ATは余裕で食べられますからね。左足、左手での操作が
    ほとんど必要ないのは楽だから流行ったと思います。

    デュアルクラッチトランスミッションがそこまで流行らないのは、
    単に生産数が少なく、高額のために安い車には
    取り付けられないだけだと思います。
    MTで200万円の車に100万円のデュアルクラッチ載せて
    300万になっても誰もその車は買ってくれないでしょうから。

    DCTは今後流行ると思いますよ。燃費もATやCVTより有利ですし、
    伝達ロスも少ないですし、良いことばかりですからね。今現在のDCT価格以外は。。。

    補足読みました。
    トラックなどのATの増えた理由ですが、先ずはトラックに乗ってみてください。
    渋滞に出くわす確率も高いですし、MTは大変ですよ。
    一時期、ATはパワーなく大変でしたが、今のトラックはATでも
    十分パワーを感じられます。
    トラックを運転していると、渋滞などはMTに比べて疲労度は全然違いますので
    ATが流行る理由でもあるのではないでしょうか。
    トラックでも唯一ATは燃費が悪いのは未だに解消されていませんね。

  • 単純に、楽に運転ができるからでしょう。
    特に日本はせまいので、ストップ&ゴーや渋滞が多いですから。

    セミATが流行らないというより、まだ出現して間もないから採用車種が少ないことと、やはりパドルシフトによる任意変速指示よりも勝手に変速してくれる方が楽でしょうから、一部のスポーツ車を除いてCVTになっていくと思いますよ。最近、日産が大排気量車用のCVTを開発しましたしね。

    職業ドライバーだって楽したいですから、職場環境改善の意味もあるんでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C4 ピカソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C4 ピカソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離